米シリコンバレーの電気自動車(EV)ベンチャー、テスラ・モーターズが電池生産を本格化させる。パナソニックと共同でネバダ州に巨大工場を建設中で2016年に生産を開始。電池の大量生産でEVの価格を引き下げるだけではなく、業務用や家庭用の蓄電池ビジネスへの本格参入ももくろむ。著名起業家としても知られるイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)による「EVの先」を見据えた野望が広がる。
■ネバダの巨大電池工場で家庭用システムも生産
ネバダ州リノ郊外に広がる広大な工業団地。テスラがパナソニックと共同で投資する巨大電池工場「ギガファクトリー」の建設が急ピッチで進む。20年までに総額50億ドルを投じ、EVの要となるリチウムイオン電池を量産する。
同工場で目指す電池の年間生産能力は35ギガ(ギガは10億)ワット相当。20年の本格稼働時には、同工場で1年間に生産される電池の数が「13年に全世界で生産された電池の総量を上回る」(テスラ)見通しという。
大規模工場建設の狙いは電池コストの低減だ。テスラの現在のEVの年産規模は3万台程度。主力は900万円以上の高級EVだ。将来は新工場を生かしたコスト低減でその半額弱の新型EVを生産する計画。同社は20年までに年間50万台のEV生産を目指す。
巨大電池工場からはき出される電池はEVだけに使われる訳ではない。テスラ幹部は「ギガファクトリーでは業務用や家庭用の蓄電池システムも生産する」と明かす。
あまり知られていないが、テスラはEV以外に家庭用蓄電池システムも販売する。将来は大規模な業務用蓄電池システムにも本格参入する計画を持つ。同幹部は、ギガファクトリーで電池の量産コストを大幅に引き下げて「既存の競合各社がかなわない価格帯で蓄電池システムを投入することができるようになる」と意気込む。
テスラ・モーターズ、オール電化、ギガファクトリー
再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度で4月から、太陽光の価格が前年度比で約1割引き下げられた。7月にも再値下げが待ち受ける。世界最高水準の価格が引き起こした「太陽光バブル」から状況は一変。太陽光…続き (4/7)
東芝が東京電力福島第1原子力発電所の炉心溶融(メルトダウン)で溶け落ちた核燃料(デブリ)の位置を測定する装置を開発した。宇宙から絶え間なく降り注ぐ小さな素粒子(ミュー粒子)の特性を活用し、デブリの位…続き (3/31)
各種サービスの説明をご覧ください。
・サイバーエージェント系、新事業の立ち上げ支援
・清水建設、緑化の影響シミュレーション
・日立工機、園芸用電動工具で上位機種、家庭・業務用を同時に掘り起こし
・ユニバンス、タイに工場 生産能力3割増強
・アールテック、視力守る治療をサポートする新薬、年内めどに治験…続き