米ツイッター、日間5億ツイートの直接販売へ NTTデータは再交渉中

2015年04月14日 掲載販促会議 編集部

毎日Twitterに書き込まれる5億件のツイート(投稿)データを収益に変えようと、米ツイッターが動きはじめた。同社が昨年買収したデータ解析企業グーニップ(Gnip)は10日、外部企業と交わしたツイートデータの再販契約を解消し、ツイッターが直接、顧客となる企業と取り引きすると発表した。

Christopher Penler/Shutterstock.com

ツイッターが2014年、データの再販契約で得た売上高は1億4700万ドル(約157億円)で、前年からおよそ2倍に成長した。Twitterへの投稿から消費者の欲求を探ろうとする企業が増えていることの表れとも言える。

こうした顧客にデータを再販していた企業はグーニップのほかにもある。米データシフト(DataSift)とNTTデータだ。両社とも、「ファイアーホース(Firehose)」というシステム(API)を通じ、すべての公開ツイートデータにアクセスしていた。

データシフトは10日、「ファイアーホース」を通じてツイートデータを再販するのは今年8月13日までで、それ以降は、個々の企業がツイッターと契約を結ぶ必要があると発表した。同社の顧客は1000社ほどに上るという。同社は、先立つ3月10日、Facebook上の投稿データを分析する契約をフェイスブックと結んだと発表したばかりだった(関連記事)。

NTTデータが提供しているのは、日本語および日本国内で投稿されたデータだ。顧客の規模は数十社。ツイッターとの契約は2012年からで、今年は契約更新時期にあたる。現在、「新たな契約に向けて交渉中」(NTTデータ広報部)だという。


「Twitter」に関連する記事はこちら
「NTTデータ」に関連する記事はこちら

関連記事

注目記事

コラム

新刊情報

02271309_54efedebb9686買う5秒前

価格 ¥1,300(税別)

「これ、なんで買ったんだろ?」 がイラスト入りでスルスル分かる本。ホイチョイ・プロダクションズのブレーンも務める「指南役」代表 草場滋さんが、ヒット現象から62の消費者インサイトを読み解く!ヒット商品・サービス年表付き。

カバー入稿_1202FIX_OLビジュアルシフト いま成功する電子カタログのつくり方

価格 本体1,400円(税別)

普及が進むスマートフォンやタブレット端末などの「スマートデバイス」を企業はどう活用すべきでしょうか。本書はマーケティング担当者や広報・Web担当者、販売促進・営業統括部門などで働く方々向けに、スマートデバイスの導入や活用法、および核となるコンテンツである「電子カタログ」のつくり方を紹介します。

ページの先頭へもどる