ニュース
アップルが「Final Cut Pro X」アップデート。XAVC S対応や3Dタイトル強化など
(2015/4/14 11:50)
アップルは13日(米国時間)、映像編集ソフトの「Final Cut Pro X」や、エンコーダの「Compressor」、モーショングラフィックス作成ソフト「Motion」などをアップデートした。いずれも対応OSは、OS X 10.10.2以降。
Final Cut Pro Xは、バージョン10.2となり、新たな3Dアニメーションテキストやテンプレートの拡張、2Dタイトルの3D変換など3Dタイトル機能を強化したほか、パナソニックのAVC-Ultraや、ソニーのXAVC S、REDのRAWファイルなど、多くのカメラフォーマットにネイティブ対応した。ソニーのXAVCとXDCAMフォーマットもプラグイン無しに読み込み可能で、JVC H.264 long GOPに対応。また、デュアルGPUによるアクセラレーションを利用したRED RAW処理や、RED RAWアナモーフォックフォーマットなどをサポートした。
最大4つのビデオスコープの同時表示や、色補正エフェクトの処理順序変更など、エフェクト機能も強化。Compressorへの送信時にデュアルGPUによるレンダリングを行なうなどの改善を行なっている。Mac App Store価格は34,800円。
Motion 5.2では、Final Cut Pro Xと同様にXAVC Sなどに対応したほか、3Dタイトル関連の機能強化を図った。また、12種類の新しいジェネレータ(マンガ線、Sunburst、スパイラルグラフィックスなど)の追加や、キーフレーミングの改良(タイムラインでのコピー&ペーストなど)、矩形や円のマスクとシェイプの作成を改良、Intel製GPUでのパフォーマンス向上などを図っている。価格は6,000円。
Compressor 4.2は、iTunes Storeで販売する映像コンテンツの作成を容易にした。ムービーや予告編、クローズドキャプション、字幕をiTunes Storeパッケージに簡単に追加できるようになったほか、クローズドキャプションや字幕をビューワーで直接プレビューできる様になった。
また、対応システムでのハードウェアアクセラレーションを利用したマルチパスH.264エンコーディングやMPEG-4、H.264 QuickTimeムービー設定での自動ビットレート計算、QuickTime出力用のサラウンドサウンド処理時にマトリックス・ステレオ・ダウンミックスの選択などを追加した。価格は6,000円。
URL
- Apple
- http://www.apple.com/
- ニュースリリース(英文)
- http://www.apple.com/pr/library/2015/04/13Apple-Updates-Final-Cut-Pro-X-Motion-and-Compressor.html
- Final Cut Pro X
- http://www.apple.com/jp/final-cut-pro/
- Final Cut Pro X(Mac App Store)
- https://itunes.apple.com/jp/app/final-cut-pro/id424389933
- Motion(Mac App Store)
- https://itunes.apple.com/jp/app/motion/id434290957
- Compressor(Mac App Store)
- https://itunes.apple.com/jp/app/compressor/id424390742
2015年4月14日
- レビュー音楽CDをNASに直接録音! スマホ用CDドライブ「CDレコ」が進化[2015/04/14]
- マランツ、Atmosに柔軟対応、DTS:Xもサポート予定のフラッグシップAVプリ[2015/04/14]
- エレコム、ハイレゾ対応のミリタリースタイルイヤフォン。TV向けヘッドフォンも[2015/04/14]
- アップルが「Final Cut Pro X」アップデート。XAVC S対応や3Dタイトル強化など[2015/04/14]
- JTT、PCレスでカセットテープをMP3化。3,980円のポータブルレコーダ[2015/04/14]
- エレコム、ダイヤモンドカットデザインのスマホ向け球形スピーカー[2015/04/14]
- 日本上陸のNetflix、JVCケンウッド・ビデオテックが映像変換や字幕の推奨ベンダーに[2015/04/14]
2015年4月13日
- 連載藤本健のDigital Audio LaboratoryコンサートのDSDライブストリーミング配信の舞台裏 [2015/04/13]
- CHORDのDAC「Hugo」が据置型化「HugoTT」。XLRバランス出力搭載で約52万円[2015/04/13]
- ソニー、世界初2/3型3板式4Kセンサー搭載カメラをNABに出展。HDR TVを'15年内発売[2015/04/13]
- B&O play、24時間ワイヤレス再生できるキューブ型Bluetoothスピーカー[2015/04/13]
- 4K/30p空撮対応のマルチコプター「DJI Phantom 3 Professional」[2015/04/13]
- 7月から順次BD-BOX化される「Vガンダム」。カトキハジメ描き下しイラスト公開[2015/04/13]
- Beats、Bluetoothオンイヤーヘッドフォン「Solo 2ワイヤレス」にメタリックな新色[2015/04/13]
- iTunes 12.1.2公開。Macの新写真アプリ対応や安定性向上など[2015/04/13]
- メル・ギブソン主演、「マッドマックス」3作まとめたBlu-ray BOX。9,800円[2015/04/13]
- 米Amazon、2015年中にHDR配信開始。Prime Instant Videoで[2015/04/13]
- e-onkyoハイレゾ配信情報ヴァイオリニスト・作曲家、多ヶ谷樹氏の1stソロアルバムなど(4月13日)[2015/04/13]
- AV Watchアクセスランキング【4月6日〜4月12日】[2015/04/13]
- 「Blu-ray発売日一覧」4月10日の更新情報[2015/04/13]
- ダイジェストニュース(4月13日)[2015/04/13]
2015年4月10日
- 連載鳥居一豊の「良作×良品」ありのままの音の喜び。DSD 11.2MHz対応USB DAC 3製品聴き比べ[2015/04/10]
- 連載西田宗千佳のRandomTracking「日本のHulu」が目指す、日本一の映像配信サービス[2015/04/10]
- 次世代オブジェクトオーディオ「DTS:X」発表。今夏から対応AVアンプも[2015/04/10]
- ボーズ、薄型テレビともマッチするステレオスピーカー「Acoustimass 5 Series V」[2015/04/10]
- ニコン、一眼レフD4S/D810/D750がHDMIレコーダ録画と同期可能に[2015/04/10]
- マイコンソフト、4Kと1080pを同時出力可能な2出力のHDMI分配器[2015/04/10]
- 「DTS Headphone:X」を使ってGLAYライブ映像を11.1ch配信[2015/04/10]
- フラットな音と強力な低音、レバー切替で選べるイヤフォン「MUIX IX1000」[2015/04/10]
- AT-X、チャンネル番号を擬人化した「神谷姉妹」。11日からミニ番組[2015/04/10]
- オリンパス、胸ポケットで高音質録音できるスティック型ICレコーダ[2015/04/10]
- ボーズ50周年記念、煌めくハイグロスパール仕上げのWave SoundTouch music system[2015/04/10]
- ローランド、4K映像や92系統の音声切り替えに対応するスイッチャーを夏発売[2015/04/10]
- SOtM、オーディオ向けのPC内蔵型USBハブ。外部電源対応で43,000円[2015/04/10]
- 2次元キャラのアニメ化機能など、「Adobe Creative Cloud」進化を予告。NABで先行公開[2015/04/10]
- 東芝、40型4Kテレビ「40J9X」に、画面の一部が点状に明るくなる問題[2015/04/10]
- e-onkyoハイレゾ配信情報坂本龍一「音楽図鑑 -2015 Edition-」や「えとたま」OP/ED曲など(4月10日)[2015/04/10]
- 「Blu-ray発売日一覧」4月9日の更新情報[2015/04/10]
- ダイジェストニュース(4月10日)[2015/04/10]