716 :名無しさん:2015/04/07(火) 19:25:16 ID:kQOV1UfA0
>>710
ちゃんと話の流れやリンク先の記事諸々読んでる?
他の人が誤解しないよう簡単に説明しておくと、まずここで某氏が力説しているビルドと上の動画のビルドは違う
次に、火ブレを組み込んだ火鳥ビルド自体はシーズン2が来たときに既に色々と語られていて、
事実シーズンのソロなんかでは上位の多くの人がシーズン限定リングと組み合わせて使っている
上の動画がすごいところは、それを口だけじゃなく高GRで実際のプレイで証明し、その上で動画としてもアップしたとこ
事実、あの動画以降グループでの高GRでwizを試す人をちらほら見かけるようになった
ただ、現状では残念ながら某氏がいってるような「ビルドとしてDHと争える」みたいな目出度い話じゃなく、
「4人グループで1人だけならDHの代わりにいても(みんなが思ってるほど)悪くないかもね」みたいなニュアンスかと
ちなみに、例の動画はシーズンだからzdogのあるノンシーズンではまたちょっと違う結果になる可能性があり
(個人的には、zdog分DH(たぶんビームwizも)が相対的に強くなるから動画ビルドの優位性が下がると予想)
まぁ、これだけ良い材料も出たことだし、あとはお得意の実験で検証してもらえば良いかと
717 :名無しさん:2015/04/07(火) 19:47:31 ID:WGXqJcmM0
killログは、止め時に最後の一発で競り合えるかどうかなので
DHのクラスター一発だけの最大火力で見るとセット装備の倍率加えて525×6=3125
WIZのセット効果だけで3000%のDOTがあるしHydraも細かく攻撃しているから競り合える
でもDHは本体(3125×7)+タレット5(525×7)=40425
攻撃速度が1.5くらいあるから40425×1.5=60637.5これにbuff
wizはペット手とPEとBBVがasをブレークポイント3.333まで上げてるとして二匹で6.666
(330×6.666)+DOT3000=5199.78
PE分を毎秒1200ダメと仮定して6399.78その他buff込でもたかが知れている
で、ris氏のビルドを振り返ると近接Hydra想定なのにGEMと装備の想定がスカスカ
近接想定なのにbuffの大きいAudacityが15%入ってない。DHbuffのためかと言ったらそうでもなくGaleForceが無い
DH15%のbuffで60637×0.15=9095
武器にas7%とas+80無いとBP3.333は無理なので5箇所7%詰んでパラゴンで10、BBVで20これで65
雑魚が減った状況やRGではまず2.5での運用になる。要は火力が必要な相手に火力が出ない
692 :名無しさん:2015/04/06(月) 03:31:39 ID:NKhVNLKA0
っていうか、まともにプレイしていればキルログやパブでのビルドの比較なんか
殆ど意味ないのくらいわかりそうなもんだけどね
特にパブのDHなんか装備もスキルもムラがありすぎて
PL600超えくらいでも実DPSが自分の1/3以下なこともザラにあるし
まぁパブでのGR40前後で検証って時点で色々とアレだけど
724 :名無しさん:2015/04/08(水) 02:39:17 ID:XIFG9YnA0
>>723
そいつが来て変な長文垂れ流した挙句に批判したら
嘘や間違ってても日本語で情報流してくれるだけありがたいとか
個人的にはありえない養護してる奴がいっぱい湧いてきて
まともな人居なくなっちゃっただけかな
>>677とかちゃんと原文読む(読める)人がまだ残ってた事が少し意外なぐらい
726 :名無しさん:2015/04/08(水) 03:20:08 ID:5/L0ELuI0
本人不在の場外乱闘というか本人は書くだけ書いてそれに対する意見や議論はこのスレでするべきではないと
自分用のチャットルームでやるように訴えてるの。最初から場外。このスレ使う気無いんだもの
レスの発端は、 >>626でビームのほうが強いと一蹴されていたため、 ちゃんと試して頂いた上での見解なのか、私が疑問に思ったことからです。 ビームのほうが強いという主張の出てくる理由を @私の知らない画期的なビームビルドがある可能性 Aビームビルドに対して私の不理解がある可能性。 Bマンモス先生ビルドの性能が伝わっていない可能性。 と推測し、>>627では、@Aより、「具体的にいお願いします」と書きました。 またBから、ひとまず私の想定しているビームビルドを例にとってビルド性能の説明をしています。 >>632にてヒントを頂いたので、 >>637では、Aより、改めて、強いと言われたビームビルドの想定があっているかの確認、 及び、その想定であればやはり、マンモス先生ビルドのほうが分があるのではないかと考え、 Bから、改めて説明を乗せた上、「まだでしたらぜひ試していただきたいです。」と書きました。 思うに、実際に試してもらったかはわかりませんが、 「実際のグループでの高GRではビーム撃ってる方が強い」 「ビームだろうがなんだろうが、結局DHの方が強い。」 と遷移していることから、ビルド性能に関しては多少は認めていただけているのかもしれません。
>>640
どうも話を混同されているように思います。
または誤解を招くのに都合の良いところだけ抜き出してらっしゃるように感じます。
ビルドの性能の話と、DHと、高GRの攻略スタイルの(の傾向)の話は別です。
そして高GRの攻略スタイルに関しては、リーダーボードや動画を見れば簡単に想像がつくのではないでしょうか。
防御力の甲斐なく即死するような状況でまともな攻略をするには、
現状見回す限り、敵をロックして攻撃を封じ、それに乗じて防御を捨て、ビルド構成を火力に注ぐ。
「防御力の甲斐なく即死するような状況」及び、「ロックして他は火力を高める」という傾向が変わることがないと思うのですが、
その考えを否定されているのでしょうか、実際のGR50代の体感では果たして違うものでしょうか?
机上の空論という言葉が出てきていますが、何に対してなのか全くわかりません。
>>674のように、基本的な、仕組みの部分のテストと実践は遂行しています。
きちんと伝えていないのはこちらの不手際ですが、「机上の空論」と言うのはいささか早計ではないでしょうか。
4月1日のID:xn5yyXv60氏のコメントは私からすると突っ込みどころが多すぎる、信じられない。
これは文章の読み取り方とか討論のしかたとかの問題になると思うんですが、
そんなものをあっちで話しあおうもんならスレ違いどころかヘタしたら周りを巻き込んだ不毛なレスの応酬になりかねない、
ということでこちらにて。
話題の主とするところは3つです。
@近接のビルドは敵がロックされている環境での火力を重視しているが、既存のビームビルドにその環境でも及ばないのか。
A@のビルドはDHと争えないのか。
B即死する状況、敵をロックし他は火力を重視するという傾向は、どんなにGRレベルを上げていっても普遍的である。
@近接のビルドは敵がロックされている環境での火力を重視しているが、既存のビームビルドにその環境でも及ばないのか。
>>626(曰く「ビームのほうが強いと」一蹴)
>>627【仮のビームビルドを引き合いに、カタログスペックでは優れていることを説明】
>>632(仮のビームビルドとは少し違うことを述べられた後、何故か議論とは関係のない名誉を毀損するようなコメントを出す)
>>637【再びカタログスペックで比較し、既存ビルドより優れている点を説明、
試さずに否定されている可能性も危惧されるため、「まだでしたらぜひ試していただきたい」とコメント】
>>644(「ビームWiz < 近接Wiz ≒ DH」は疑わしいが論破するならどうぞ、との旨のコメント。
失礼ながら私の見立てでは、A「Wiz ≒ DH」と話題を混同して@「ビーム < 近接」の部分の否定をやり過ごそうとしているように感じます。
A@のビルドはDHと争えないのか。
>>625【ギアやプレイヤースキルの不足という低ポテンシャルにもかかわらずkillログ争いができることから、希望を見出しました。
とは言え、確証があるというわけではないので、「体感として〜争える所まで来てるんじゃないかと思います」とコメントしている通り、
意図としては「体感」や「思います」という言葉を用いて不確かさを表しているつもりでした】
>>626(曰く「とてもじゃないが敵わない」
そこまで強く主張したつもりもありませんし、情報も少ない現時点では特に異論もなにもありません)
>>640(曰く「「ビルドとしてはDHと争えるとこまで来てる」」と、そこまで強く主張したつもりのないところを、
まるで断言しているように切り出して引用し否定。
「野良で同PL帯のDHとkillログを争えている」からは、こちらのポテンシャルが低い上での結果という注釈が除かれています。
B即死する状況、敵をロックし他は火力を重視するという傾向は、どんなにGRレベルを上げていっても普遍的である。
>>627【一定ラインを超えるとBの傾向から変化しないと考え、「GR50代でもGR60代でも変わらず〜という点は変わらないはずでず。」
とコメント。ここでも断言するのではなく、「〜はずです」という表現を用いて推測であることを表したつもりでした。
>>640(未踏のGRレベルを語るのはおかしい(机上の空論だ?)と何故か@やAの否定用に引用される。
その上でBの主張に対する明確な見解は読み取れない。)
ここまで読まれた方は>>644の説明は不要かと思われます。
「屁理屈」「言い訳」「議論に値しない」等をはじめ、その他、ネガティブ系の意見が見受けられますが、 なぜかそれらには、こぞって具体的な例や説明がないので話にならないです。 単にレッテルを貼って邪魔をしようとしているようにも感じるのですが、いかがでしょうか。 ※この意見も私の「憶測に過ぎない」という点は変わりませんので、ご本人の意図は明言されるまで定ではないということです。 両者間で合否を確認の上じゃないと誤解がひとり歩きし、第三者にも飛び火する恐れがあり迷惑です。 「ビルドとしてDHと争える」的な言い回しが専ら取り沙汰されているようですが、 これも私にとっては誤解がひとり歩きしている良い証拠です。 どのように受け取られようと、 私の意図としては、できるだけ断言は避けるよう気を使っていましたので、 断言しているように感じるのは読み手の憶測でしかありません。 こういった誤解の問題は双方にあると思いますが、 確認せず誤解を元とした主張(否定)をしてしまえば、 強弁と思われてもしかた無いのではないでしょうか。 主張全体が疑われかねませんのでそういった行為はおすすめしません。
killログ争いを出来ている状態が、 ギア性能、プレイヤースキルの決して高くはない状態ですので、 使う人によってはまだ伸びしろがあるという考えから、 「ビルドとしてはDHと争えるとこまで来てるんじゃないかと思います。」と記しています。
【秒間に400ダメージ1回(@)と秒間に100ダメージ3回(A)の比較の場合】 ダメージ順番例:[100,100,100,400,100,100,100,400…] 敵の残りHPが100、200、300の場合はAがとどめをさし、 同じく残りHPが400、500、600、700の場合は@がとどめをさします。 DPS400(@)とDPS300(A)の比率の通り、とどめをさす確率は4:3となることがわかります。 【400のDOT(B)と300のDOT(C)の比較の場合】 そしてkillフレームで同時に攻撃がヒットしていた場合、 (※フレームの中でも処理順番で都度killタイミングをとっているのかは不明ですが、どちらでも確率は変わらないはずです) 計算順番によりますが、B→Cと計算される場合、 直前フレームの残りHPが100、200、300、400の場合はBがとどめをさし、 同じく残りHPが500、600、700の場合はCがとどめをさします。 DOT400BとDOT300Cの比率の通り、とどめをさす確率は4:3となることがわかります。 ※計算順番が逆の場合は100、200、300をCがとり、400、500、600、700をBが取るため同様となります。 また、killフレームの中でダメージの高いものが選ばれる場合はBに常に軍配が上がることとなりますが、 その辺の処理がどうなってるかは不明です。