うちゃさんのエントリー
id:uchya_x
うちゃ
この話、ブクマコメントじゃ書ききれないので。
http://togetter.com/li/807254
戦争を題材にしたゲームなら、それこそ数え切れないくらいやった。そして、それが史実をベースにしたものであっても、ゲームの中で戦闘を行うことに後ろめたさを感じたことはないし、感じる必要も無いと思っている。
そういう部分は切り離して娯楽として楽しんでるってだけで、好戦的と言われるのは同意できない。
だが、それでも「それはまずいだろう」と言えるケースはある、そして実は結構深刻なのではないかと思っている。
気になっているのはコマのキャラクター化(特に擬人化)をした時の設定である。
キャラクター化それ自体は否定されるものではない。ただし、単に戦力を表すデータの集まりに過ぎないものだったゲームのコマに、擬似人格を与えるということは、その背景となるストーリーを、作り手側が提供するという事に他ならない。
そして史実を題材とするならば、そこに作り手の価値判断が入っていると見なされるのは仕方なかろう。
これはまずいだろうと思ったのはこちらのケース。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/萌え萌え2次大戦(略)
戦争の狂気を体現するようなキャラクターがいる事自体はいいのだが、その配置があまりにバランスに欠ける。キャラクターの性格付けのベースが史実である以上、さすがに言い訳のしようが無いと思うがどうだろうか?
(コンシューマー機に移植の際にある程度の是正はされてるようであるが)
知る限りでは「艦これ」はこの価値判断の部分を意図的に取り除いているようだ。多くの二次創作物も大元の姿勢を踏襲していると見える。それはそれで一つの見識だと思うし、少なくともすぐに右傾化に結びつけるような話ではない。
ただし、上記のようにまずいコンテンツとそうでないものを判別するには、史実に対する知識と見識を必要とする。
そして、現政権が教育現場で日本軍の負のイメージを隠蔽/矮小化させる方向に舵を取っているため、受け手側にそれを期待できない。
であるがゆえに、作り手側にはそこを意識してほしいと思うのだよ。
本当はそんなめんどくさいこと考えずに楽しめたらいいんだけど、ゲームの外側の状況がちょっときな臭いのでね。
http://togetter.com/li/807254
戦争を題材にしたゲームなら、それこそ数え切れないくらいやった。そして、それが史実をベースにしたものであっても、ゲームの中で戦闘を行うことに後ろめたさを感じたことはないし、感じる必要も無いと思っている。
そういう部分は切り離して娯楽として楽しんでるってだけで、好戦的と言われるのは同意できない。
だが、それでも「それはまずいだろう」と言えるケースはある、そして実は結構深刻なのではないかと思っている。
気になっているのはコマのキャラクター化(特に擬人化)をした時の設定である。
キャラクター化それ自体は否定されるものではない。ただし、単に戦力を表すデータの集まりに過ぎないものだったゲームのコマに、擬似人格を与えるということは、その背景となるストーリーを、作り手側が提供するという事に他ならない。
そして史実を題材とするならば、そこに作り手の価値判断が入っていると見なされるのは仕方なかろう。
これはまずいだろうと思ったのはこちらのケース。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/萌え萌え2次大戦(略)
戦争の狂気を体現するようなキャラクターがいる事自体はいいのだが、その配置があまりにバランスに欠ける。キャラクターの性格付けのベースが史実である以上、さすがに言い訳のしようが無いと思うがどうだろうか?
(コンシューマー機に移植の際にある程度の是正はされてるようであるが)
知る限りでは「艦これ」はこの価値判断の部分を意図的に取り除いているようだ。多くの二次創作物も大元の姿勢を踏襲していると見える。それはそれで一つの見識だと思うし、少なくともすぐに右傾化に結びつけるような話ではない。
ただし、上記のようにまずいコンテンツとそうでないものを判別するには、史実に対する知識と見識を必要とする。
そして、現政権が教育現場で日本軍の負のイメージを隠蔽/矮小化させる方向に舵を取っているため、受け手側にそれを期待できない。
であるがゆえに、作り手側にはそこを意識してほしいと思うのだよ。
本当はそんなめんどくさいこと考えずに楽しめたらいいんだけど、ゲームの外側の状況がちょっときな臭いのでね。