2015年04月13日

雨・雨・雨。沖縄は今日まで。本土は水曜まで?

雨です。月曜の沖縄。ホント、完全に梅雨のような天気っていうか気候ですね。ここ最近は。

でも今日は本土も広範囲で雨のようで、なんか春なのにここ最近の天気はどうもすぐれませんね(/_;)

4月と言えば沖縄では「うりずん」こと「初夏」の陽気になるはずですし、本土でも「春うらら」って訳じゃ無いですが、過ごしやすい陽気になるはずなのに、なんか今年の4月の天気は悪いですね。

しかも1日、2日天気が悪いだけじゃなく、何日も天気が悪いこともしばしば。

せっかくの良い季節なのに雨ばかりだとイヤな感じですよね。

まぁ本土は直に天気も回復するとは思いますが、沖縄はそろそろ梅雨入りの足音が聞こえてきそうな時期なので、この雨はちょっと怖さすら感じます。

「うりずん」は3月で終わり?って感じで(/_;)<本来は4月がうりずん

なにせ4月の沖縄はその「うりずん」の気候を利用したイベントが数多くある時期なので、この早い梅雨模様はいろいろな影響が出てしまいます。

今度の週末は古宇利島でマラソン大会、西表島の船浮で音祭り、伊江島でゆり祭りスタート、渡嘉敷島で海開き、そして宮古島ではトライアスロンが開催と、まさに春のイベント最盛期!

それが雨だとさすがにちょっとね・・・


でも今年に入ってからの沖縄は完全に少雨傾向で、このままだと水不足必至の状態だっただけに、昨日から今朝にかけての雨はまさに恵みの雨。

久米島や渡名喜島や宮古島では40mm前後の降水量もあったようです。

那覇もまだ雨が降っているものの、現時点では20mm前後の降水量なので、ここ最近ではもっとも多い雨の量になっていると思います。

さすがに沖縄でも今日は傘が必須です^^ゞ


ちなみに沖縄の雨は今日で終了するみたいで、明日はこの雨一過の晴れ予報。

でも本土は明日も雨っぽいようで、天気予報を見る限りは木曜以降にならないと全国的に「五月晴れ(まだ4月だけどw)」って感じにはならないみたいです。

今年の春は雨が多いのもさることながら、天気の移り変わりも遅め。

雨が降り出すと何日も天気が不安定になったりしますし、沖縄でも本土でも気温の上下も激しい。


春の穏やかな陽気はいずこへ???

でも木曜(沖縄は明日)以降は安定した春の晴天を期待しています。

なにせ4月も後半に入るといろいろ予定がありますからね^^ゞ(もちろん離島行きの話w)
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/13-07:56 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月12日

ついに昨日は慶良間も海開き。でもなんか梅雨模様・・・

結局、朝になっても雨は止んでいません。っていうか止みそうな雰囲気も無いですね。

まぁここ最近の水不足傾向の沖縄としては恵みの雨ですし、幸いにも大きなイベントは昨日の土曜開催が多かったので、良かったかもしれませんね。

といっても沖縄旅行にお越しの方には残念な天気になっていますが、少なくとも本土よりは温暖な気候なので、雨に気にせずに屋内で楽しめる場所に行って残り時間を堪能して欲しいものです。


結局、昨日の天気。那覇の話になってしまいますが、雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが、全体的には雨はそんなに降った感じも無く、昨日の外出も傘無しで済みました。まぁこの程度ならイベント開催にも影響は無かったと思いますし、逆に昨日開催された伊江島マラソンに至っては、気温が高いこの時期だと小雨程度の雨だと走りやすいんですよね。現に、私自身も沖縄の大会でベストタイムを出したときは必ずと言っていいほど小雨混じりでしたからね〜。

雨が体を冷やしてくれますし、雨が気になる影響で走りによる疲れを忘れられるという効果も。

マラソンに至っては路面が濡れない程度の小雨なら逆にいい効果があるのかと思います。でも先週末の大会は小雨もあったもののあまりに暑すぎて生涯で一番暑さできつかった大会になってしまいましたけどね〜。でも昨日の伊江島(名護のアメダス)での最高気温は21度だったので比較的走りやすかったと思います。

でも昨日は座間味島で海開きイベントも行われましたが、昨日の21度前後の気温だとちょっと泳ぐには肌寒かったかな?まだ風が無かったのでどうにか海遊びも出来たのかと思います。少なくとも今朝のような大雨にならなかったのが幸いですね。

できれば今回の壁紙のような海が望めれば良かったのですが、海開きはあくまで始まりなので、これからの季節で期待したいものです。

ちなみに今回の壁紙はまさに昨日、海開きイベントが行われた座間味島の阿真ビーチ(2年前)。

晴れればこんなに透明度の高い海が望めるかもしれませんからね〜。

阿真ビーチはやや遠浅気味なものの、干上がることは無いので、透明度の高い慶良間の海も相まって海の色がとてもキレイ。

特にこのときなんかはカヌーで座間味島の阿真から嘉比島や安慶名敷島へ行ったので、より輝く水面を近くで望むことができましたからね。

ただこの阿真ビーチは阿嘉島との海峡にあるので、海のコンディションによってはカヌーの操舵はかなり大変。海と川とでは全く違いますからね。海でのカヌーはホントに大変なところに潮の流れも加わると難易度は高いですが、でもこの海の色を望めるならがんばれます。もちろん初心者にはつらいのでまずは他の海で経験を積んでからチャレンジしてくださいね。


さて、土曜日はどうにか雨がもったものの、今朝のこの雨。いつまで降るかな?

今日は日曜だけに買物などでいろいろ外出予定があったのですが、予定縮小してのんびり過ごすかな?

また先週末はあまりに慌ただしく移動ばかりだったので、今週末はのんびり過ごすのも悪くないですしね。

まずはこの雨。早くあがらないかな〜(T人T)


座間味島〜嘉比島へ


座間味島〜嘉比から阿真


離島ドットコムの壁紙コーナー
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/12-05:47 | Comment(0) | 沖縄離島ドットコム

2015年04月11日

今日はイベント満載の土曜日。でも天気がやや不安定・・・

雨は今のところ収まっているようですが、この週末の沖縄の天気はかなり不安定になりそうです。

気温も今日はあまり上がらないものの、まぁ平年並み。明日以降は25度以上の夏日になるエリアもあるようですが、今日に関してはそれほど気温が高くならないみたいです。

っというのも、今日の土曜日の沖縄。イベントがいろいろあるんです。

沖縄って不思議なことに大きなイベントは「日曜」よりも「土曜」になることが多いんですよね〜。

今週末も今日の土曜日にイベントは多いものの、明日の日曜日には特に大きなイベントは確認できていません。

しかも沖縄の場合、土曜日は基本的に「休み」ではなく平日扱いの会社も多いので、土曜日にイベントを集中する理由がイマイチつかめないところもあります。

でも離島の場合は移動を考えると土曜日にイベントを開催して日曜日は移動という考えもできますので、確かに土曜日の方が効率的なんですよね。だって夜までイベントに使えますので^^ゞ

ただ今日のイベントで夜まで開催するものは本島のみ(笑)。

離島のイベントは昼開催なので、日曜日でも良かった気がしますけどね^^;


その本島のイベントは、まぁ4月と言えばこのイベント!


「琉球海炎祭2015」


宜野湾で行われるいわゆる有料の「花火大会」。といっても花火なのでちょっと離れた場所からでも十分望めますので、あくまで有料なのは良いポジションで花火を見れることと、同時開催されるライブなどのイベントを含めた意味合いがあります。しかし同じこの時期に行われる那覇ハーリーや夏のビアフェストなどでは、花火もライブも無料という感覚があるので、どうしてもこの海炎祭はなかなか行く気になりません。しかも宜野湾開催なので那覇から車やバイクでしか行けないので飲めないし・・・^^;

そもそも花火を見に行くって感覚が沖縄ではあまり無いので、この海炎祭も今まで行こうと思ったこともありません。そもそもこのイベントの影響で周辺道路は大渋滞なので近くにすら行きたいと思いませんからね^^;

ってことで今年もスルーですが、気になる天気。夜に屋外での開催なのでどうか雨だけは降らないことを願っています。


そして離島イベント。


「座間味村の海開き」


ついに沖縄本島周辺離島でもこの時期になりましたね。毎年4月中旬に座間味島と渡嘉敷島で海開きが開催されますが、必ず1週間ずらしての開催なので助かります。といってもこのために座間味島へは行ったことが無いですが^^;

しかし気温こそ夏日になることも多くなってきたものの、慶良間の海水温はそんなにすぐには上がらないのでまだまだ泳ぐには寒いとは思います。加えてこの週末の不安定な天気もあって、海開きするにはちょっとまだ早い気がしますが、あくまでイベントとしての海開きですからね。沖縄の海は通年自由に泳げますので、海開きがあろうと無かろうといつでも楽しめます。

ちなみに座間味村の海開きなので阿嘉島も座間味村ですが、海開きは座間味島の阿真ビーチで開催。まぁあそこならビーチも広いですし、周辺にキャンプ施設などもあっていろいろ楽しめますし、海も遠浅気味なので一番やりやすい場所だと思います。


そして同じ本島周辺離島でも伊江島では・・・


「第23回 伊江島一周マラソン大会」


夏日になることもあるこの時期にマラソン大会?って感じですが、まぁこの時期はユリが咲き始める時期でもあるので、ユリでも有名な伊江島では良い時期なのかもしれませんね。もちろん、先週末に別の大会に参加しているので連チャンは厳しいからこの大会には参加しません^^ゞ

でも今日は天気は不安定なものの、北風なので気温はやや落ち着いているので、私が参加した先週末の大会よりは走りやすいかな?

そもそも伊江島は島中央に城山ことタッチュー以外は山が無いので、アップダウンもそんなにきつくないから走りやすいと思います。

何より伊江島には本島から船でしか行けないので、そんなに混み合わないと思います。のんびりマラソンするには良い大会だと思いますし、先の話のようにユリが咲き始める時期なので島北側のリリーフィールドなんかで綺麗なユリが見れるといいですね。


他にもイベントはあると思いますが、どのイベントでも気になるのは天気。

といっても雨予報でも1日中雨ってことは沖縄ではほとんどありませんので、まぁなんとかなるんじゃないかな?

今朝も夜明け前まで雨もあったものの、予報では日中も「一時雨」的なものでしたが、朝の段階で雲の切れ間から青空も望めています。

要は「雨予報」でも変わりやすい天気で一時的に雨が降るという意味なので、もし各種イベントに行かれる方は前向きに考えましょう。

イベント開催する時間、エリアだけは雨が無い!っと。

ちなみに先週末のマラソン大会でもスタート前は一時雨もありましたが、スタート後は雨無しで、その後も雨はなかったですよ。

まぁ天気だけはどうすることもできませんので、何事も前向きに!

週末を楽しみましょう^o^/
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/11-07:35 | Comment(0) | 沖縄イベント情報

恵みの雨になったかな?久しぶりの雨の沖縄でした。

今朝もまだ少しだけ雨が残っていますが、昨日は久しぶりに沖縄で雨が降りました。

っといっても那覇では10mm前後。

それでも最近、まさに「1mm」も降っていないような状態だったので、恵みの雨とまでは行きませんが、十分潤いを与えてくれたと思います。場所によっては20mmぐらい降ったところもありましたしね。農作物へはいい雨だったと思いますし、沖縄に住んでいてもなんか最近埃っぽさを感じていたので、この雨でキレイに洗い流してくれていることを願うばかりです。

気温も20度前後と平年並みで、雨のおかげで湿度も高めなので比較的過ごしやすい朝を迎えています。

まぁ先週末があまりに暑すぎただけなんですけどね^^;(気温30度近く)

でもこの週末は天気予報を見る限り、昨日のような雨が降ったり止んだりの陽気で終始しそうですね。

気温はほどほどなので過ごしやすいかと思いますが、外出するにはこの雨のタイミングを読むのが大変そう・・・

といっても予報で雨でも実際のところは局地的なものが多いので、あとはタイミングと「運」ですね^^ゞ

結局、先週末も同じように不安定な天気予報でしたが、結局雨が降ったのは朝の小雨程度で、日中はほとんど降りませんでしたからね。

まぁ何とかなるでしょう(笑)。

ちなみに先週末はいろいろな場所を回ったり、マラソン大会に参加したりと、かなり慌ただしく過ごしましたが、今週末は比較的のんびり予定。

強いて言えばこの週末に美味しい物を食べに出かけたいぐらいで、基本「休養」の週末にするつもりです^^v

その理由は・・・^^;(乞うご期待)

とりあえずこの梅雨模様の天気は予報では月曜までで、火曜以降は再び「初夏」を通り越した「夏」模様になりそうなので、安定した良い天気が続く「うりずん」の気候を期待しましょう^o^/

週明けは25度以上の「夏日」どころか30度以上の「真夏日」になるところもありそうなので、さすがにここまで気温が高い日が続くとそろそろ個人的な「海開き」もしたくなってきますね。

ちなみに今週末、っていうか今日は座間味島で海開きが開催されますが、天気がやや不安定なのが気になりますが、気温は20度以上はありますのでまぁ何とかなるでしょう^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/11-05:57 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月10日

沖縄は完全な「水不足」傾向!節水にご協力願います(T人T)

この冬の沖縄は記録的な寒さだったこともありますが、同時に例年の冬は雨が多いはずなのが、感覚的にも冬に雨がほとんど降らなかった気がします。

そしてこの3月や4月という季節の変わり目で比較的大雨が多い時期になるはずだったのも、雨はほとんど無し。降っても小雨程度でまとまった雨はここ最近、記憶に無いレベル。むしろ晴れて「うりずん」を思わせる初夏の陽気が多く、日によっては30度近くまで上がる夏模様。

もちろん雨はほとんど無かったと思います。

でも今日は西から活発な雨雲群が接近してきていて、中心は本土のようですが沖縄にもその末端の雨雲がかかるみたいなので、久しぶりにまとまった雨が期待できるかもしれません。


っというのも沖縄本島のダム貯水率。ここ数年、平年の貯水率を通年で下回ることが無いぐらい水事情は潤沢だったのですが、今年に入ってから先の少雨傾向だったこともあってダム貯水率は完全に「右肩下がり」。

そしてついにその平年のダム貯水率を下回るレベルまで下がってしまっています。

平年だと「64%」の貯水率が現在は60%を割り込むところまで下がっています。


沖縄には山が無いので、水事情は完全に「雨」頼みなので、この雨が少ないと水事情も悪くなります。

雪解け水なんて有るわけも無く、雨が無ければ水も無い。

しかも沖縄って雨が降る時期が限られているので、平年通りの気候にならないとすぐに水不足になっちゃうんですよね。この冬に雨が少なかったことも水事情悪化に大きく影響していて、そしてこの先で雨が期待できるのは梅雨。

梅雨はイヤだけど、でも水事情を考えると無くてはならない存在。

でも一番水事情に影響するのが台風で、特に去年なんかは本島には台風が来たので水事情も良かったものの、八重山に至っては台風が1個も来なかったので秋には夜間断水なんてこともありましたよね。

台風はギャンブル的な要素もありますが、梅雨は確実に来るものなので、そこまでどうにかしのげればと思いますが、まずは節水を心がけて水事情を少しでも改善できればと思う次第です。

住んでいる身としても、また旅行者でも、小さいことでも積み重ねればきっと効果はあると思いますので、ご協力お願いしたい次第です(T人T)


ちなみに今日の雨雲群は宮古や八重山はかする程度で、沖縄本島や奄美でまとまった雨が期待できそうですが、それでも貯水率改善に至るレベルではないと思います。メインは本土なので、沖縄の雨はあくまで一過性。

とはいうものの、今日の雨雲群を見ていると降り出したら数時間は期待できそうなので、出来るだけダムがある北部で多い雨を^^ゞ


とりあえず今日の午前はどうにかなるかもしれませんが、午後は雨模様になりそうな沖縄です。

でも水事情もさることながら埃っぽさも洗い流してくれると思いますので、恵みの雨として期待しています。
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/10-09:16 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月09日

本来1ヶ月後の準備を既に!?

昨日はどうにか那覇など沖縄本島の雨は避けられたみたいだけど、ここ数日に気になるのが奄美諸島が雨雲の通り道になっているような気がします。

今朝も奄美大島と沖縄本島北部の間の海域に雨雲が点在していて、与論島あたりでは雨のようですし、沖縄でも本島北部のやんばるエリアでは雨もありそうですね。

気圧配置もな〜んか梅雨前線のような長い前線が奄美諸島近海にあるし、もしかして沖縄と奄美は「梅雨入り?」って感じの気圧配置ならびに天気、そして空気の重さを感じています(高温多湿の意)。

でも一時期の真夏のような気温の時の方が湿度は高いのですが、今週に入ってからの沖縄は天気が不安定で曇りがちなので、湿度はそのまま変わらないからその空気の重さを感じるのでしょうね。

ホント、梅雨の空気ですよ(/_;)

ちなみに平年の梅雨入りはちょうど1ヶ月後の「5月9日」。

いくら何でも1ヶ月も早い梅雨入りってことは無いと思いますが、この様子だと今年も梅雨入り発表される前のこの4月の方が梅雨らしい感じになりそうですね。本来「うりずん」と呼ばれるベストシーズンだった4月のいい気候は今年もなんか無さそうな予感・・・

以前は4月の後半、宮古島トライアスロン時期ぐらいからGWまではホントにいい気候の時期で、天気も安定して夏模様を楽しめたのですが、ここ最近は昨日や今日のような不安定な天気で気温もそんなに上がらない、まさに「梅雨の走り」と呼ばれる陽気。

体感的には先週末までが「うりずん」で今週以降は「梅雨」って感じがしていますね〜。

認めたくないけど、体感的にはそんな感じがしています。

まぁこの梅雨のような感じは本土が昨日あたりから猛烈に寒くなったことも影響しているのかと思いますので、本土が春の気候になれば沖縄も「うりずん」の気候に戻るかもしれませんので、期待しています。ただ逆に本土が夏のような気候になると、今度は沖縄が本格的な梅雨模様になってしまいますので、ほどほどの陽気を願います^^;


でも今週に入ってからの沖縄は最低気温が20度前後ととても過ごしやすくなりましたね。

なにせ先週末まではあわや熱帯夜レベル(最低気温25度近く)だったので、冷房が欲しくなる陽気でしたが、ここ数日は扇風機も無しで気持ち良く過ごせる感じ。

天気は不安定だけど、陽気はとても良い感じですね。

ただ湿度が全般的に高めなので、そろそろ除湿器の準備ならびに各所に除湿剤を設置せねば!

沖縄の場合、冬でも湿度が高いので除湿剤は通年で発売されていますが、使う個数がハンパじゃないのでそろそろ買い出しに行かねば・・・

除湿剤は意外とかさばりますので、人力のみで買いに行くのは厳しいので、計画的に、計画的に・・・(一度に10個以上は買うので)。


完全に梅雨モードです^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/09-08:21 | Comment(2) | 沖縄ライフ

2015年04月08日

沖縄は大きな気温な上下が無い分楽ですね^^;

なんか沖縄もそうですが本土もここ数日の気温の上下は凄そうですね。

まずは沖縄。

昨日までは「梅雨明け後?」ってぐらい、朝晩でも24度前後もあってあわや熱帯夜レベルだったものが、今朝っていうか昨日の夜に前線が通過したみたいで、雨はほとんど無かったものの、それまでこの高い気温をもたらした南風が急に強い北風に変わり、気温が急降下。

先の話のようにここ数日24度前後あった朝の気温が今朝は一気に20度を割り込むレベル。

何より風が強くて風速10mもの北風が吹き荒れています。

昨日までは朝も半袖半ズボンでも暑いぐらいだったものが、今朝はせっかくしまった長袖を出すレベル。これからの夏シーズンに向けて洗濯してクローゼットの奥に片付けたのにまさかのこの気温に出さざるを得ない状態。

でも沖縄はまだマシなようで、本土の気温はもっと凄そうですね。

っていうか沖縄が夏模様の時も本土でも25度の夏日に迫る気温の日もあった見たいですが、今日に至ってはなんと!日中でも一桁台。

関東でも5度とかいう日中の最高気温予報。

・・・わずか数日で20度も同じエリアで下がる?

沖縄はいくら冷え込んでも10度も一気に下がることは無いのですが、本土のこの気温の上下はホントに強烈ですね。

ここまで冷え込むと本土で開花した桜ってどうなっちゃうんでしょうね。既に満開は過ぎていると思いますが、ここまで冷え込むと散らずに残るのかな〜?っていうか昨日から今日にかけての本土は雨模様のようなので、寒さの前に花散らしの雨になっているのかもしれませんが、とにもかくにも今日と明日の本土の気温を見る限り、目を疑うようなものばかりですね(/_;)

そういう意味では沖縄のわずか5度の気温の上下なんて可愛いものです^^;

ちなみに今日の那覇の予想最高気温は24度なので数日前より5度近く低いものの、これでもまだ平年よりやや高め。まぁ平年にかなり近いレベルになっただけなので、ある意味、過ごしやすい陽気にようやくなった感じです。

なにせ一昨日までは寝苦しくなるぐらいの暑さでしたからね〜^^;;;

とりあえず今後の沖縄は天気がやや不安定になるものの、気温は平年並みかやや高め程度になりそうなので、一昨日までの真夏のような暑さからはどうにか解放されそうです。っていうか本気で4月上旬に夏バテ?ってぐらいのレベルでしたからね〜。

天気も昨日まではこの先1週間は雨予報だったものが、今朝になって晴れマークも多くなってきたので、まぁ何とかなりそうですね。


でもこの不安定な天気も高い気温も、どう見ても「梅雨」の沖縄なんですよね〜^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/08-06:13 | Comment(2) | 沖縄の服装/天気

2015年04月07日

今年も夏限定でANAの深夜便。でも今年は席数アップ?

去年からでしたっけ?ANAの深夜貨物便を利用したギャラクシーフライト。深夜貨物便の空いている座席を活用したフライトで夏休み期間中でもかなり格安で沖縄と羽田を往来できるフライトだったのですが、今年も夏休み期間の「7月17日から8月31日まで」の運航が決まりましたね。

っていうか今日の4月7日午前10時から発売開始らしいです^^ゞ

でも今年は今までの貨物機では無く旅客機を運航するので、席数が今までの150席から405席にアップしたので、予約も取りやすくなるのかな?

・・・でも深夜貨物便の有効活用という意味が無くなってしまっていますが^^;(単なる通常の深夜便じゃん)

ちなみにフライトスケジュールは以下の通り。

・NH 999 羽田22:55→那覇25:30(運航日:月火水木金土)
・NH1000 那覇03:30→羽田05:50(運航日:火水木金土日)

羽田への往復は終電や始発の時間を考えても問題ないのですが、那覇発着は難ありですね。タクシー以外の交通手段が無いですし深夜料金もかなると結構な額になるかも。でも沖縄在住だと別に深夜早朝でも気にならないので特に本土に目的があって使う場合はこの発着時間は逆に都合が良いかも?

ただまだ分からないのが那覇空港での発着場所。貨物便だと超不便な貨物ターミナルになるかもしれませんが、今年は旅客機なのでどうなるんだろう?深夜早朝にこのANA便のためだけにメインターミナルを開放するのも考えにくいですが、でも一時期のスカイマークでこの深夜早朝便もあったので、特に問題は無いのかな?

もし貨物ターミナル利用じゃ無ければとかく運賃が高い夏休み期間だけに利用したいですねo^o^o

といっても75日前の事前割引により最安が9900円ということですが、他の運賃はそれ以上ってこと(25000円前後?)。LCCだと平均的でも5〜6000円なので羽田発着とは言えANAを使う必要性はそれほど感じないので悩むところです。しかもジェットスターなら那覇空港ではメインターミナルなのでピーチやバニラよりも便利だし。

まぁ夏休み期間の選択肢が増えるという意味では良いのかもしれませんが、那覇空港での離発着が貨物ターミナルならLCCの方がまだマシかな?

夏休み限定深夜便「羽田〜那覇」のギャラクシーフライトのプレスリリース
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/07-08:35 | Comment(0) | 沖縄ツアー/格安航空券情報

朝は涼しいけど、夜は猛烈に暑い!梅雨模様の沖縄^^ゞ

ホント、カレンダーを見なければ5月後半から6月前半ぐらいまでの陽気の沖縄。

この高温多湿で不安定な空模様。

完全に梅雨ですね^^;

でも朝は気温が高めでも夜の間に建物の熱も放出されるようでそんなに暑さは感じませんが、同じ気温でも夜は超蒸し蒸しで猛烈に暑いです。昨日なんかも冷房を使いたくなる瞬間もあって、とにかく暑かったです。

今のところギリギリ(笑)扇風機でしのげていますが、昨日や一昨日の伊是名島や西表島のように30度近い気温になると、この高い湿度も相まって扇風機のみじゃ厳しいかもしれませんね。特に木造なら良いですがコンクリート造だと日中の熱を建物に蓄積してしまうので、夜になってもその建物からの熱でかなり暑い。

台風が多く到来する沖縄なので強度を高める意味でも建物は基本「コンクリート造」か「コンクリートブロック造」。

もちろん我が家も熱をたっぷり含んでいる意味でも夜はかなり暑いです(/_;)

でも梅雨の中休み(笑)は昨日まで。

予報では今日以降は本物の梅雨のような「曇り一時雨」マークがずらりと並んでいますね。

そのおかげか気温は少し落ち着くものの、それでようやく本物の梅雨時期の気温。今朝までの気温は梅雨と言うよりも梅雨明け直後って感じでしたからね。

でもそうなると今年も梅雨入り発表される前のこの4月の方が梅雨らしい気候になりそうですね・・・。いわゆる「梅雨の走り」が今年もやってきそうで、もはや気象庁の「梅雨入り発表」は形式的なものだけですね。

まぁ本物の梅雨(笑)でもそうなんですが、沖縄の梅雨は1日中雨が降り続くわけでは無く、降ったり止んだりを繰り返してたまに昨日までのように晴れるというのが一般的。なので予報に傘マークがあっても実際に雨が降っている時間はたかがしれています。もちろん晴れるチャンスもありますので、実際は予報よりも良い天気に感じるとは思います。

とにもかくにも天気よりも気温が下がって欲しいものです。

ホントにホントに暑すぎです(>_<)

ちなみに今朝の沖縄は予報では朝に雨とのことでしたが、夜明け前には着きも望めていましたし、夜明けとともに雲は増えたものの朝焼けも多少でしたが望めていましたね。

まぁここ数日、朝に小雨はあったので、今日も昨日まで同様の小雨があるか否かのレベルじゃ無いかな?少なくとも沖縄に住んでいる人の感覚(笑)では傘は不要だと思います^^v日中も前線の末端が沖縄にかかる瞬間だけ雨があるかもしれませんが、時間にしても大したものにならないので雨宿りすればしのげるかな?

ってことで傘は持たずに外出すると思います^^ゞ

あとは運ですが・・・(宮古や八重山の方がまとまった雨がありそうですが・・・)

ちなみに一昨日は伊是名で30度まで気温が上がりましたが、昨日もその伊是名と昨日29.9度だった西表島が「29.8度」と沖縄の中では最高を記録しました。でもここ最近、ずっとこの暑さなので30度でも29.8度でも同じですね^^;;;

昨日は伊是名と西表島で「29.8度」を記録した他は、宮古島で「29.0度」、那覇空港で「28.1度」与那国島と波照間島と石垣島で「28.7度」を記録。昨日、沖縄の観測点で25度以上の夏日にならなかったのは渡嘉敷島の「24.8度」と全域で高い気温。

でも今日はその前線通過後はようやく気温が下がって少しは過ごしやすくなるかな〜?

期待しています^^ゞ
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/07-06:24 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気

2015年04月06日

今年の夏はどうなっちゃうんだろう?暑かった週末。

何から綴ったら良いのだろう?

この週末はとにかくいろいろあって何を書いたら良いか迷います^^ゞ

マラソン、リゾート滞在、グルメ、暑さ、離島情報などの変化などなど。

まぁ一番書きやすく、かつ早く綴った方が良いのは昨日の「暑さ」でしょうね〜。マラソンやグルメは別のブログもありますので、適宜そちらにアップすることとして、ここでは昨日までのあの異常な暑さについて綴りたいと思います。

何より昨日。4月もまだ上旬なのに伊是名島でついに「30度」の大台に乗っちゃいましたね。伊是名の4月としては観測記録の気温で「30.0度」。

確かに宮古や八重山では4月でも30度を超えることもありますが、沖縄本島エリアでも一番北の伊是名で30度って、まさに「異常な暑さ」でしたね。

もちろん伊是名以外でも昨日は異常に気温が高く、那覇でも「28.7度」、宮古島で「29.4度」、西表島でも「29.9度」ともはや「初夏」のレベルを超えて「真夏」の陽気でしたね。平年との比較でもほとんどの場所で「6月並みの気候」で、先の伊是名島以外でも粟国島でも4月としては観測記録の最高気温。

昨日の沖縄の観測点で25度以上の夏日にならなかったのは渡嘉敷島の「24.7度」と本島南部の「24.6度」だけで、もともとこの2つの観測点は地形的に那覇などより3〜4度気温が低い場所なので、そこでもこの数値ですからね。

個人的にも昨日の暑さは身をもって体験していますので、この異常さはよく分かります。

しかも昨日は午前中に小雨もあるようなやや不安定な陽気だったので、湿度が猛烈に高く、とにかく暑い!暑い!暑い!

歩いていても「暑い!」という言葉がかけ声のように自然に出てきてしまうのに、なにせ昨日はこの高温多湿の中をマラソン大会に参加してきましたからね^^ゞ

でも人生で最も暑くてきついマラソン大会だったことは言うまでもありません(/_;)

気温自体は以前参加した久米島マラソン(気温30度)や与那国島マラソンの方が高かったかもしれませんが、昨日はとにかく湿度が高くてレース中でも90%以上。もちろん気温も高かったので、ものすごい高温多湿の中を走る羽目に!?

風はそこそこあったものの、完全に「温風」レベルであまり気持ちよくなかったです。

そんな厳しいコンディションの中でもどうにかゴールしたものの、ゴール直後は完全に熱中症状態に陥ってしまい、初めてじゃないかな?ゴール後にそのまま倒れ込んでしまったのは^^ゞ

といっても意識はしっかりしていて、ゴール後にしばらく歩いて芝生まで行き、そこで大の字になって寝転んでいただけなので、実際は「倒れ込んだ」と言うよりも「寝転がった」だけかもしれませんね。意識はしっかりしていましたし、多少のブラックアウトになりかけましたが、寝転がってすぐに回復。その後も特に何処も体調が悪くなった部分もありませんでしたので、良い意味での倒れ込み(寝転がり)だったのかと思います。


でもね、昨日のホントにきつかったのはマラソンよりも終わった後に那覇へ戻ってから。買い物などで普通に歩いたのですが、先のマラソンの疲れも残っていると思いますし、加えてマラソン中は曇っていたものが那覇に戻ってからは晴れ上がってしまい、その暑さは尋常じゃ無かったです。

4月もまだ5日という「上旬」と言うよりも「初旬」のレベルでこの暑さは南国沖縄でもなかなか無いと思います。

日差しも刺さるように痛かったし、何より那覇市街はコンクリートの塊なのでマラソン会場よりもさらに暑く感じます。加えて町中だと風があまり感じられないので、ちょっと外を歩くだけで汗だく。

途中入ったお店などではどこも冷房が入っている状態^^;

4月初旬であのガンガンに効いた冷房って・・・

まだわかりませんが今年の夏はどうなっちゃうんだろう?って考えちゃいますね。

もちろん暑い日もあれば気温が下がる日もあるので、平均するといつもの年と変わらなくなるのかもしれませんが、少なくとも4月初旬でこの暑さは今まで経験無いかも?まぁ一部では4月の観測記録というぐらいなので、そりゃ経験無いと感じるでしょうね^^ゞ


とにもかくにも今日も30度近い気温になりそうな沖縄。4月上旬で夏ばてしそうな勢いです^^;;;
posted by 離島ドットコム管理人 at 2015/04/06-06:15 | Comment(0) | 沖縄の服装/天気
ページの先頭へ▲