「スターリンの大粛清の正確な犠牲者数もわからないので、そんなものはなかったのです(キリ」
その他
kazukazu88氏のツイートより。
> Top Space誰も批判しない2兆3千億円の債権放棄〜ミャンマー会談を受けて 不思議なのは、マスコミはどこも当然かのように報道し、誰も批判していないこと
http://t.co/wOvssbHsVv @Lunatic__Rabbit @sohbunshu 借りた金は返すのが当たり前」麻生財務相
AIIBに参加しない理由の一つに、運営が不透明で非民主的な独裁国家に融資するかもしれないとか言ってなかったっけ?(棒
> 赤い豚 日本は右傾化していない、が批判を浴びるのは、ようは「もっと右へ!」と扇動してるのとおんなじだからですよ。
人気blogランキング <-- クリックしていただくと、より多くの方に読んでいただけます。応援よろしくお願いします。
国際的なメディアに「ウルトラ・ナショナリスト」「歴史修正主義者」と言われる首相が率いる与党が3分の2を持つ国がなぜ右傾化していないと言えるのかが分からない。
経済政策や社会保障制度を見れば日本はまだ左派的だというロジックを使えば、ナチだって左派で全然右傾化した政権ではなかったことになるじゃねーかという話で。
はい?wRT @matsurowanu: kazukazu881 政治的な左右は相対的、文脈依存的で、日本の場合は歴史認識が全てですよね。問題は、実証史学的成果が右翼ばかりを資してしまうことでしょう。まあ左翼の歴史認識がファンタジーであるということですね。
どこにそんな学問的結論があるのですか?RT @matsurowanu: kazukazu881 20万の性奴隷、30万の大虐殺、そんなものはなかった、というのが学問的結論でしょう。左翼にしてみれば
ファルージャの戦闘での被害者の数は分からないので、ファルージャの虐殺はなかったのですよね。
分かります。
スターリンの大粛清の正確な犠牲者数もわからないので、そんなものはなかったのです(キリ
近いうちに、不倫現場に踏み込まれても、「俺が何回腰を振ったか分からないだろう?だから、そもそもそんな不道徳なセックスは存在しないんだ!するわけないじゃないか!!!」みたいな言い訳がまかり通りそうだなw
>外務省が外国特派員にこの人をぜひ取材しろと推薦する学者のひとりが秦郁彦氏で、取材するなという学者のひとりが中野晃一氏ということが、ワシントンポストや週刊金曜日、ジャパンタイムズの報道で明らかになりましたね。
てか、日本語のメディアはほとんど報じてないよね。。。
RT @yamtom: この外務省推薦・非推薦学者問題に関しても、やはり、ワシントンポストやジャパンタイムズといった英語メディアのほうが先んじて報道しているといえるか。
> 野間易通 「広い意味でのファシズム社会は、ボランティアとの密接な関係の中で形成され運営された、というのが、歴史の現実なのです」
http://t.co/6jC6utrTR1 たしかに、頑張れ日本のおっさん連中、あるいはJ-NSCのネトウヨの無私の奉仕精神ものすごい。

15