日本経済新聞

4月13日(月曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

速報 > 国際 > 記事

14年軍事費、日本は9位に後退 中ロ急増

2015/4/13 9:37
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有

 【ロンドン=共同】スウェーデンのストックホルム国際平和研究所(SIPRI)は13日、2014年の世界の軍事費(一部推計値)について発表した。日本はインドとドイツを下回り、13年の7位から9位に後退した。中国は13年比9.7%、ロシアは同8.1%も急増したと推計した。

 05年と比べると、中国は167%、ロシアは97%、インドは39%、韓国は34%の増加だったのに対し、日本は3.7%減少した。円安が影響したとみられるが、アジアの中で相対的低下が目立つ。財政支出の削減を進める米国は05年比で0.4%減った。

 世界全体の軍事費に占める割合は、1位の米国が34%にまで低下する一方、2位の中国が12%に伸長。3位のロシアは4.8%、4位のサウジアラビアは4.5%。

 ロシアによる事実上の侵攻を受けたウクライナの軍事費は、13年に比べ23%増加したと推定。戦費を全て計算すれば、最終的な数字はさらに増えると推測した。周辺の東欧・バルト諸国でも、ロシアの脅威に対する警戒感が高まり、ポーランドの同13%増をはじめ、増加が顕著になった。

 周辺で紛争が相次ぐサウジは、13年比で17%増加。アジアでは、南シナ海で領有権をめぐり中国と対立するベトナムも同9.6%増となった。

 世界全体では、13年比実質0.4%減の1兆7760億ドル(約213兆円)。減少は3年連続だが、減少幅は縮小した。

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
印刷
リプリント
共有
関連キーワード

佐々木健、SIPRI、SIPR、ロシア、軍事費

【PR】

【PR】

主要ジャンル速報

【PR】



主な市場指標

日経平均(円) 19,882.42 -25.21 13日 前引
NYダウ(ドル) 18,057.65 +98.92 10日 16:35
ドル/円 120.29 - .32 -0.21円高 13日 11:46
ユーロ/円 127.49 - .52 -0.40円高 13日 11:46
長期金利(%) 0.330 -0.005 13日 10:52

人気連載ランキング

4/13 更新

1位
私の履歴書
2位
わかる財務
3位
仕事のツボ

保存記事ランキング

4/13 更新

1位
マイナンバーこう変わる(4) [有料会員限定]
2位
日経平均2年半で2.3倍 世界で突出 [有料会員限定]
3位
ウエアラブル本格始動 アップルウオッチの予約開始 [有料会員限定]
日経Gooday(グッデイ)カラダにいいこと、毎日プラス

日経ウーマノミクスプロジェクト
GlobalEnglish 日経版
CollegeCafe 日本経済新聞社の学生向け情報サイト

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について