【リンクあり】フリーゲームはなぜ廃れたのか・・・
- 2015.4.13 02:24
- カテゴリ:PC インターネット , ゲーム テレビ
ちょっと昔は洞窟物語とか氷雨とかいろんなジャンルの名作があったが
もうぜんぜん名作が出てないよね・・・どれも似たり寄ったりのホラーもの
名作を作った作者たちはいずこへ・・・
このスレすら1レスしかないもんな・・・
今も面白いのはどんどん出てきてる
お前の舌が肥えただけ
>>3
そりゃ主観もないとはいわなけどさ・・・
たとえば?
新鮮味が少ないのは仕方がない
色々出過ぎた
洞窟物語こそフリゲとして微妙なポジションだと思うが
>>7
あれこそフリーゲームの有名作のひとつだろ
商業ゲーにもなったのに無名とはいわせない
Ibはもう昔扱いか
http://kouri.kuchinawa.com/game_01.html
kouri氏によってRPGツクール2000で制作された、美術館を舞台としたフリーゲーム。
ジャンルはホラーアドベンチャーに該当する。なお、本作は全7種のマルチエンディングである。
ゲームの動作にはv1.06まではRPGツクール2000のRTPのインストールが必要(無料)だったが、v1.07からは本体単体で遊べるようになっている。
2012年2月27日にv1.00が公開され、同年3月頃から爆発的に知名度が向上し、
フリーゲーム界では人気の作品の一つとなっている。
http://dic.nicovideo.jp/a/ib
>>10
微妙に昔だな俺の中では
名作とまではいわんなそこそこ面白いレベル
同人で売る方式が確立されちまったからな
西高科学部さんには期待しています
>>16
フシギセブン?だっけか
かつて存在したその王国は <死> を祀り、
<死> の庇護下にありました。
他の神々と同じく <死> もまた遊戯に興じており、
自身の崇拝者を増やして、
別の神を祀る国を滅ぼすようけしかけていました。
王国の戦士は <死> に祝福された不滅の肉体を持っていたので、
<時> の戦士の早足、<理> の戦士の魔術の火矢、
<地> の戦士が持つ鉄の剣ですら討ち取ることはかないません。
そこで、兄弟たちは集まって知恵を出し合いました。
すると末子である <言葉> がやってきたので、
神々は自らを表す名を <言葉> に与え、
<言葉> による奇跡を起こせるようにしました。
<言葉> が自らの国から信心篤き民の一人を選び祝福すると、
その人間の言葉に力が宿ったのです。
人間は <力ある言葉の*****> を名乗り、
<死> の国との戦に臨みました。
*****が <言葉> の御名において呪詛を投げかけると、
災いが <死> の国を覆いました。
災いは大地を割り、水を枯らし、
<死> の祝福を受けていない民の全てを殺して去りました。
これを見た <死> は遊戯の結果に
すっかり興を削がれてしまったので不貞寝をはじめ、
他の神々も <死> が加わらぬならと一柱また一柱と
眠りにつきました。
そして……残された <死> の戦士たちは
傷を負うことはありませんでしたが、
怒りと憎しみのあまりその身はオバケへと変わり、
心には神々と人間たちへの復讐だけが残りました。
かくして神々の時代は終わり、
オバケと英雄、おとぎ話の時代が幕を開けたのです。
が、そんなおとぎ話の時代もいまは昔――
http://www.geocities.jp/nishikou_kagakubu/
有名無名でフリゲを語るあたりが何ともね…
商業で出せそうなモノをフリーで出してくれれば満足かい
もっと色々あるぜフリーゲームには
片道勇者めっちゃ面白かったよ
最近…だよな?
片道勇者(かたみちゆうしゃ、One Way Heroics[1])は、SmokingWOLF作のローグライクゲームである。SmokingWOLF自身が開発したWOLF RPGエディターで制作され、2012年8月5日にリリースされた。フリーゲームの「片道勇者」の他、後に内容を拡張し英語対応した有料の「片道勇者プラス」も販売された。
http://playism.jp/game/139/one-way-heroics
>>24
最近だな
まあこういうジャンルのはフリーゲームではやらないが
ていうかコンシューマーでもやらんから完全に趣味的に時間がかかるからやんないだけだが
普通に考えて作ってもなんのメリットもない
最近はちょっと人気になったら商業化のなろうの流れがフリゲにも来てるよな
見境なくなってきてるぞ
有名どころは大体2010年超える前に消えてる
>>36
ノベルならnoesisなんかは2010以降だぞ
Mystic Star
プレイ時間20~30時間程度の王道長編RPGです。素材はグラフィックも音楽もほぼ自作。作品規模・雰囲気共に、昔なつかしSFC時代の市販RPGに匹敵するものを目指しました。
過去に公開したLabyrinth Starはこれの外伝ですが、未プレイでも問題ありません。あくまでMystic Starこそが本編であり、単体で完結する作品です。あちらについては興味があればMystic Starの後にでもプレイして頂ければと思います。
http://newrpg.seesaa.net/article/412873205.html
>>39
これ今やってるんだけど評価されてる割にイマイチな気が…
>>46
王道レトロ路線は補正かかるからな
とりあえずグレイメルカの配布再開されたしプレイしようぜ
http://hk.xii.jp/hagi/games/graymerca/
なんか面白いSTGフリゲー出た? 流行の弾幕嫌いなんだよ…
STGとは──
シューティングゲーム(Shooting Game)の略称
STGはやらんから分からんなあ
シルフドラグーンゼロとかxopsとかかなおすすめは
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se482970.html
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se284467.html
>>41あざす
久々に遊んでみるかなー
今ならイニシエダンジョンやればいい
イニシエダンジョンは無料で遊べる一人用ブラウザゲームです。
キーボードとマウスで操作するアクションRPGで、
基本はWASDで移動、マウスカーソルを敵に合わせてクリックで攻撃します。
モンスターのはびこるダンジョンを探索して
伝説の秘宝「不老不死の水」を手に入れるのが目的です。
http://inishie-dungeon.com/
スレ見てる限りだと結局>>1がそんなにフリゲやってるわけじゃないってだけの話な気がするんですが
最近フリゲの小説化とかされてるじゃない
フリゲが廃れたには同意しかねるが
昔の作品に面白いのがたくさんあるのは俺も思うし
面白くもないホラゲ量産は辟易するのもまた事実ではある
真意はどうあれ実況狙いのフリゲーってくっそつまらなそう
>>55
ゲームの説明に
実況してくださって結構です
的なこと書いてる変態もいるからな
だって同じレベル以下でも今じゃアプリやらなんやらで金になるんだもの
昔の凄いフリーゲーム造ってた人達って確か今は殆どがパソコンを扱う、ゲームではない会社勤めの人になってた気がする。
洞窟物語の人はもともとそうだし、囚人へのペル・エム・フルの人も確かそうだし。
少し新しめだと魔王物語物語は名作って言っていいと思う。
『魔王物語物語』(まおうものがたりものがたり)は、RPGツクールXPで作成されたフリーウェアのRPG。作者はてつ。略称は『まもも』。
http://members.jcom.home.ne.jp/wtetsu/maou/
>>60
魔王物語物語は確かに名作だったが
8年前のゲームが新しめと言われると本当に後続がいないんだなってことを実感するな・・・
>>68
後続がいないというよりそこらへんの感覚の狂いがあるんじゃないか
正直2005年あたりの作品例えばヒトナツの夢何かはまだ新しめの作品って感じがしてる個人的には
ELONAなんてつい最近の作品のような気がする
何事にも流行りってあるから仕方ない面もあると思うがね
もともと玉石混同の世界だし頑張って探せば良ゲもある
廃れてはないけどニコニコの影響がね…
お前ら自作ゲーム大年表読んだか?(URL貼れない)
スレチだけど昔の作品も全部をやってるわけじゃないんだから
こういうスレで出し合えば面白い作品を見つけること自体ばできる
最近の作品が出てくるかは知らんが
らんだむダンジョンとかはダメなん?
その後の作者のやつは微妙だけど
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se482804.html
>>67
俺はざくアクのが好きだな
どんなゲームかと言われると、一言では難しいのですが、
たくさんのキャラを仲間にして、拠点や会議を賑やかにしていくゲームです。
8人PT制という、ちょっとした変化球で、多いキャラも安心。
基本的にはストーリーを進めていけば、仲間は自然と増えていきます。
http://hamusuta.blog-rpg.com/Entry/2/
悠遠物語も西高科学部の新作も完成する気配ないし
そのたKnight×Knightの人は音信不通だったりみな社会の荒波に揉まれてる感がある
>>69
音信不通ってグリモアの人だっけ?
あれまじで好きで心待ちにしてたのに
一年前からブログ更新止まっちまったよ
Knight×Nightだ
フリゲは口コミとか集めるよりも
夢現で好きなジャンルを片っ端からやっていくぐらいの方がいい
http://freegame.on.arena.ne.jp/
日本だけじゃなく海外のもやれば?
結構いいペースで良作でてきてるけど
最低でも英語できねーときついが小卒でもなけりゃ余裕だろ
今月に入ってからSRPGStudioとかいうSRPG95の後継が出たな
同人だけどJavaScriptも書けるらしいし自作システム作りやすそうでいい感じ
でもどうせFE系のゲームが量産されるんだろうなー
そも今でも語り継がれるような「昔の良いもの」ってものの影には大量の「忘れ去られた昔のもの」があるんですよ
厳選されて残った「昔の良いもの」と「今あるもの」を比べれば昔の方が良く見えてしまうのは当然じゃないですか
今と昔なんて比べるもんじゃないんですよ
>>82
まあこれはあるわな
今がここ2、3年に対して昔は十数年どころかへたすりゃ二十年だからな
比べるもんじゃない
あと好みもあるんだろうけど氷雨レベルなら今でもある気がする
過去の名作と並べてすぐ劣化だのなんだの言うやつが増えたのも廃れた原因の一端かもな
実際似たり寄ったりの量産ホラーゲーばっかなのも事実だが
話はいいのに無駄に難度の高い追いかけられる系はもったいないなーと思いましたまる
キーボードでの操作方法書いてんならパッド使うの前提な動き要求すんのやめーや
個人的にはホラーだと1999xmasが一番B級面白い系名作だった
PIA少尉率いる「横浜かまいたちファンクラブ」(現在はサイト閉鎖・消滅)内の
「1999ChristmasEve Project」が制作したサウンドノベル形式のホラーアドベンチャーゲームである。
http://dic.nicovideo.jp/a/1999christmaseve
>>87
目玉に追いかけられたりする奴だっけ?
当時時限式の選択に戸惑いながらプレイしたなあ
こんだけホラゲブームなのにでてくるのが1999とか氷雨ってのはちょっと悲しいものがある
帽子世界は強制終了バグさえなければいいんだが
http://rpgex.sakura.ne.jp/littleworld/download.html
ここじゃ人気ないと思うが海底囚人の作品好きだわ
実況禁止だから悪い虫もついてない
イラストやweb漫画、フリーゲームの創作活動を行っているサイト。
管理人はもげこ。2006年4月21日開設。
海外のファンも多く存在する。
http://dic.pixiv.net/a/海底囚人
>>91
へえこれやったことないな
セラブル シルフェイドは有名だからある程度プレイしてる人はいるんじゃないかな
むしろ上のほうで出てたカードわーす辺りのほうが忘れられてそう
>>95
腐ではないが女性的傾向のある雰囲気だからそういうのが少しでも駄目だって場合は微妙
一作目のもげこはホラーというか特殊な雰囲気だが以降の作品はおとぎばなしチックでかわいい
RPGツクール作品ではあるけど主人公の物語をたどるノベルゲーっぽいつくり
>>101
へえ多少ならBLでも乙女系でもなんでもござれだからプレイしてみる
ありがとう
今マイブームでやってるフリゲは魔法の塔だわ
90年代フリゲだけどWWA系の始祖だけあってくそ面白いそして難しい
俺じゃハイスコア出せないから有名実況者様()が流行らせてくれないかなーチラッチラッ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se086621.html
Almagestの続編ずっと待ってる奴いる?
Almagest -Overture-は同人ゲームサークルSerendipityが製作した星間戦争SLG。フリーゲーム。
http://dic.nicovideo.jp/a/almagestdic
配布サイト
http://www.ksky.ne.jp/~mutsuki/almagest/overture.htm
>>94
ノノノ
ウディコンも全盛期に比べたら勢いないよね
>>98
公式今年になって更新されててわくわくしてるわ
今年中に出来たら幸せなのだが
>>100
え…更新されてるのこれは知らなかった楽しみ
この調子で天雨月都の人が帰ってきたりやグッバイトゥーユーの続編が出たりしないかな
……しないか
ああ、そうだ、一応なら最近に、恐怖!ムルムル遺伝症"廻"があるじゃないか。
なんか頭おかしい感が強かったけど。
主人公であるフウミは地下世界「アルチェリンガ」で目覚める。記憶を失ってしまった彼女は、自分の正体を知るため、地下世界の旅へと出かける。
※恐怖!ムルムル遺伝症を「WOLF RPGエディターVer2.00」に移植したものです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se500278.html
今は実況されるかどうかが全てだから萌え絵かホラーで釣るしかない
名もなき島とかおっさんordieみたいな尖ったタイトルが消えたよね
名もなき
VBで作った戦闘重視のRPG
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se358400.html
おっさん or die
(ジャンル:永遠に完成しない鬱RPG)
戦闘を繰り返し、ひたすらレベル上げと装備品集めなどを行なうゲームです。
戦闘の為にキャラを強化するのか、キャラを強化する為に戦闘するのか、
考えれば考えるほど鬱になります。腹も減ります。
http://fu-min.vis.ne.jp/ossan.htm
>>103
架空共生層プレノード・オブジェクタ zero何かは尖ってると思うよ
面白いかどうかは別にして
貴方はオブジェクトを拾い、それらを取り込んで成長し、
架空共生層という「物語を生み出す世界」を旅して、
貴方だけの風景と物語を創造してゆきます。
どうか貴方の行く道に、素敵な思い出がありますように。
エンディングは通常+特殊3種(条件:全Stage同ステータスクリア)の計4種。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se499524.html
ストーリーがいいフリーゲームってあんの?
どんでん返しとかそういうのありで
>>104
ジャンルはノベルでもいいの?
それともRPGとか
>>106
ストーリーが面白ければなんでも
>>104
ストーリーが評価されてるっていうとBBライダーとか
RPGとしてはクソだけど
http://www.famitsu.com/freegame/2003/0026.html
>>110
やってみる
>>114
書き出したらきりがないから有名どころをあげるけど
ノベルならTRUE REMEMBRANCE ひとかた 最近のではnoesis~嘘をついた記憶の物語~
アドベンチャー要素も含むなら エリニュエス 時の故郷
RPGなら盗人講座とかかなおすすめは セラブル 月夜ノクターン 扉の伝説なんかは好みが分かれるところ
忘れたいほど悲しい記憶を持った人々が訪れる、白い街。
その街で記憶を封じる職業、『封士』を生業にする青年、黒目。
黒目のもとに客としてラという少女が訪れる。
彼らの日常と、街を訪れる人々との出会い、そして小さな秘密をつづった物語。
http://true-re.sakura.ne.jp/
ひとかた
「ひとかた」は、実験的なサウンドノベルゲームです。
フリーウェアですが、エンディング到達まで平均10時間程度を要します。
分岐はほとんどないので難易度は低いです。
良質なBGMとともに物語を味わってください。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se403164.html
NOeSIS-嘘を吐いた記憶の物語-
~あらすじ~
瞳を見つめるだけで、相手の記憶を捉えることの出来る少女。
赤く塗られた不気味な二体の人形を、両親と思い込んで暮らしている幼馴染。
微笑むだけで人を操る、病弱な妹。
どこか欠けた少女達と出会い、そして不思議な事件に巻き込まれていく主人公。
それは遠い日の思い出を指先でなぞるように、ゆっくりと彼の心を蝕んでいく。
切なく、どこか懐かしい、記憶の物語。
http://freegame.on.arena.ne.jp/adventure/game_1278.html
「時の故郷」
http://yupotan.sppd.ne.jp/game/home-of-time.html
盗人講座
『人の命と麻薬以外は盗んでよし!』
盗みを奨励する「盗賊の街」ミストを舞台にしたちょっと異色のRPG。
登場人物の(ほぼ)全てをターゲットにスリを行うことが可能です。
伝説の宝に日記帳、中華鍋まで盗品のバリエーションは豊富に用意しました。
このゲームでは盗みを重ねることでイベントが展開していきます。
敵と戦ってレベルアップ・・・といった要素はなく、どなたでも気軽にゲームを進めることができます。
ゲーム本編を盛り上げるサブストーリーも豊富に詰め込みましたので街の隅々まで探索ください。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~w-n/n0.html
セラブル
数々の謎が複雑に絡まり合う、重厚且つ難解なストーリーの長編RPG
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se327645.html
月夜ノクターン
-ストーリー-
永劫の夜の闇を生きるもの、吸血鬼。
彼等にとってはヒトの命など何の事はない。そこ等に転がってる石ころと同じ。
なんのためらいもなく蹴飛ばせる存在である。
一人の女が、森の中を走っていた。
後ろには、女を追っているであろう賊が三人。
そこへ通りかかった黒衣の男が、襲い掛かってきた賊をあっさりと一蹴した。
助けられたと思った女は男にお礼がしたいと言い、村まで来て欲しいという。
……ヒトの顔をした悪魔は嗤う。
獲物は、多い方がいい……。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se478241.html
扉の伝説
始まりは小さな約束・・・
そして少女の長い物語が始まる・・・・・・
創作サークルDoorが送る
ハートフルRPGが有志の力を得て
さらにパワーアップして帰ってきた!!!!
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se353161.html
>>125
さんくす
全部やってみるよ
確実にスマホアプリのせいだろ
ソーンストラーナ面白くね?
作成したキャラでひたすら迷宮に潜るダンジョンRPGです。
主人公や仲間は一切喋らずシナリオも適当なので、キャラ育成やハクスラが好きな人向けです。
戦闘の難易度は高めで、サクサク進めるバランスではありません。
装備やパーティメンバーの能力をある程度吟味しないと攻略は難しいです。
■おはなし
諸国を旅する冒険者であるあなたは、
人々の暮らしを脅かしているという破壊神の噂を聞き、辺境のナディ村を訪れた。
破壊神が棲むといわれる、憧憬の迷宮……
あなたは様々な思惑を胸に、迷宮へと挑む。
http://www.freem.ne.jp/win/game/6888
>>112
ソンストは面白かったが新作がつまらん
>>116
新作出てたのか
>>133
あの作者は作るのはえーからな
新作は前作のソンスト系じゃなくて前々作のガールズカーニバル系だな
>>142
ほう
ガールズカーニバル意外と好きなんだが楽しめそうだな
とある魔法使いの少女が、変態な妹や変態な友達と一緒に
キャッキャウフフしながら世界を冒険するRPG。
http://www.freem.ne.jp/win/game/6540
悪魔の迷宮朝までやってエンディング見て寝れなくなった思い出
とりあえず、ちいさな女の子が暗い迷宮を彷徨うだけのお話です。
内容はそのまんまで、迷宮には悪魔や魔物の類がうろついています。
少女 『しおん』 に与えられたのは薄ぼんやりとだけ光を放つカンテラ一つ。
さて、しおんはこの悪魔の迷宮を抜け出すことができるのでしょうか
http://master009.x.fc2.com/dmaze/page/dmaze.html
ここ最近だとエンチャントファームと混沌のルーシーが面白かったな
気軽に遊べる中編RPGです。幼女とかお姉さんとか少年とかおっさんみたいな生き物が、某KFじみた孤島で冒険します。仲間にしたキャラは、連れ歩くも素材にするもプレイヤー次第です。
http://www.geocities.jp/vipkohaku2014/entry/089.html
混沌のルーシー
http://sky.geocities.jp/hersky9999/sd2.htm
お勧めのRPG教えてくれ
SRPGでもいい
>>120
もえくりとかホーリー祭とかパーティー構成考える奴好き
『もえくり』は萌え萌えクリーチャーを召喚して戦うシミュレーションRPGです
フリーゲームなので、是非遊んでみてくださいね☆
http://mokyusoft.net/moekuri1/index.html
ホーリー祭G+
ポケモンチックなモンスターバトルゲーム『ホーリー祭』シリーズ第1作が、
完全リメイクとなって堂々登場。
好評を頂いた『2nd G』のシステムをベースに、ゼロからゲームを再構築し
シンプルかつディープなバトルを、より深く楽しんで頂けます。
もちろん『2nd G』から登場のモンスターも全てカバーし、さらに新モンスターも登場。
さらにさらに、難易度変更システムで敵のデッキはガラリと変化し、初心者さんから超級者さんまで
自分に合ったバトルをお楽しみ頂けます。
個性的なモンスターとライバルがひしめく、生まれ変わったホーリーの世界を、是非ともお楽しみ下さい。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se484253.html
>>126
ホーリー祭面白そうだな!
サンクス
あと5年経ったら俺が作るから待っとけ
フリゲーで使われてるフリー音源って同じ曲使ってる作品やると先にやったほうのゲームのイメージついてるよな
フリーでホラーって多いのか
ホラー作りたいと思ってたが迷うな
>>138
今1番多いんじゃないかな?
実況されやすいからとかなんとか
>>144
正直実況の力がそんなに強いとは思えないがなあ
ニコニコもオワコンと言われて久しいし
>>155
ふりーむのランキング上位なんてニコニコ実況発で有名になったゲームが多数を占めてるじゃん
完全に外来種に生態系が食い荒らされてる状態
別に良いとも悪いとも思わないけど
探索系のアドベンチャー増えまくって食傷だってのはわかる
>>145
最近フラゲではクッキークリッカーのパクリが大増殖でウザイ
恐怖の森に今人気で勝てる新作はないよ
正式名称は「DeathForest ~森からの脱出~
http://www.freem.ne.jp/win/game/7158
>>156
青鬼といいホラーはグラフィック勝負だよな
あのデカ顔以外の敵が完全にノイズでしかない
そういえばなんか本売ってたりする霧雨の降る森やってみたんだが
あれ商業化して大丈夫なんか……ことりおばけの設定エグすぎやろ
・探索型ホラーゲーム
・一部、追いかけられ要素があります。
■あらすじ
事故で両親を亡くし天涯孤独になってしまった主人公。
彼女はある日、両親の部屋から『阿座河村』と、地名が書かれている一枚の写真を見つける。
主人公は寂しさと期待を胸に、両親の面影を探すため『阿座河村』へと向った。
だがそこは、主人公が決して行ってはいけない――“約束の場所”だった。
http://www.freem.ne.jp/win/game/5699
シミュレーションでオヌヌメ教えてくれ
>>161
今DL出来るか知らんけどAVARIS
味方の将軍を守りつつ、敵の将軍を倒し、領地を拡大していくゲームです。
プレイヤーは傭兵部隊の隊長となり、戦闘の指揮や陣形の変更が行えます。
1つの部隊は16人~29人、敵味方合わせて500人以上の兵がリアルタイムで戦います。
(10000人以上で戦えるバージョンもあります)
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se190801.html
>>163
おもしろそう 早速DLしてくる
基本無料のブラウザゲーに食われた
最近のなろうラノベ産みたいな商業化ラッシュなんなんだ
最近やった中ではらんだむダンジョンがやってて楽しかった
何この懐かしいスレ
グリモア楽しみにしてたけどやっぱりもうないか…
カードワースくらいしかやったことないなぁ
ハーレムPT組んでニヤニヤしてたわ
ギャルゲチックなRPGとか無いかなぁ
http://cardwirth.net/office/download.php#contents1
>>182
Ruinaなんかはそういうことができるなストーリーはシリアスだけど
http://homepage1.nifty.com/blackhat/ftotfr/game.htm
正直作る側が飽きてきてるんだと思う
というかオールフリー素材で作っても労力はんぱないのに
凝れば凝るほどフリーなんてあほらしくなるし
フリーゲームは漫画気分でプレイしてるから面白いストーリーと最低限のシステムがあればいいわ
もちろんゲームとして面白いに越したことはないけど
それならスマホゲームでいいやん
最近じゃマージカルマンが楽しめたな
話は普通で戦闘はgdgdだけど雰囲気良かった
幽霊が己の死と向き合い、前へと進む。
異界×学園を主軸としたADV型現代RPG
「Margikarman(マージカルマン)」の完全版
http://yuyak106.wix.com/area106#!game/c21nl
きのこたけのこ戦争ifはタイトルから受ける印象のせいで軟派なほんわかなんちゃって戦争ものと思われて損してると思う
中身は民族問題と謀略と金と宗教で血みどろの戦争をするマトモな戦略SLGでRTSなんだが
オッサムの剃刀氏らのチームによって制作された、
フリーの戦略シミュレーションゲーム「ヴァーレントゥーガ」の派生シナリオです。
プレイヤーは大陸に割拠するマスターの1人となり、様々な方法によって世界の統一を目指します。
任意家臣、放浪人材を選択する人材プレイも可能です。
http://dyn-industry.xsrv.jp/
ここまでTales of Maj'Eyalがないなんて
ローグライクとしてはトップクラスなのに
ToME(Tales of Middle Earth)は、ローグライクゲームの一つ。Moria / Angband 系のバリアントの1つで、直接の派生元は ZAngband である。2014年現在は最新作であるToME4が公開されている。公式では英語版のみだが、有志によって日本語化パッチも配布されている。ToME4ではマウス操作、タイル表示に対応の他、ローグライクでは珍しいBGMやアドオン拡張機能も付いている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ToME
>>205
やったことないけどタイトルも見た目も日本受けはしないな
パッと見で思ったのはゲーム用PC持った20代後半以降の男だけが好きそう
207:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします: 2015/04/12(日) 02:42:56.370ID:F2VVN4Kv0.net
tome4は割と本気で商業含めてもトップクラスの出来だな
マイ・イヤルの世界にようこそ。
今は「発展の時代」
世界は一万年に渡る争い、苦痛、混乱を乗り越えてようやく落ち着きを取り戻しました。魔法大禍の余波も今は静まっています。大地は少しずつ元の姿を取り戻しており、文明は「業火の時代」における被害から立ち直りつつあります。
あなたは冒険者です。まだ見ぬ不思議、古代の遺跡知られざる財宝と栄光を求める旅に出るのです。
http://wikiwiki.jp/tome4/
寄生ジョーカーとかシルフェイド幻想譚とか雪道とか好きだわ
やっぱりフリーはどんな方向にでも良いから尖ってて欲しい
全体の完成度が高いほうが良いのはもちろんだけどさ
退魔心経
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se176532.html
破戒僧みたいのが法力と棒術で妖怪と戦いながら物語を進めていく横スク2DアクションRPGだったきがする
キュウリ大作戦
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se238240.html
カッパ少女がキュウリミサイルで悪のラッコを倒す本格3DのTPSだったきがする、よく友達と対戦プレイしてた
冒険野郎
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se339809.html?_ga=1.118438985.1332772565.1426490525
チャクラムと魔法を武器にダンジョンに潜った気がする
アクションRPG
TRUE BLUE
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se167395.html
主人公は異世界に落ちてしまって言葉がわからないので単語一つ一つを地道に推測してnpcの言葉を解読する必要があるゲーム
とげ付きナックルを買ってダンジョン攻略してた記憶がある3dアクションRPG
どれもクリアしてない
久しぶりにやろうかな
ツクール製フリゲとか遊ぶ気しないわ
steamでf2pタイトル漁る方が数倍マシ
最近フリーゲームに手を出した俺にタイムリーなスレ
【閲覧注意】茎わかめ切ったら出てきたんだけどこの生き物なに
【画像あり】最近のミニ四駆ってもう訳わからんことになってんな…
交尾するべき←これ流行らせようぜwww
【画像あり】小池徹平の最新画像wwwwwwww
この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます
人気記事ランキング
おすすめサイト最新記事一覧
コメント
2.気になる名無しさん2015年04月13日 02:30 ▽このコメントに返信
良スレ
3.気になる名無しさん2015年04月13日 02:31 ▽このコメントに返信
あくまで「趣味」の範囲で製作してたからじゃないかね。
今は何がなんでも「商業」的に展開しようとしてる感じがするわ。
あ、ニコ動の有名()実況者がやるフリゲは大体製作側からの依頼でやってる。これ豆な。
4.気になる名無しさん2015年04月13日 02:35 ▽このコメントに返信
狭いコミュニティ内で流行ってただけ、だからじゃないの
5.気になる名無しさん2015年04月13日 02:37 ▽このコメントに返信
りべいす
6.気になる名無しさん2015年04月13日 02:42 ▽このコメントに返信
そりゃなんのメリットも無いもの
結局洞窟物語だって無料にしては良い出来ってだけだし
7.気になる名無しさん2015年04月13日 02:45 ▽このコメントに返信
結局最近のいっぱいあるやん・・・
8.気になる名無しさん2015年04月13日 02:48 ▽このコメントに返信
結構やったことあるのがあったなー・・・
9.気になる名無しさん2015年04月13日 02:50 ▽このコメントに返信
冠を持つ神の手面白いよ
恋愛シミュレーションゲームやねんけど
ホモエンドにもなりますからね(半ギレ)
10.気になる名無しさん2015年04月13日 02:52 ▽このコメントに返信
好きだったゲームが権利者に消されてて悲しくなった
11.気になる名無しさん2015年04月13日 02:52 ▽このコメントに返信
ざくざくアクターズめっちゃ面白かったけど
12.気になる名無しさん2015年04月13日 02:53 ▽このコメントに返信
タダっていう色眼鏡かけてやってただけだからだろ
13.気になる名無しさん2015年04月13日 02:58 ▽このコメントに返信
>>1が無知な癖に上から目線で無駄に偉そうってことは分かった
14.気になる名無しさん2015年04月13日 03:00 ▽このコメントに返信
elonaの作者の新作はまだか
15.気になる名無しさん2015年04月13日 03:06 ▽このコメントに返信
きのたけ戦争が出て安心
ヴァーレントゥーガ系列はもっと流行っていいのよ?
16.気になる名無しさん2015年04月13日 03:08 ▽このコメントに返信
「朝霧」おすすめ
17.気になる名無しさん2015年04月13日 03:10 ▽このコメントに返信
フリゲに対してイッチが高圧的過ぎる。
言いたく無いけどこういうアッホに言いたい
「じゃあお前が作れ」
18.気になる名無しさん2015年04月13日 03:11 ▽このコメントに返信
なんで廃れたんだろうね
フリゲ黎明期にゲーム作り上手い人がアイデア盛り込んでいろいろ作って
そっから倦怠期になって二番煎じとかマンネリ化しちゃってソシャゲとブラゲに取って代わられたのかな
パズドラとか艦これとか始まったのってここ2~3年の話だよね
19.気になる名無しさん2015年04月13日 03:13 ▽このコメントに返信
おばけの行進曲だっけ。あれ大好き。
1.気になる加藤鷹さん2015年04月13日 02:29 ▽このコメントに返信
加藤鷹「あぁ~… いいよぉ… フリーゲー… あぁ~… いい///」