2015年04月13日

錦川カヌーツーリング2015・4・12

今年度初のカヌーツーリングです。参加者は13名で、陸路、フェリー、当日組と様々です。 
大分組は、4月11日の朝9時に大分市に集まり、他のメンバーも午前10時に

別府湾サービスエリアに集合して、ここから3台の車で国東の竹田津港まで移動し、フェリーを使って山口県徳山市に上陸し、



夕方に錦帯橋のある岩国市に到着して、明日ツーリングする川の上流まで予めカヌーを運んでおきます。

川の直ぐ側まで車が入り、竹やぶにカヌーを並べておきました。雨がふる場合などは増水でカヌーが流されたりしますから注意を。。


この日は、錦帯橋近くの「末岡旅館」に宿泊しました。家族的な雰囲気で料理もお部屋も満足の行くものでした。

翌日12日は、今日下ってくる錦帯橋に車を1台置いておき、ここから上流の8kmほどのところにある杭木小学校上の沈下橋まで、カヌーウェアーを着て

全員上がります。


10時ころにいよいよ出発です。錦川は、スタートからゴールまで速い流速と透明度の高いのが特徴で、こぐ必要もなくどんどん下ってゆきます。



11時近くには、ゴールの錦帯橋に到着です。

記念撮影の後、
1人1人が橋の真ん中を降ってきます。少しでもコースを外れると、段差があって危険です。

今回のツーリングは、この錦帯橋のすぐ下で終了。

昼食を済ませて、また、それぞれの自宅に、陸路、フェリーで帰ります。





同じカテゴリー(カヌーツーリング)の記事画像
大野川ツーリング6/29
湯布院を下る
湯布院に行ってきました。
落とし物
球磨川カヌーツーリング
四万十川の激流「小貝の瀬」について
同じカテゴリー(カヌーツーリング)の記事
 大野川ツーリング6/29 (2014-06-30 07:23)
 湯布院を下る (2014-04-20 21:20)
 湯布院に行ってきました。 (2014-04-16 17:41)
 落とし物 (2014-01-18 18:28)
 球磨川カヌーツーリング (2013-10-07 09:22)
 四万十川の激流「小貝の瀬」について (2013-05-22 22:43)

Posted by 大分市カヌー協会事務局藤原 at 00:02│Comments(0)カヌーツーリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。