AWAKEが28角を打った時の森内九段の反応 ~ 2ch名人

AWAKEが28角を打った時の森内九段の反応

将棋電王戦FINAL第5局にてAWAKEが21手で投了

えっ!?

人間とコンピュータが2勝同士で迎えた電王戦FINAL第5局。
阿久津八段がAWAKEに召し取れる角を打ち込ませる局面に誘導し、21手での終局となりました。


http://www.nicovideo.jp/watch/sm26001710


270:名無し名人:2015/04/11(土) 10:48:27.80 ID:urLDcT7F.net
森内本音が


290:名無し名人:2015/04/11(土) 10:48:45.38 ID:HYToPNOu.net
森内心底ガッカリしてる・・・


57:名無し名人:2015/04/11(土) 21:37:10.30 ID:87C208KY.net
28角をいったんやらなかった時に森内は「ほっとしましたね」って言ったからな
その言葉に森内の将棋に対する価値観が出てる


113:名無し名人:2015/04/11(土) 22:22:46.52 ID:/IUJNVsX.net
森内の反応ガッカリしすぎワロタ

28角に打たれずに53銀だったとき
「ちょっと、ホッとしましたね」

28角に打たれたとき
「あ"あ"ーー」
「打ってしまいましたね」


236:名無し名人:2015/04/12(日) 01:10:03.24 ID:FlEShnAp.net
「あー!」「打ってしまいましたねえ・・・」とかの森内の反応には好感が持てた


http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428716237/
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bgame/1428753435/
[ 2015/04/12 21:55 ] 電王戦 | CM(106) | このエントリーをはてなブックマークに追加 |


 
コメント一覧
  1. 2015/04/12 (日) 22:00
    森内「阿久津おまえ・・・」
  2. 2015/04/12 (日) 22:04
    先に、28角が来たら投了するよ、と宣言しておいたら指さなかったかもな。
  3. 2015/04/12 (日) 22:04
    森内さんががっかりしてるのは2八角を打たせた阿久津さんに対してじゃなく、2八角を打ってしまったソフトに対してだと思う。
  4. 2015/04/12 (日) 22:06
    誘われても打たないという展開は面白いよね
  5. 2015/04/12 (日) 22:09
    基地外管理人は対立煽ってPV伸ばすのが癖になってんの?
  6. 2015/04/12 (日) 22:10
    N4Sだったらどうするんだろう
  7. 2015/04/12 (日) 22:10
    打たない試合を見たかった
    森内さんは失望してるように見えたどっちにかは分からないけど
  8. 2015/04/12 (日) 22:10
    藤井は割りとケロっとしてたけど森内は死にそうな顔してたからな
    色々複雑な心境なのだろう。阿久津に対しても、巨勢に対しても
  9. 2015/04/12 (日) 22:12
    ちょっ
    ちょっ
    ちょっ
    ちょと まて
  10. 2015/04/12 (日) 22:13
    どっちかにがっかりというより単に面白い将棋にならなかったからがっかりしたんだろう
  11. 2015/04/12 (日) 22:13
    去年の夏だっけか、ウティがウキウキしながらソフトの手の解説してた動画あったよな
    知らない手が見られるのを純粋に楽しみにしてて、それがなくなったのがガッカリなんやろな
  12. 2015/04/12 (日) 22:14
    次の電王戦があるなら28角打たないまともなソフトだけ出場してくれよな
  13. 2015/04/12 (日) 22:14
    森内の性格考えれば誰かにガッカリって発想は出てこんと思うが
    純粋に今日の対局を楽しみにしてたけど、楽しい展開にならなくてガッカリだろう
  14. 2015/04/12 (日) 22:15
    ソフトが弱すぎてさすがのウティもがっかりかw
  15. 2015/04/12 (日) 22:16
    巨瀬って人はこの先も恨みつらみを言いながら生きていくのかねー、
    言う相手もいなそうだけど。
  16. 2015/04/12 (日) 22:16
    明日以降はやねうらお氏のHPで記事お願いします。
  17. 2015/04/12 (日) 22:17
    巨勢さんの方が魔太郎に似てるよねw
  18. 2015/04/12 (日) 22:19
    がっかりしたってことは、一旦打っちゃえば、阿久津が100%勝つと確信しているから、なんだろうな。ある意味、すごいよね。
  19. 2015/04/12 (日) 22:19
    巨勢さんサイドでまた燃料投下やでー
    ブログもウハウハやで~
  20. 2015/04/12 (日) 22:21
    Q:勢さんの嫌いな食べ物な〜んだ?
    A:二八蕎麦w
  21. 2015/04/12 (日) 22:21
    プロ棋士がどういう心境でこれを見ていたのかは興味がある
  22. 2015/04/12 (日) 22:22
    阿久津八段>欠陥ソフトAWAKE>ポナンザ>>アマ
  23. 2015/04/12 (日) 22:22
    ※18
    角桂交換になった場合は、飛車落ち以上のハンデと思っていい
    角落ちならプロ同士でやってもたまにひっくり返ることはあるけど、飛車落ちまでいくとほぼ無理
  24. 2015/04/12 (日) 22:23
    ※21
    あ~打っちゃったよ、打っちゃった
  25. 2015/04/12 (日) 22:29
    トップ棋士になれる人となれない人の違いかな。
  26. 2015/04/12 (日) 22:30
    永瀬は二度勝つ
    阿久津も二度勝つ
  27. 2015/04/12 (日) 22:32
    管理人の立ち位置が分からん
  28. 2015/04/12 (日) 22:32
    ソフトが、プロ棋士がうんぬんじゃなくて
    難しい局面・新たな戦法を見ることが出来なかったことにがっかりしてるんだろうね。

  29. 2015/04/12 (日) 22:33
    >>27
    コメを稼ぐことが一番
  30. 2015/04/12 (日) 22:33
    森内「あ、負けました」
  31. 2015/04/12 (日) 22:33
    ※5,※27
    アフィブログって理解してるか?
  32. 2015/04/12 (日) 22:33
    ※18
    なんかかっこいいな
  33. 2015/04/12 (日) 22:34
    まあこれが普通の反応だよな。阿久津がハメ手使って心底つまらない将棋になったよ
  34. 2015/04/12 (日) 22:35
    ※27
    アフィサイトの管理人がアクセス数以外に何を求める?
    この手のニュースまとめればいつもの数倍アクセスがあるだろうから、その手のネタをせっせ探してたくさん貼るのがお仕事
  35. 2015/04/12 (日) 22:36
    ※27
    ブログはPV数が正義だ。
    たとえどんな手を使おうとも。生活がかかっているのだからな。
  36. 2015/04/12 (日) 22:37
    自分の思い通りの展開にならなかったからって「ハメ手」って言うのやめて
  37. 2015/04/12 (日) 22:38
    森内はソフトと人間の戦いで新手筋とかが出るのを楽しみに解説引き受けたんでしょ
    タッグマッチでも楽しそうに解説していたし、将棋に純粋なんだよ
  38. 2015/04/12 (日) 22:39
    巨瀬を叩きたい奴は、コメント伸びまくってるちょっと前の記事でやってくれよ
    もう秋田
  39. 2015/04/12 (日) 22:43
    *37
    羽生名人とかになると自分から難解な局面に持ち込むし
    まだまだの段階で対局相手が投了するとちょっとオコになるもんな
  40. 2015/04/12 (日) 22:44
    森内はいい将棋が見たいだけなんだろ
  41. 2015/04/12 (日) 22:44
    若いモンに将棋界背負わせといてそれは無いんじゃないか森内よ
    そんなに嫌なら自分が大将やれよ
  42. 2015/04/12 (日) 22:47
    阿久津は森内の練習パートナー
    これマメな
  43. 2015/04/12 (日) 22:49
    ※42
    それテレビで見たことあるきがsる
  44. 2015/04/12 (日) 22:49
    森内は阿久津じゃなくて、awakeにガッカリしてるんだぞ?
    28角とか何考えてんだこのクソソフトって
  45. 2015/04/12 (日) 22:50
    森内と藤井の解説良かったわ
    もっと見たかったなあ
    女流棋士とかいいからふたりで
    モチョモチョやってほしかったですハイ
  46. 2015/04/12 (日) 22:51
    44
    ソースは?
    なんか確証取れる発言あったっけ
  47. 2015/04/12 (日) 22:52
    森内だったら仮にソフトに負けても、すぐ立ち直りそう。
    トッププロは重要な勝負での敗戦にも慣れてるからな。
  48. 2015/04/12 (日) 22:52
    始まる前
    (また面白い手筋見れるかな。ウキウキ)

    2八角見送り
    (良かった。ここで2八角じゃほぼ決まっちゃうからね)

    2八角
    (´・ω・`)
  49. 2015/04/12 (日) 22:58
    ポナンザは打たないんだからプログラマーが悪い
  50. 2015/04/12 (日) 23:10
    巨瀬の父親は、
    100万円企画で同じ事があったとき、
    それでもAWAKEに勝つのは難しいって言ってたよね???
    なんで手のひら返しするの???

    ソフト対局になると何で「嵌め手」って言葉が乱用されるの?
    おかしい事だらけなんだよね、アチラさんの主張って。一貫してない。
    お前らはこうやれ、俺らはやらないけど、みたいな。
    ルールを把握した上で参加してるわけでしょう???
  51. 2015/04/12 (日) 23:10
    羽生がコンピュータと対戦するなら、1年研究させろ、と言ったことを思い出すわ。
    あれって、自分よりも強いかもしれない相手と勝負将棋することになっても、1年あれば対策は必ず見つける、という意味だったんだな。あの時はチキンだと思っていたけど、勝負への執念と自分の能力への自信があってのことなんだな。
    そしてトップ棋士にはその執念と自信は必ず備わっているということが阿久津にも森内を見てわかったわ。こいつら、人としてもすげーや。
  52. 2015/04/12 (日) 23:11
    うーん阿久津先生は胸を張ってこれが自分の最高の将棋を指した結果といえるのかどうか
  53. 2015/04/12 (日) 23:16
    2八角打たせる以外に勝ち筋あればなーよかったんだけど
  54. 2015/04/12 (日) 23:16
    ちょっと最近は管理人悪乗りしすぎだよな

    2chって名前をアフィリエイトサイトの名前に入れてるだけで、商標権違反でいつでも通報されたら多額の賠償くらうのに分かってんのかね

    目立ちすぎると人生やばいよ
  55. 2015/04/12 (日) 23:17
    ※2 先に、28角が来たら投了するよ、と宣言しておいたら指さなかったかもな。

    ゲーマーなら指さなくてもいいけれど勝負師なら指さなきゃダメ。
  56. 2015/04/12 (日) 23:19
    ※46
    少なくとも「打ってしまいましたね」は阿久津にがっかりしての発言ではないな
    阿久津にがっかりしてるなら、打った瞬間じゃなく、打つことを誘導した時点で言うはずだから
  57. 2015/04/12 (日) 23:20
    YSSvs豊島戦で
    YSSが終盤で1筋に無意味な金を打ったときの谷川会長の反応と同じだな
  58. 2015/04/12 (日) 23:21
    そういえば、前にニコ生解説のときも田村もソフトでハメ手で勝っても意味がないといってたな
    阿久津のやり方に残念がっている棋士も結構多いだろう
  59. 2015/04/12 (日) 23:25
    「勝つことにこだわりがなかった」ことに対して批判があるけど、それは電王トーナメントで優勝したときから言ってたことなんだよなぁ
    ttp://live.nicovideo.jp/watch/lv195875078#7:16:20
  60. 2015/04/12 (日) 23:25
    阿久津にがっかりしてると捏造しようとしてるコメントが必死過ぎる
  61. 2015/04/12 (日) 23:28
    >>55
    巨瀬さんは、将棋に真面目すぎるよね。
    twitterとかで、事前に28角の展開になったら、即投了します。
    とか発言してたらもっと面白くなりそうだった
  62. 2015/04/12 (日) 23:31

    まだこういうこと言う奴いるんだ

    田村のいついったかわからない発言をこの状況にあてはめるなって!



    阿久津は最善を尽くしただけだから
  63. 2015/04/12 (日) 23:34
    角打が入ったら将棋がほとんど終わっちゃうからなー
  64. 2015/04/12 (日) 23:37
    ※1で終わってた


     
  65. 2015/04/12 (日) 23:41
    管理人同じ話題にしかならない記事をいくつも上げて何がしたいの・・・
  66. 2015/04/12 (日) 23:41
    今回の事でわかった事
    世の中には元奨というちょっと人間性のおかしな集団がいるという事
  67. 2015/04/12 (日) 23:41
    人が予測できないような手を打って責められるなら
    羽生なんてそんなことだらけじゃない。
    でも人同士の対局で「ハメ手」だなんて騒がないよね?
    去年の森内の名人戦ドキュメントでも、
    凡人には思いつかない手だから凄いって話してた場面があったじゃない。
    どうしてソフトが相手だと嵌められた嵌められたって騒ぐの?
    あれでも勝てるって言ってたじゃない、AWAKE側は。
    それを続けなかった息子に対しては、何か一言言う事は無いの?お父様は。

    もう一度言うけど、巨瀬親子はあの手を指されても、
    AWAKEには勝てませんよって言ってたんだよ?
    どう考えても発言と行動が一致してないよね???
  68. 2015/04/12 (日) 23:42
    2勝2敗か全敗で回って来なければ阿久津はこの作戦は使わなかったかも知れない
    まぁ当日ニコファーレ行ってたら「えーっ!?」ってなるわな
    わざわざ来たのにもう終わりかよって
  69. 2015/04/12 (日) 23:44
    ※55
    それはどうだろ
    試合に勝って勝負に負けるって状態なんだよねコレ
  70. 2015/04/12 (日) 23:46
    第2回電王戦後ニコ生での田村七段の発言

    「普段の通りの真っ向勝負で勝てないとそんなの意味がない
    弱点突いてそれがたまたま上手くいっても何の意味もない はじめから負けてるのと同じ」
    今回の正直な感想を言うとGPSとプエラαには人間は勝てないと思う」



  71. 2015/04/12 (日) 23:46
    AWAKEは試合にも勝負にも負けていますがなにか?
  72. 2015/04/12 (日) 23:49
    電王戦前のアンケートでソフト勝ち予想が多くてソフト厨がドヤ顔してたのを思い出す。
  73. 2015/04/12 (日) 23:49
    このコメ欄にまた巨瀬カス湧いてくるで〜
  74. 2015/04/12 (日) 23:51
    田村は二流。将棋は勝負である以上、どんな手を使っても勝つことが一番。それ以外は趣味の世界。仮にコンピュータに負けたら殺されます、とされた場合、田村はむざむざ殺されるタイプの人間。
  75. 2015/04/12 (日) 23:52
    管理人「今が掻き入れどきやでぇ」ガッポ ガッポ
  76. 2015/04/12 (日) 23:54
    巨瀬さんは取り敢えず各方面に色紙を贈り付けよう

    「強がりが雪に転んで廻り見る」
  77. 2015/04/12 (日) 23:54
    28角打たせる行為自体が将棋の面白さの本質とはかけ離れてるからなぁ
    てんてーが終局後の検討室中継で、「28の角を駒得して取る手順に興味は無い」と
    きっぱり言ってたのも印象的だった
  78. 2015/04/12 (日) 23:58
    米長「コンピュータ対策した人間が勝つ。棋力は関係ない。」
    やねうら「私がアドバイザーになったらプロが100%勝つ。」
    これが全て
  79. 2015/04/12 (日) 23:59
    ※55
    aperyの時は平岡さんが最後までやるって宣言したにも関わらずフルボッコに言われてただろ?
    人格攻撃からなにやらひどいもんだったぞ
  80. 2015/04/12 (日) 23:59
    結局は阿久津の気持ちわかってるやつなんて三浦と屋敷くらいだろ
    半年間も電王戦の大将という立場を背負って通常の棋戦も戦わなければいけなかったことの苦労ははかりしれないよ
  81. 2015/04/13 (月) 00:04
    まあ、そりゃ観ている方からしたら2八角打たない方が面白いからな
  82. 2015/04/13 (月) 00:06
    93 :名無し名人:2015/04/12(日) 13:35:12.02 ID:kVhN9PCS
    共同研究員ということは、元々ここの修士課程に居たかもしくは学歴コンプで入ったか。(年齢的に博士課程には行ってないはず)
    いずれにせよ共同研究員って聞こえは良いし、やってることは大変だけど待遇としてはそこら辺のパートタイムレベルだよ。
    つか27、8で共同研究員か。あの性格だし全うな会社に就職できるか心配ですね。


    115 :名無し名人:2015/04/12(日) 14:09:15.28 ID:Ge7b3Gh6
    >>93
    論文全く検索されないから高卒だよおそらく


    120 :名無し名人:2015/04/12(日) 14:18:30.45 ID:2RDEXGLZ
    >>115
    マスターまで行っていればなにかしら共著で検索かかる場合が多いからね
    学部卒か中退だけど将棋ソフト開発の実績があるってことにして無給の研究員として所属させてるってとこだろうね
    それこそバイト代くらいは時給いくらで研究費からだしてるかもしれないが


    130 :名無し名人:2015/04/12(日) 14:27:32.37 ID:2RDEXGLZ
    >>115
    ありゃ高校しか出てないのか。
    普通、国立大学の非常勤研究員は大学卒かそれと同等の能力っていう条件が付くけど親コネだから同等の能力アリってことでねじ込んだんだろうね。
    さすがにこの学歴だとその先が無いけど。


    147 :名無し名人:2015/04/12(日) 14:43:10.01 ID:bn0dX0UY
    研究員って教授が許可すれば学卒や院生院卒でなくてもなれるんだっけ?
  83. 2015/04/13 (月) 00:06
    ココセは一人で部屋に籠ってソフトカチャカチャしながらオ○○ーでもしときなさい。
  84. 2015/04/13 (月) 00:07
    ※79
    自分は棋士を応援する旧い人間なんだが、今回aperyが最後、竹槍で突撃した姿に勇気を貰い、
    ファンになったよ。来年のCOM選手権はaperyを応援する為に観るぜ!
  85. 2015/04/13 (月) 00:08
    151 :名無し名人:2015/04/12(日) 14:47:14.87 ID:2RDEXGLZ
    >>147
    非常勤、無給ならね。専任はさすがに他分野で飛び抜けた実績が無いとダメ。
    高卒→技術者になってそこで画期的な発明したとか。高卒でも論文バリバリ書いてるとか。


    164 :名無し名人:2015/04/12(日) 14:55:30.17 ID:WmMxEFeS
    芝浦工業大学柏高校だから内部推薦でエスカレーター式に芝浦工業大学に進んで卒業してるかもしれん。
    ただ、本人の名前でぐぐっても論文とか研究室にいた履歴が全く見つからないけど。


    167 :名無し名人:2015/04/12(日) 14:57:33.55 ID:FfXzb6LZ
    >>157
    いやあ、もしかして親が研究料を払って共同研究員にしてるのかもしれないと思ってね


    176 :名無し名人:2015/04/12(日) 15:05:37.17 ID:2RDEXGLZ
    つーか、どんな待遇かは知らんけど論文(たぶん)ゼロで共同研究員ってのはそこそこ激しいコネ採用だから議論批判の対象になってもおかしくないんだけどね。


    177 :名無し名人:2015/04/12(日) 15:06:14.05 ID:D/waA4M5
    >>164
    たぶん大学行ってないんじゃないかな PVで進学してないとか退路を断つどうとか言ってた気がした
    ほんと糞みたいな態度とるのは大人げないよな 投了のこと言ってんじゃねーよ?その後のインタビューでのこと


    189 :名無し名人:2015/04/12(日) 15:25:50.60 ID:FfXzb6LZ
    >>187
    いやあ、さすがに非常勤を共同研究員とは名乗らせんでしょ ちなみに他の3人は明らかに産学共同での共同研究員ね
  86. 2015/04/13 (月) 00:12
    案外森内は”2八角なら結構早い段階で投了して時間余りそうだし、そうしたら自分の棋譜解説とか
    させられるんじゃだとしたら藤井さんいるし順位戦での逆転勝ちした差し直し局になるのかなぁ
    だったら気まずい雰囲気になりそうでいやだなぁ”とか考えていたのかもよ
  87. 2015/04/13 (月) 00:20
    藤井さんが解説の時に電王戦で人間が勝ったの初めてかな?
  88. 2015/04/13 (月) 00:23
    197 :名無し名人:2015/04/12(日) 15:33:40.19 ID:WmMxEFeS
    >>187
    >というかその「共同」って産学協同って意味じゃないんじゃないかな。たんに非常勤って意味しかないと思うんだけど。
    もしそうだったら完全にコネじゃん!


    207 :名無し名人:2015/04/12(日) 15:42:49.43 ID:FfXzb6LZ
    >>193
    聞いたことないなあ 非常勤だったら非常勤と書くか、何も書かないのが普通じゃないのか
    てか、仮に非常勤という意味だったら俺の想像以上にやばいな


    211 :名無し名人:2015/04/12(日) 15:46:06.14 ID:WmMxEFeS
    >>209
    あ、いやそうなんだけど、実質はまともなアカデミックポストじゃないのに、「共同研究員」という肩書を与えて税金から給料払ってるってことがまずいと。
  89. 2015/04/13 (月) 00:33
    ココセは一人で部屋に籠ってソフトカチャカチャしながらセ○○リでもしときなさい。
  90. 2015/04/13 (月) 00:33
    田村は好きな棋士だけど、文句言うならじゃあお前が大将で出場しろって言いたいわ。
    団体戦って枠組みの中で戦ってみろよって。
  91. 2015/04/13 (月) 00:43
    俺も昨日は巨瀬氏に憤慨して会見での態度を非難したが
    学歴・職歴・家族のことまで持ち出して叩くのは心底気分が悪い
    異常だと思う
  92. 2015/04/13 (月) 00:51
    ※91に同意。

    学歴・職歴・家族叩きまで発展するとはね、キチガイ思考だよな。
    平気で「タヒね」とか言うし。異常。
    巨瀬に親でも〇されたのか?
  93. 2015/04/13 (月) 00:54
    ありがちな流れ
  94. 2015/04/13 (月) 01:00
    コメしてる奴は名誉毀損で訴えられる可能性があることも忘れずにな
    将棋内容に関していうならセーフだが人格批判はアウトになりやすいからな
  95. 2015/04/13 (月) 01:01
    田村の発言は2年くらい前で、それも雑談の中での話なのに、
    それにムキになるのってどうなの?
  96. 2015/04/13 (月) 01:06
    *91 これ

    議論を行うことは、全く問題ない。ただ
    議論を行う上で人格否定は絶対やってはいけない。
  97. 2015/04/13 (月) 01:10
    森内は角打ったソフトにがっかりしたんだったら、そういう状況に持っていった阿久津にがっかりしたのとほとんど同じに自分には思える
  98. 2015/04/13 (月) 01:17
    ※91
    まったくもってその通り

    学歴コンプ丸出しのキチが巨瀬親叩きをいろんな記事でやってるねw
    みっともない。
  99. 2015/04/13 (月) 01:17
    もう今回の件で電王戦は終了でいいだろう

    そして新たな面白い棋戦をみんなで考えようぜ

    管理人さんそういう板作ってよ!
    盛りあがると思うし

    ちなみに俺が面白いと思う企画

    ポナンザ杯

    概要

    全国のアマチュア3人1チームでポナンザに挑む

    予選の仕方は割愛するが最終的に5チームくらいに絞り同時並行で戦わせてそれをプロ棋士が解説していく
    時間は今回と同じかそれ以下

    3人いるんだから話し合いや継盤もあり

    昔から3人集まれば文殊の知恵っていうしね!

    アマチュアなら時間はあっても失うものは何もないし(何もないことはないがプロよりはという意味ね)
    純粋に楽しめる


    まーアマチュアっていっても大学の将棋部や会社の将棋部メインになると思うけどどんな結果になっても
    誰も傷つかないし
    山本氏もポナンザの名を売るチャンスだし
    まさにwin win



    まーそれでもポナンザには勝てないと思うけど
    アマチュア3人タッグって個人的に一度でいいから見てみたい!

    ※アマチュアは元奨励、引退棋士(個人的にはクマーでてほしい)などプロ棋士以外であれば誰でもよい

  100. 2015/04/13 (月) 01:20
    森内先生解説のとき以外ほとんど空気だったな・・・
  101. 2015/04/13 (月) 01:22
    2八角の後は阿久津が圧勝する流れになるのは確定で、
    自分が解説する意味がなくなるから残念がってたんだろ。
    序盤から一方的に勝勢になる盤面の解説なんてやってもしょうがないし。
  102. 2015/04/13 (月) 01:29
    ※3が正解
    何故なら、阿久津さんにガッカリしたのなら、28角を指す前の、打ち込ませる形を作ったところでガッカリしないとおかしいから
    28角を指した時点でガッカリしたというのは、ソフトはこの程度か・・・という落胆に他ならない
  103. 2015/04/13 (月) 01:35
    違うでしょ ※13が正解
    森内さんはお前ごときが思う何倍も器が大きい
  104. 2015/04/13 (月) 01:37
    勝ち負けよりも将棋自体に興味のある人達は
    2八角の時点で見る気失せるわな。
  105. 2015/04/13 (月) 01:39
    ※103
    それはつまりソフトが不甲斐ない手を指した事への落胆と同じ事
  106. 2015/04/13 (月) 01:50
    各方面から大注目されている今回のイベントで、
    世間一般に周知されるのは、勝ち負けが職業の棋士がコンピューターに勝ったか敗れたかの結末だけ

    2八角と打たれてしまった後の最有力である勝ち筋は、
    電王戦という異種格闘技の場であっても「人と人が指すような将棋が見たい」層を落胆させる展開だろうという事

    解説の時「プロならこの手を指しますね」とか「プロは」って言葉をよく使う阿久津さんが、
    今回の舞台で絶対に勝つ為の手を指しつづけるのに、一体どれだけの葛藤があるか

    そして2八角を打った瞬間の「ああぁー…」

    ポナンザをよってたかって攻略しまくるドスパラの企画とかお気楽な遊びで面白いけど、
    ソフトと棋士がお互いの存在意義を否定しあう企画はもううんざりですわ
コメントの投稿
  

  


  

 ※禁止ワード「http://」 URLを書き込む場合、「ttp://」でお願いします。