西諫早あおぞらバレーボールのキセキ
バレー大好きの小学生の子供達にもっとバレーを好きになってもらうために頑張ります!只今、部員も募集中です!
2015-04-12 23:33 |
カテゴリ:バレーボール
今日は雲仙市2チーム、南島原市1チーム、佐世保1チームとの練習試合!
その中で昨日諌早市のライバルチームと練習試合したチームもあるとのこと。どこも今、必死に頑張っているところ。西諫早あおぞらも取り残されないように頑張るしかない。
今日の1セット目は全然ダメダメでした。私も含めてチーム全体の気持ちの準備不足。公式戦だったらそこで1日アウトになってしまう可能性も…。気づかせてもらって感謝です。そのあと午前中は集中力のスゴイゲームとついついサボってしまうところがあるゲームとがあり、ムラが多い!もう少し緊張感、集中力を出すにはどうすれば良いか?「怒られてから頑張る」を繰り返してたらつまらない。6年生を中心に自分たちで修正できるように頑張ろう。
でも、ゲームをしているうちに、最近ようやく「声を出せ!」、「歩くな!」、「元気出せ!」など大声で言わなくても自然とできるようになってきた。あれだけ何度も何度も注意していたけど、いつの間にかクリアーして次のステップに進んでいる。指導内容もレシーブのポジション、ブロックの位置、トスの内容、スパイクの種類、方法などレベルが上がってきている。他のチームに比べればスローかもしれないけど、子ども達は日々確実にレベルアップしてくれています。
私が参加できなかった先週の練習試合で午後からの動きが全然ダメだったと聞いていたので、午後から少し心配していたのですが、その点も子ども達が修正し頑張ってくれていました。3時過ぎぐらいから少しずつ体力も落ち気味だったけど気持ちで上げて頑張っていました。最後のゲームまで集中していい試合ができるようになったのは少しは体力がついたのかな?でも、セットをとられてしまうチームとの体力差は歴然!練習時間だけでは間に合わない。子ども達に普段の体力づくりを頑張るように伝えてはいるけどどこまで頑張れるのか…。目指す選手とそうでない選手の差。子ども達の自覚を信じます。
基礎練習は必要だし、ゲームで上手くできなかったことの修正、今後取り組んでいきたいことの練習などの時間も必要ですが、やっぱり実戦の中で得られることも多くあります。特に今日はレシーブの確認事項やスパイクの確認事項などが修正できつつあり、収穫だったと思います。サーブも多くの選手が攻めのサーブを打てるようになってきました。
ファミリーマートカップまであと1か月半。例年よりは準備を進めていたはずですが間に合っていない。もっともっとチーム全体と個々の仕事を確認し、技術と気持ちを高めて行って、最後は笑顔で迎えられるように頑張ろう。
その中で昨日諌早市のライバルチームと練習試合したチームもあるとのこと。どこも今、必死に頑張っているところ。西諫早あおぞらも取り残されないように頑張るしかない。
今日の1セット目は全然ダメダメでした。私も含めてチーム全体の気持ちの準備不足。公式戦だったらそこで1日アウトになってしまう可能性も…。気づかせてもらって感謝です。そのあと午前中は集中力のスゴイゲームとついついサボってしまうところがあるゲームとがあり、ムラが多い!もう少し緊張感、集中力を出すにはどうすれば良いか?「怒られてから頑張る」を繰り返してたらつまらない。6年生を中心に自分たちで修正できるように頑張ろう。
でも、ゲームをしているうちに、最近ようやく「声を出せ!」、「歩くな!」、「元気出せ!」など大声で言わなくても自然とできるようになってきた。あれだけ何度も何度も注意していたけど、いつの間にかクリアーして次のステップに進んでいる。指導内容もレシーブのポジション、ブロックの位置、トスの内容、スパイクの種類、方法などレベルが上がってきている。他のチームに比べればスローかもしれないけど、子ども達は日々確実にレベルアップしてくれています。
私が参加できなかった先週の練習試合で午後からの動きが全然ダメだったと聞いていたので、午後から少し心配していたのですが、その点も子ども達が修正し頑張ってくれていました。3時過ぎぐらいから少しずつ体力も落ち気味だったけど気持ちで上げて頑張っていました。最後のゲームまで集中していい試合ができるようになったのは少しは体力がついたのかな?でも、セットをとられてしまうチームとの体力差は歴然!練習時間だけでは間に合わない。子ども達に普段の体力づくりを頑張るように伝えてはいるけどどこまで頑張れるのか…。目指す選手とそうでない選手の差。子ども達の自覚を信じます。
基礎練習は必要だし、ゲームで上手くできなかったことの修正、今後取り組んでいきたいことの練習などの時間も必要ですが、やっぱり実戦の中で得られることも多くあります。特に今日はレシーブの確認事項やスパイクの確認事項などが修正できつつあり、収穫だったと思います。サーブも多くの選手が攻めのサーブを打てるようになってきました。
ファミリーマートカップまであと1か月半。例年よりは準備を進めていたはずですが間に合っていない。もっともっとチーム全体と個々の仕事を確認し、技術と気持ちを高めて行って、最後は笑顔で迎えられるように頑張ろう。
スポンサーサイト
2015-04-12 06:50 |
カテゴリ:バレーボール
土曜日は午前練習のあと西諫早あおぞらJVC総会がありました。
午前練習は9時からですが男子は8時20分にはほとんど揃っていました。簡単な体操、キャッチボール等で肩を作ってからサーブ、スパイクを少ししてから楽しみのゲームを8時55分までやってから練習に入るというパターンが多いです。
子ども達にとってサッカーや野球はそこら辺の広場で始めることはできますが、バレーはやっぱり体育館でネットをはってからやらないとなかなか盛り上がらない。また、初心者には少し難しいので、そこに最初のハードルがあるのかな?と日々考えています。もっと、バレーに簡単に接する機会があればいいのですが…。
練習前に、これからファミリーマートカップへ向けてのスケジュール、目標及び練習の目的を子ども達に確認しました。練習はまた少しレベルをあげ、一つ一つ何のための練習か確認しながら練習をすることを再度伝えました。時間が限られている中いろいろな挑戦をしないといけないのですが、子ども達は一生懸命チャレンジ中です。
午後からは西諫早あおぞら男女での保護者さんの総会!どこかの会議のように承認だけの会議でなく、いろいろな意見が出て面白かったです。時間が限られていたので、最低限のことだけ伝えさせてもらったのですが、本当はもっと詳細に確認したいことがたくさんあります。今後少しずつ話しができればいいなと思っています。
保護者の方にもファミリーマートカップへ向けての負担増、安心安全の確保、新入部員勧誘のお願いなどお世話になることがたくさんありますが協力しながら進めていきましょう!
今日は今から練習試合へ!昨日子ども達に伝えた目標がちゃんと達成できるか楽しみです!
午前練習は9時からですが男子は8時20分にはほとんど揃っていました。簡単な体操、キャッチボール等で肩を作ってからサーブ、スパイクを少ししてから楽しみのゲームを8時55分までやってから練習に入るというパターンが多いです。
子ども達にとってサッカーや野球はそこら辺の広場で始めることはできますが、バレーはやっぱり体育館でネットをはってからやらないとなかなか盛り上がらない。また、初心者には少し難しいので、そこに最初のハードルがあるのかな?と日々考えています。もっと、バレーに簡単に接する機会があればいいのですが…。
練習前に、これからファミリーマートカップへ向けてのスケジュール、目標及び練習の目的を子ども達に確認しました。練習はまた少しレベルをあげ、一つ一つ何のための練習か確認しながら練習をすることを再度伝えました。時間が限られている中いろいろな挑戦をしないといけないのですが、子ども達は一生懸命チャレンジ中です。
午後からは西諫早あおぞら男女での保護者さんの総会!どこかの会議のように承認だけの会議でなく、いろいろな意見が出て面白かったです。時間が限られていたので、最低限のことだけ伝えさせてもらったのですが、本当はもっと詳細に確認したいことがたくさんあります。今後少しずつ話しができればいいなと思っています。
保護者の方にもファミリーマートカップへ向けての負担増、安心安全の確保、新入部員勧誘のお願いなどお世話になることがたくさんありますが協力しながら進めていきましょう!
今日は今から練習試合へ!昨日子ども達に伝えた目標がちゃんと達成できるか楽しみです!
2015-04-10 23:20 |
カテゴリ:バレーボール
5月のファミリーマートカップに向けて、練習試合や合宿などそれなりの準備は整いつつあります。
しかし問題は中身!どれだけ練習してどれだけ練習試合をしても内容が伴わないものではタダでさえ上手なチームに勝つことは難しい!充実した内容の練習ができるように子ども達が理解できるよう説明し、一つ一つ丁寧に頑張ってもらうだけです。ただ、メニューを詰め過ぎて私がダウンしないか少し心配ですが…。
さて、忙しくなってきたら妙に読書がしたくなることが多くなります。やらないといけないことがたくさんあるのですが、少しの時間でも本を読んですっかりハマって読んでいます。
特に最近読んで良かったのが「外科医 須磨久善」。病院から異動したのをきっかけに多くの医療関係の本を読もうと考えています。最初はすぐ睡魔に負けて寝ていたのですが、最近はいろいろと読んでいるところです。
やっぱり読書はイイものです。是非皆さんも読書を!
しかし問題は中身!どれだけ練習してどれだけ練習試合をしても内容が伴わないものではタダでさえ上手なチームに勝つことは難しい!充実した内容の練習ができるように子ども達が理解できるよう説明し、一つ一つ丁寧に頑張ってもらうだけです。ただ、メニューを詰め過ぎて私がダウンしないか少し心配ですが…。
さて、忙しくなってきたら妙に読書がしたくなることが多くなります。やらないといけないことがたくさんあるのですが、少しの時間でも本を読んですっかりハマって読んでいます。
特に最近読んで良かったのが「外科医 須磨久善」。病院から異動したのをきっかけに多くの医療関係の本を読もうと考えています。最初はすぐ睡魔に負けて寝ていたのですが、最近はいろいろと読んでいるところです。
やっぱり読書はイイものです。是非皆さんも読書を!
2015-04-08 21:12 |
カテゴリ:バレーボール
この前の日曜日は佐世保高専の入学式。私は出勤で駐車場整理!雨が一転、天気になっていい入学式になりました。
その日、子ども達は長与町で長与2チーム、佐世保1チーム、西海市1チームの5チームでの練習試合。
保護者さんからのラインによると珍プレー好プレーがたくさん出ていたとのこと。見たくてたまらないのですが通常勤務のため参加出来ず…。結果を聞いてみると、午前中はまずまずだったけど、午後からは少しバテたようでした。今の時期、まだまだ結果を気にせず内容が重要!とカッコいいことを言いたいのですが、やっぱり結果も出た方が嬉しい!!
子ども達を見て下さったコーチの頑張りでイイ試合ができたのだけど、体力不足、集中力、気持ちの面でまだまだ頑張らないといけないですね。
他のチームはドンドン成長して上手くなってきています。置いていかれないように西諫早あおぞらもペースを上げて頑張らないと。今年は今までになく、4月、5月の予定を早め早めに詰めて、どんどんビジョンを持って頑張る予定です。
保護者の方には時間と経済的な負担をかけて申し訳ないのですが、少し気合を入れて頑張る予定です。そのためにはやっぱり結果が出た方が、みんなのモチベーションも変わってくるので、頑張ろう。
今日の平日練習も2人のコーチがいろいろと頑張ってくれていた様子。どんどん挑戦してくれたら嬉しいです。
今年は私の希望によりゴールデンウィークは県外へ遠征する予定です。どうなることかわかりませんが、子ども達が更なる体験により成長してくれることを望んでいます。
毎年この時期はプレッシャーに負けそうになりますが、そんなタイミングで周りの保護者や他のチームの監督さん達に助けられてどうにかノックアウトされずに頑張れていますが、どうなることか…。子ども達と一緒に頑張ろう!
その日、子ども達は長与町で長与2チーム、佐世保1チーム、西海市1チームの5チームでの練習試合。
保護者さんからのラインによると珍プレー好プレーがたくさん出ていたとのこと。見たくてたまらないのですが通常勤務のため参加出来ず…。結果を聞いてみると、午前中はまずまずだったけど、午後からは少しバテたようでした。今の時期、まだまだ結果を気にせず内容が重要!とカッコいいことを言いたいのですが、やっぱり結果も出た方が嬉しい!!
子ども達を見て下さったコーチの頑張りでイイ試合ができたのだけど、体力不足、集中力、気持ちの面でまだまだ頑張らないといけないですね。
他のチームはドンドン成長して上手くなってきています。置いていかれないように西諫早あおぞらもペースを上げて頑張らないと。今年は今までになく、4月、5月の予定を早め早めに詰めて、どんどんビジョンを持って頑張る予定です。
保護者の方には時間と経済的な負担をかけて申し訳ないのですが、少し気合を入れて頑張る予定です。そのためにはやっぱり結果が出た方が、みんなのモチベーションも変わってくるので、頑張ろう。
今日の平日練習も2人のコーチがいろいろと頑張ってくれていた様子。どんどん挑戦してくれたら嬉しいです。
今年は私の希望によりゴールデンウィークは県外へ遠征する予定です。どうなることかわかりませんが、子ども達が更なる体験により成長してくれることを望んでいます。
毎年この時期はプレッシャーに負けそうになりますが、そんなタイミングで周りの保護者や他のチームの監督さん達に助けられてどうにかノックアウトされずに頑張れていますが、どうなることか…。子ども達と一緒に頑張ろう!
2015-04-04 22:08 |
カテゴリ:バレーボール
今日は午前練習!
女子の参加が少なかったので、男女一緒にアップ及び基礎練習を行いました。
先輩監督からたくさんのバレーに関する体の使い方を丁寧に教えてもらい大変ためになる練習でした。
その中で西諫早あおぞらの男子部員はどんな時も前向きに元気よく対応できるチームになってきたことに気づきました。キツイ練習も楽しそうにできる彼らがスゴイ!多分本当に楽しんでやっているのでしょう。ただのキツイ練習ではなく、自分たちにための練習と理解できてきたので何事にも前向きに取り組むことができる彼らの成長に感心しました。4月、5月は勝負の時!集中して頑張りましょう!!
午前練習が終わり、息子は子供会の歓迎会があったので私はオフ!どうしても観たい映画である「風に立つライオン」を観に行きました。
この映画は私が長崎大学に異動してきて、初めての職場である長崎大学熱帯医学研究所のケニア拠点が舞台であり、ケニア拠点で働いている後輩も出演し、佐世保に行く前の職場である病院のスタッフもたくさん関わっている映画であったため是非見たかったのです。
内容は秘密ですが、てっきりエキストラ的な出演と思っていた後輩のセリフと出番が多く、大沢たかおさん、萩原聖人さんと一緒のテーブルで会話をするシーンなどがあり、ビックリしました。遠くのケニアに赴任し、いろいろチャレンジした結果、こういうチャンスにも恵まれたのだと思います。でもスゴイ!!
この映画を見て涙腺の弱い私の頬には3回ほど涙が流れました。
一番は世界中の子ども達はまだまだ平和に暮らすことができていない。小さな子供達も争いに巻き込まれている。そう思うと、西諫早あおぞらの子ども達は楽しくバレーができて本当に幸せなことなのだなぁ~。と改めて感じさせられました。
また、普段接している先生方が世界の多くの人々のために頑張っていることを再認識し、せっかくそんな方々と一緒に働ける環境にいるのだから少しでもお役に立てるように頑張ろう!と再確認させられました。
最後に西諫早あおぞらの子ども達も1人でも多くの人を幸せにできる大人になってほしい!と感じました。医者や研究者だけでなく、普通のサラリーマンでも人々を幸せにすることができます。大きなことはできないかもしれませんが、1人でも笑顔にさせられることができれば十分です。そんな大人に成長して欲しいと感じました。
大沢たかおさんが言っていたセリフで自分の心にずっしり響いたものがありました。私自身もやっていることは全然レベルが違いますが、同じ気持ちになる時があります。大なり小なりみんな「頑張っている」からね。
是非、多くの人に観て欲しい!!
女子の参加が少なかったので、男女一緒にアップ及び基礎練習を行いました。
先輩監督からたくさんのバレーに関する体の使い方を丁寧に教えてもらい大変ためになる練習でした。
その中で西諫早あおぞらの男子部員はどんな時も前向きに元気よく対応できるチームになってきたことに気づきました。キツイ練習も楽しそうにできる彼らがスゴイ!多分本当に楽しんでやっているのでしょう。ただのキツイ練習ではなく、自分たちにための練習と理解できてきたので何事にも前向きに取り組むことができる彼らの成長に感心しました。4月、5月は勝負の時!集中して頑張りましょう!!
午前練習が終わり、息子は子供会の歓迎会があったので私はオフ!どうしても観たい映画である「風に立つライオン」を観に行きました。
この映画は私が長崎大学に異動してきて、初めての職場である長崎大学熱帯医学研究所のケニア拠点が舞台であり、ケニア拠点で働いている後輩も出演し、佐世保に行く前の職場である病院のスタッフもたくさん関わっている映画であったため是非見たかったのです。
内容は秘密ですが、てっきりエキストラ的な出演と思っていた後輩のセリフと出番が多く、大沢たかおさん、萩原聖人さんと一緒のテーブルで会話をするシーンなどがあり、ビックリしました。遠くのケニアに赴任し、いろいろチャレンジした結果、こういうチャンスにも恵まれたのだと思います。でもスゴイ!!
この映画を見て涙腺の弱い私の頬には3回ほど涙が流れました。
一番は世界中の子ども達はまだまだ平和に暮らすことができていない。小さな子供達も争いに巻き込まれている。そう思うと、西諫早あおぞらの子ども達は楽しくバレーができて本当に幸せなことなのだなぁ~。と改めて感じさせられました。
また、普段接している先生方が世界の多くの人々のために頑張っていることを再認識し、せっかくそんな方々と一緒に働ける環境にいるのだから少しでもお役に立てるように頑張ろう!と再確認させられました。
最後に西諫早あおぞらの子ども達も1人でも多くの人を幸せにできる大人になってほしい!と感じました。医者や研究者だけでなく、普通のサラリーマンでも人々を幸せにすることができます。大きなことはできないかもしれませんが、1人でも笑顔にさせられることができれば十分です。そんな大人に成長して欲しいと感じました。
大沢たかおさんが言っていたセリフで自分の心にずっしり響いたものがありました。私自身もやっていることは全然レベルが違いますが、同じ気持ちになる時があります。大なり小なりみんな「頑張っている」からね。
是非、多くの人に観て欲しい!!