[今日の記事をざっくり言うと]
・「1ブログ1テーマ」は正しいか。について考察します。
1、「1ブログ1テーマ」は本当?
答えは、「あなたの目標次第で変わる」です(笑
あなたがコンテンツを作成することによって、一体何を目指しているのか。それによって答えは変わります。
例えば、純然たるアフィリエイトサイトでマネタイズを目指す場合は、「1ブログ1テーマ」に絞った方が、収益は上がりやすくなります。
また、アクセスを上げてアドセンスで収益を上げたいのであれば、トレンドキーワードを拾ってコンテンツを作成するのが一番近道です。この場合でしたら、トレンドを追うのですから、1テーマには絞れません。
他にも、「将来の起業に向けて」とか、「今のお店を知ってもらいたい」という場合、まず、お店やあなたを知ってもらうことが第一なのであまりテーマにこだわらない方がよいと思います。
テーマを考える前に、まず、「あなたがブログで何をしたいのか」ここをはっきりさせることが一番ですね。
2、選ばれるためには、「あなた」が最重要項目。
純然たるアフィリエイトサイトも、最近ではちょっと様子がかわってきました。
専門的な内容にプラスして、コンテンツ作成者の顔の見えるブログが好まれる傾向になってきています。
以前は、決めたテーマに沿ったコンテンツを上げていれば(それなりの内容とコンテンツの総数がある場合)、そこそこに成果を出すことが出来ました。
しかし、SNSが日常的に使われるようになり、バイラルメディアが増え、組織も個人も情報発信をするようになると、「誰が」コンテンツを作成したのか、が問われるようになってきています。
Googleが、SNS拡散による自然的被リンクを好む傾向になったことからも、今後ますますその傾向が強まるのではないかと予想されます。
SNSで拡散される条件はただ一つ、「ユーザーの共感」です。
まったく知らない人に、次のアクションを起こすほど共感するというのは、なかなか難しいものですね。
でも、一度、二度と接触回数が増え、あなたとユーザーに「共通の事柄」が増えていったらどうでしょうか?親近感を感じ始めませんか?同じようなコンテンツがあった場合、SNSで拡散されるのは、間違いなく「親近感を持った人」が書いたコンテンツです。
これは、リアルな世界でもありますよね、「あの商品は欲しいけど、この店では買いたくない」とか、「●●さんの紹介なら、購入を検討したい」など。
どんなにテクノロジーが進化しようと、人間の本質的なところはそうそう簡単に変わるものではありません。 専門的な内容だけで勝負をする時代ではなくなってきていますね。
あなたのキャラクター+コンテンツ力
これが、あなたが目標を成し遂げられるかどうかのキーポイントになりそうです。
3、最後に
いかがでしたか?
えらそうなこと書いてますけど、私もまだまだです。
勉強しなきゃいけないことがたくさんあります。皆様と一緒に歩んでいけたらいいなぁと思っています!
今日も最後までお付き合い下さり本当にありがとうございます。
少しでもお役に立てたら幸いです。
にしやま
わかりにくいことなどありませんでしたか?
ご意見、ご感想をお待ちしております。
取り上げてほしいこと、調べてほしいことがありましたら、ぜひメッセージを!
e.nishiyama150303★gmail.com
(★を@マークに変えて下さい)
Facebookからもお気軽にどうぞ♪