インテリア日和 2015.04.10


見事No.1に輝いたのは中華食べ放題身までたっぷりついた北京ダックが乙女のハートをがっつりキャッチ。
バイキングビーアンビシャスグラッチェ!
(阿部)毎日過ごす部屋だからプロの技とアイデアですてきにコーディネート。
前回に引き続き杉谷さんと奈良原さん二世帯家族が過ごすその希望を叶えるのは前回は大きなテレビボードを壁紙の色に合わせ圧迫感を感じにくくするテクニックを紹介しました。
まだ色の濃い場所と淡い場所があり色が偏ってしまっています。
ここからカラーコーディネートで更に部屋の一体感を出していきます。
まず床に敷いたのはブラウンのラグ。
そしてテーブルの上にはランナーと茶器セットを置きました。
この色の使い方にポイントがあるようです。
淡いフローリングの上には濃いラグ。
その上には淡い家具とお互いが引き立ちます。
たったこれだけで色の偏りがなくなり統一感が生まれました。
奥さんのご両親が長年愛用してきた食器棚もうまく溶け込み違和感がありません。
色を立体的に重ねるだけでこんなにも違うんですねぇ。
続いて取り出したのはブラウンのバスケット。
この中に子どものおもちゃを入れテレビボードの収納へ。
カラフルな子どものおもちゃはそのまま棚に置くのではなくこのように収納と同じ色のカゴに入れてあげればゴチャゴチャした感じがなくなります。
落ち着きのある空間作りには見えないように片付けるということも重要なポイントなんですね。
更にいちばん上の収納棚に貼っているのは明るい色のこれは何のために?ここは小物を飾るスペースにしました。
すべてが濃い色だと馴染んで目立たなくなってしまいますがこのように明るめの色にすれば小物がとても映えます。
次回は和モダンにするコーディネートです。
応募もお待ちしています。
2015/04/10(金) 20:50〜20:54
テレビ大阪1
インテリア日和[字]

毎回一般家庭にお邪魔して、インテリアや照明デザインなどの専門家がその家庭に合わせた「彩のある生活」を実際にコーディネート!!魅力ある部屋に改造します!

詳細情報
ナレーター
阿部哲子
ホームページ

http://www.tv-tokyo.co.jp/official/interiorbiyori/

ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32118(0x7D76)
TransportStreamID:32118(0x7D76)
ServiceID:41008(0xA030)
EventID:36499(0x8E93)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: