4時になりました、ニュースをお伝えします。
きょうの東京株式市場、日経平均株価は、国内企業の業績拡大や、景気回復への期待感を背景に、一時、15年ぶりに2万円の大台を回復しました。
その後は、当面の利益を確保しようという売り注文も増えて、終値は、きのうより30円9銭安い1万9907円63銭でした。
安倍総理大臣は、自民党の谷垣幹事長と会談し、後半国会では、安全保障法制の関連法案や労働者派遣法の改正案などの重要法案を国民の理解を得て成立させるため、国会審議を通じて丁寧に説明していく必要があるという認識で一致しました。
この中で谷垣幹事長は後半国会の運営に関連して、安全保障法制は難しい法案であり、基本的な考え方を丁寧に説明する必要がある。
また、労働者派遣法の改正案、農協改革の関連法案もあると指摘しました。
そして安倍総理大臣と谷垣氏は、国民の理解を得て重要法案を成立させるため、国会審議を通じて、丁寧に説明していく必要があるという認識で一致しました。
会談では参議院の選挙制度改革の議論しだいでは、一部の選挙区で、定数が増減する可能性もあるという前提で、来年の参議院選挙に向けて、候補者の選定などを進めていくことも確認しました。
アメリカのオバマ大統領は、中国がカリブ海の国々との経済関係を強化していることについて、この地域への中国の進出をけん制しました。
アメリカのオバマ大統領は9日訪問先のジャマイカで、中国が、カリブ海の国々に対して、インフラの整備やエネルギー開発など幅広い分野で支援を強化していることについて次のように述べました。
中国から労働者が送り込まれたり条件が不透明な契約を結んだりすれば、地元の利益にならないとして、中国の動きをけん制しました。
中国は習近平国家主席が、2年続けて中南米やカリブ海の国々を歴訪したほか、この地域の33か国を、北京に招いて会議を開くなど、関係強化を急速に進めています。
これに対してオバマ大統領は、今回のジャマイカ訪問で、カリブ共同体の会議に出席するなど、この地域で影響力を競い合う米中両国の動きが激しさを増しています。
けさ、茨城県鉾田市の海岸にイルカおよそ150頭が打ち上げられているのが見つかり、地元の人たちが救出作業にあたっています。
では続いて気象情報、今夜の天気です。
2015/04/10(金) 16:00〜16:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:8104(0x1FA8)