ニュース・気象情報 2015.04.10


2時になりました。
ニュースをお伝えします。
アメリカのケリー国務長官と、キューバのロドリゲス外相が、9日米州首脳会議に出席するため訪れている中米のパナマで、国交を断絶して以来初めての外相会談を行いました。
米州首脳会議では、アメリカのオバマ大統領とキューバのカストロ国家評議会議長の初めての首脳会談が行われるかどうかが焦点となっています。
きょうの東京株式市場、日経平均株価は一時、2万円の大台を回復しました。
取り引き時間中に2万円台を回復したのは、平成12年4月以来15年ぶりのことです。
安倍総理大臣は政府の総合科学技術・イノベーション会議で東京オリンピック・パラリンピックでの実用化を目指す多言語の音声翻訳システムなどの実演を視察し、オリンピックで夢を現実に変える日本の技術力を世界に示したいという考えを示しました。
会議では、政府が実用化を目指す顔認識技術を利用した警備システムと多言語の音声翻訳システムが披露されました。
オリンピック会場の人混みの中で、不審な動きをする男性を現場のスタッフが、顔認識技術を利用して発見し携帯型の音声翻訳端末を使って、中国語で話しかけたという想定でやり取りが実演されました。
ウクライナの議会は、旧ソビエトを象徴するものを公共の場で使用することを禁止する法案を賛成多数で可決し、歴史の評価を巡ってもロシアと対立を深めています。
ウクライナの議会は9日、かつてその一部だった旧ソビエトを象徴するものを全体主義の宣伝になるとして、公共の場で使用することを禁止する法案を賛成多数で可決しました。
また、ソビエト時代から重要な祝日とされてきた5月9日のナチス・ドイツに対する戦勝記念日に加えてヨーロッパ諸国にならい前日の8日も第2次世界大戦の犠牲者を追悼する日にすることを決めました。
さらにウクライナのポロシェンコ大統領は9日、ナチス・ドイツを率いたヒトラーと当時のソビエトの指導者スターリンが多大な犠牲を出した第2次世界大戦を引き起こしたと述べて、大戦の責任はソビエトにもあるとの考えを示しました。
ウクライナによるこうした動きの背景にはロシアをけん制するねらいがあるとみられます。
ロシアのペスコフ大統領報道官は、ウクライナ出身のソビエトの元軍人は、悔し涙を流しながら来月9日の戦勝記念日を迎えることになると述べるなど両国は歴史の評価を巡っても対立を深めています。
では続いて気象情報です。
2015/04/10(金) 14:00〜14:05
NHK総合1・神戸
ニュース・気象情報[字]

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:8084(0x1F94)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: