≫おはようございます!真矢≫4月10日金曜日、「白熱ライブビビット」始まりました。
国分≫早速ですけれども、おめでたいニュースが入ってきました。
谷原章介さん、第6子誕生ということで、家族を明るくしてくれる花のような女の子ということです。
ヒロミさんどうですか?ヒロミ≫うちは2人だけですけどね。
よーし、頑張るぞっ!国分≫でも、まだまだ7子産んでる方も堀ちえみさんなんかはね。
橋下さんもそうですし。
真矢≫少子化ですから、どんどん貢献していただきたいですね。
国分≫本当におめでとうございます。
≫昨日、オリエンタルラジオの藤森慎吾さんが長野県諏訪エリア観光特使に就任しました。
諏訪市出身の藤森さんオススメのスポットを聞かれると…藤森さんといえば、気になるのが元TBSアナウンサー、田中みな実さんとの結婚ですが…≫まさかの浮気宣言?観光特使任命式でも…観光大使に選ばれた女性たちにちょっかいを出すなどチャラさ全開の藤森さんでしたが…結婚はまだないものの、交際は順調なようです。
昨日は都内で行われた映画「ワイルドスピードスカイミッション」日本語吹き替え版の完成披露試写会に人気エアバンド、ゴールデンボンバーが登場しました。
この映画は東京、アブダビ、ロサンゼルスなど、世界中の都市を舞台に繰り広げられる人気カーアクションシリーズの最新作。
今回、本格的ハリウッド映画のアフレコを担当したことでメンバーたちは上から目線でハリウッド進出をアピール。
とはいうものの、彼らが吹き替えたのは、パーティーに集うセレブたちというチョイ役なので出演時間はメンバー4人合わせてわずか1分ほど。
そして今ブレーク中の8.6秒バズーカーが、サプライズゲストとして登場彼らがネタにしたのは4人が演じたセレブにふさわしいギャラ事情。
≫おなじみラッスンゴレライに合わせてゴールデンボンバーの高収入ぶりに切り込んだんです。
しかし、イベント終了間際のフォトセッションでは…逆に給料について聞かれる場面も。
ちょっと生々しい話題で盛り上がった両グループでした。
昨日、俳優の佐藤健さんがアイスの新CM発表会に臨みました。
CMの舞台は銭湯ということで浴衣で登場。
撮影のために我慢して熱いお湯につかっていたそうで最近一番我慢したことを聞かれると…我慢はするものと俳優魂を見せた佐藤さん。
お風呂の熱さを我慢する新CMは来週金曜日から。
そして主演のドラマ「天皇の料理番」は今月26日からスタートと、彼の活躍からますます目が離せません。
昨日、報道陣の前でこう謝罪した大塚家具の大塚久美子社長。
久美子社長が話す今回の騒動とは…この発言に端を発した創業者で前会長の父、勝久氏と娘の久美子社長による社員、株主を大きく巻き込んだお家騒動。
久美子社長の圧倒的勝利で幕をおろしたこの戦い。
しかし、この内輪もめの影響で3月の売り上げは前年比で4割近く減少していました。
そして迎えた昨日…井上≫新宿大塚家具のショールームに来ています。
騒動後、初めて久美子社長が公の場に姿を現します。
この後、会見が行われる予定です。
会場には大勢の報道陣が集まりました。
注目度の高さがうかがえますそして報道各社に配られたFAXによりますと、今回の会見、新生・大塚家具、大感謝祭、社長説明会のお知らせと書かれています。
≫会場を埋め尽くした多くの取材陣。
さらに、ショールームの窓の外にも人だかりが。
騒動の最中はグレーやベージュ、落ち着いた色のスーツを着ていた久美子社長でしたが昨日は、新生・大塚家具を象徴するかのような真っ白なスーツをピシッと着こなし登場しました。
さらに、会見では…これまでの会見では見せることがなかった久美子スマイルを何度も見せました。
その一方、お家騒動の発端となった父、勝久氏については株主総会以来、一度もコミュニケーションをとっていないことを明かした上で、将来的にポストを用意する考えがあるとしました。
大塚家具では、今月18日から騒動のお詫びと感謝の意味を込め最大半額になるフェアを実施すると発表。
昨日午前8時過ぎ、中部国際空港にかたい表情で現れたのは競泳の元日本代表、冨田尚弥被告です。
かつてポスト北島康介とも呼ばれ、競泳界の期待を集めていた冨田被告。
去年9月、韓国アジア大会の競泳会場で記者のカメラを盗んだとして略式起訴され日本水泳連盟からは選手登録停止の処分を受けました。
ところが去年11月の会見では一転…第三者の存在がいたことを明かしました。
しかし…冨田被告は去年、韓国で裁判を起こしました。
盗んだのか、盗んでいないのか。
昨日、韓国・仁川の裁判所で開かれた3回目の公判。
事件解明のカギとなる監視カメラの映像が法廷で初めて公開されました一体何が映っていたのか?≫漢詩カメラの映像はこのような映像でした。
プールを挟みまして反対側からカバンが盗まれた記者席側を映しています。
誰もいない記者席に1人の人物が現れまして、カメラが入ったカバンの横に座ります。
そして周囲を見渡してカバンの中を物色。
その後、身を乗り出してカバンの中から何かを取り出し、自分のカバンの中に入れて立ち去っていくという様子が映し出されています。
しかし、映像が不鮮明のため、この人物が冨田被告かどうかは特定できません。
冨田被告側は映像に映っているのは別人だとして、改めて無罪を主張しています吉田≫昨日韓国で開かれた冨田尚弥被告の3回目の公判、今回は検察側が有力な証拠としていた監視カメラの映像が初めて法廷で公開されました。
今回の映像では人物の特定には至らなかったということで決め手とはなりませんでした。
国分≫監視カメラの映像というのが今後ポイントにはなるだろうと言われていて、裁判所で出たわけですけれども、ちょっと特定することが難しいと清原さん、なってくると今後どうなっていくんですか?≫この監視カメラの映像というのが有罪立証の決定的な証拠と言われていたんですね。
それが決定的証拠ではないということがわかったので今後の裁判としては検察側の有罪立証が難しくなったと言えるんですね。
もし有罪立証できなければ冨田選手は無罪となります。
他方で、冨田選手側も最初は罪を認めていた、そして冨田選手のカバンからカメラが出てきた、あと、第三者の存在というものも証拠がないということで無罪とは言い切れない部分も残っているので今後、検察側がどういう証拠を出してくるのか。
そしてまた、韓国の裁判所が証拠に照らして公平に判断できるか、こういったところが注目できると思います。
国分≫やっぱり最初に冨田被告も認めてしまっている、そしてJOCの役員も冨田が盗んでるところを映像で見たと言っているところが気にはなりますよね?ヒロミ≫話、聞いてると何となくさ、あら、ちょっとわかんないけど、嘘っぽいかなという話になるじゃん。
でもさ、わかんないけど、ホントと嘘とさ、ホントって説明すると結構、嘘っぽかったりするんだよね嘘ってちゃんと固めるから本当っぽくなったりするじゃない。
だからちょっと、どっちなのかなって、俺もわかんないけど、だから、ホントに取ってないということを信じたいけど。
もし無罪だったら無罪を主張してほしいね。
吉田≫話題はガラリと変わります。
オリエンタルラジオの藤森さんが長野の諏訪の観光特使に選ばれたということなんですけれども加藤さん、よく諏訪に行かれるそうですね?加藤≫行きます、諏訪大社さんによく行くんですよ。
パワースポットだっていうんで、ちょっと何かパワーが足りないなという時期があってパワースポット、2回くらい、諏訪大社、4つあるんですけど、全部回って。
国分≫どうなの、もらえたの?加藤≫去年の9月に行って、まさにこれが決まったっていう、「ビビット」。
本どうなんですかね?でも映画化もその後でした。
ヒロミ≫ホントに書いてんのか?加藤≫やめてください、営業妨害。
≫去年放送された「クローズアップ現代」。
結局、やらせはあったのか、なかっかのか?昨日、NHKが公開した中間報告は何ともすっきりしない内容でした。
一番のポイントは演技の依頼があったのかどうか。
番組で詐欺ブローカーとされた男性は、NHKの記者の指示でブローカーを演じたと主張。
その際、配役の打ち合わせもあったと言います。
こうして男性はブローカー役をすることに。
もう1人の男性が債務者役になったといいます。
一方、この点についてNHKの報告書では記者は演技の依頼はないと一貫して否定。
両者の話が大きく食い違っているとし、やらせの指示があったかどうかの判断は示されませんでした。
しかし、演技の依頼以外にもやらせと、とられかねないこんな事実も。
ブローカーとの相談が終わった後、帰っていく多重債務者を追いかける記者。
まるで知らない人に直撃取材したようなシーンですがこの2人、8〜9年前からの知り合い。
さらに…詐欺ブローカーの活動拠点とされたこの事務所。
しかし、実際は債務者とされる男性の知人の事務所だったのです。
この活動拠点についてNHKは昨日の番組で…≫放送の中で出家をあっせんするブローカーの活動拠点だとしてお伝えした部屋は活動拠点ではありませんでした。
取材が不十分だったもので、部屋の借り主と視聴者の皆様におわびいたします。
≫…と謝罪。
そして、口止めの依頼があったかどうかについてブローカーとされた男性は口止めをされたとしています重要なポイントで意見が食い違ったままのやらせ疑惑。
NHKはさらに調査を進め、できる限り早い時期に報告するとしていますが、今後はどのような報告がなされるのでしょうか?子どもが蹴ったサッカーボールが他人に当たり事故になったら、親の責任はどこまで問われるのでしょうか?最高裁は昨日、この親の監督責任に対する初めての判断を示しました。
事故は2004年、愛媛県今治市で起きました。
当時、小学6年生の男子児童が放課後、小学校の校庭でフリーキックの練習をしていたところ、少年の蹴ったボールが門を越えて外に。
そこにバイクで走っていた85歳の男性がボールをよけようとして転倒男性は足を骨折し、入院。
1年半後に肺炎で死亡しました。
男性の遺族が少年とその両親に損害賠償を求めた裁判で一審・二審ともに両親に監督責任があったと認め1000万円以上の支払いを命じました。
その根拠となるのが民法714条。
責任能力のない子どもが事故を起こした場合、親などの監督義務者が賠償責任を負うと定められています。
しかし、最高裁は昨日、一審・二審の判決を取り消し親に賠償責任はないと言い渡したのです。
その理由…国分≫一審・二審では親の責任ということでしたけれども最高裁では賠償義務は親にはありませんということになりました。
ヒロミさん、いかがですか?ヒロミ≫僕も親だから、自分の子どもが故意に悪いことをしたらその責任を負うというのは全然当然わかるし、今回のやつで最高裁でそういうのが出たけど、一審・二審で出なかったというのがお約束のような、民法で前例がないからということはもっと早くに何となくの形が出てもよかったのかなと思うけど。
≫一審・二審は今回の最高裁の判断を待ってたと私は思うんですねだからこれでようやく常識に合った判断ができるようになったとうことだと思います。
ヒロミ≫これで相当変わりますよね。
≫テレビを見てらした親御さんにちょっと注意していただきたいのは、今回の最高裁の判断が出たからといって親の責任が格段に軽くなったということではないわけで、今回の最高裁裁判が注目されているのは親に責任があるかないかの線引きを初めて行ったから画期的なんですけれども、ただ、依然として親には子どもを監督する義務があると、この点は何ら変わりはありません。
ですから親御さんは自分の子どもをしっかり普段から世話をしてしつけを行うということがとても大切です。
国分≫最高裁でこうやって出ましたけれども真矢さん、昨日もこのニュースを取り上げました。
真矢≫これからだと思いますこういう判決は出たけれどもケース・バイ・ケースだし、少年のご両親もおっしゃってましたけどもこういう判決が出たからというわけじゃない。
亡くなられた方、遺族の方を思うと彼らは一生背負うわけですから。
いろんな思いがあると思います。
≫父親の方が裁判が終わってもこの苦しみは生涯続くとおっしゃっていたのが非常に印象的で、学校側もこういうことがないように、学校側も気をつけるべきではないかなと思いますね。
国分≫これで認知症高齢者が徘徊ということもまたちょっと考えていかなきゃいけないことにはなってくるんですよね。
≫認知症の高齢者に対する監督責任というのも同じような問題になってきますから。
≫多くの役者がその別れを惜しんだのが今月6日、今月6日、虚血性心不全のため亡くなった歌舞伎役者、中村小山三さんです。
昨日、告別式が行われ、親交のあった役者や多くのファンが集まりました。
小山三さんは4歳のときに17代目中村勘三郎さんに入門中村屋の弟子として従事する一方、脇役として舞台では女形を演じるなど、90年間にわたって中村家を支えてきました。
特に18代目勘三郎さんからの信頼は厚く2012年の平成中村座公演では勘三郎さんとともに、弟子としては異例となる口上を行いました。
晩年は中村勘九郎・七之助兄弟のお世話係として中村屋に尽くし続けました。
こちらの映像は今から3年前小山三さんが91歳のときに出演した公演です。
脇役でありながらファンを魅了するキャラクター。
多くの役者からも愛されていました。
高齢でありながらも舞台に立ち続けた小山三さん。
心よりご冥福をお祈りいたします。
≫一体何を撮っているのでしょうか?林≫あ、ビルの上に、ゴジラがゴジラがいる!≫実はこれ、ビルに設置されたゴジラのオブジェ。
昨日、その点灯式が行われました。
ここにはかつて、新宿歌舞伎町のランドマークとして半世紀あまりにわたり親しまれてきた新宿コマ劇場がありました。
演歌の殿堂として多くの演歌歌手に愛されました。
およそ400万人を超える観客を動員しました。
ピーク時は年間100万人が来場した新宿コマ劇場。
演歌低迷のあおりを受け、2008年12月、52年の歴史に幕を下ろしました。
その跡地に、今月中旬オープンするのが新宿東宝ビル。
通称ゴジラビル。
都内最大級のシネコン、TOHOシネマズ新宿を初めホテルグレイスリー新宿の8階テラスには…林≫すごい大きさですね。
もう肌のゴツゴツ感とかかなりリアルですし正面に回りますと、大きな口、大迫力!ゴジラ現る!という感じですね。
≫人気の高かった1992年の「ゴジラ対モスラ」がモチーフ。
さらにゴジラの顔を目の前に見ることができるゴジラビュールームを初め最上階には1部屋限定のゴジラ尽くしのゴジラルームも。
様々な仕掛けは宿泊した人だけのお楽しみ。
既に予約も好調で、ゴジラファンだけでなく家族でも楽しめます。
≫願い続けて10年、やっと、やっと実現したパラオでの慰霊。
昨日午前10時40分過ぎパラオ・ペリリュー島の西大西洋戦没者の碑に到着された天皇・皇后両陛下。
陛下は上着を羽織らず、ノーネクタイというお姿。
これは、パラオの正装、アイランドフォーマルにならったスタイルです。
およそ10秒、深く一礼し、犠牲者を悼まれた両陛下。
供えられた白菊の花束はわざわざ日本から持ってこられたもの。
10年前にサイパンで供えられた花もまた日本から持ってこられた白菊でした。
日本では亡くなった人を悼むときの代表的な花白菊で送りたい、そんなお二人のこだわりなのかもしれません。
戦争の記憶を決して絶やしてはならない。
そして平和への強い思いから両陛下が続けてこられた慰霊しかし、ときにはこんな反発も。
沖縄が本土復帰を果たした3年後、当時、皇太子だった陛下が後続としては戦後初めて沖縄を訪れたときのこと。
ひめゆりの塔で祈りを捧げるお二人のすぐ前で事件は起こりました。
2人の男が火炎瓶を投げつけたのです。
しかし、陛下はこの夜に予定になかった談話を発表。
そこにあったのは沖縄県民の心情を思う言葉でした。
沖縄戦における県民の傷跡を深く省み平和への願いを未来につなぐ≫平和への強い思いは美智子さまも同じです。
同じ思いを持って歩まれた日々。
陛下は傘寿を迎えたおととし美智子さまへのお気持ちを印象深いお言葉で話されました≫安らぎを得ることができたご結婚から今日で56年目を迎えられます。
お二人が結婚されたのは1959年の今日、4月10日のことでした。
この頃の日本と言えば高度経済成長の真っただ中。
日本で初めての一万円札が発行されたり自家用車が一般家庭に普及しマイカー時代到来。
住宅事情も変化し、集合住宅に暮らす人々が増加。
団地族という言葉が流行語になりました。
そんな新たな時代の幕開けの中、初の民間出身のプリンセスとなった美智子さまと当時皇太子だった陛下は1958年11月に婚約を発表されました。
≫お二人の出会いは婚約発表の1年前、1957年。
軽井沢で行われたテニスの大会でした。
そこで初めて試合をされたお二人でしたが接戦の末、陛下が負けてしまったのです。
「ビビット」では、当時のお二人のテニス仲間であり、大会を見学されていた方にお話を伺うことができました。
そんなお二人の距離を縮める手助けをしたのが織田さんだったといいます。
その後、美智子さまは陛下との何回もの電話のやりとりを経て愛をはぐくまれ、お二人は1959年4月10日にご結婚新たなプリンセスの誕生は当時の人々にとって大きな影響を与えました。
それがミッチーブーム。
当時、美智子さまがテニスで着ていた白地のVネックセーターや身につけていたヘアバンドなど、美智子さまのファッションを真似する女性が急増しましたそれは週刊誌でも多く取り上げられ注目の的となりました。
さらにはお二人のようなテニスコートの恋に憧れラケットも飛ぶように売れたのです。
そして56年前の今日行われたご成婚パレードでは日本中がお祝いムード一色に。
皇居から東宮仮御所までのおよそ9kmの沿道にはお二人の姿を見ようと53万人もの人々が早朝から集まりました。
当時、パレードの撮影に参加していた元TBS社員、今野勉さんに話を伺いました。
そしてこのパレードを目の当たりにした今野さんはあることを感じたといいます当時のことを70歳の誕生日を迎えられた美智子さまはこのように振り返られています。
この56年間、陛下に寄り添われ歩んでこられた美智子さま。
今回、天皇・皇后両陛下の海外への慰霊の旅は、そんな美智子さまの思いも象徴しているのかもしれません井上≫ここで1つ訂正です。
先ほどご覧いただいたVTRの中で、18代目の中村勘三郎さんのコメントで俺が死んだら棺に小山三を入れてくれと紹介しましたが、正しくは17代目の勘三郎さんのコメントでした。
大変失礼しました。
そして今からちょうど56年前、時は1959年にお二人はご結婚されました。
皇太子さまご成婚パレード、テレビを変えたとも言われています。
このときにNHKだけではなくて、民放各社がタッグを組んで大規模な生中継をしました。
これが日本で初めてのテレビ番組の報道中継だと言われているそうです。
この1959年には、現在のテレビ朝日、あとはフジテレビが放送を開始したということでまさにテレビを大きく変えたと言っても過言ではない年になったわけです。
ちなみにこの年に生まれた有名人でいうと、太川陽介さん、山口百恵さん、柴田理恵さん、ダンカンさん。
弊社のアナウンサーで言うと椎野茂さん。
わかったようでわからないような感じですけれども。
国分≫すみません、ちょっと知らなかったな。
井上≫ちなみにテレビだけでなく日本全体が変わりましたVTRの中でもミッチーブーム、美智子さまの大フィーバーが起きたと紹介しました。
週刊誌フィーバーにもなりました。
皆さん、このとき何が起きたか一緒に考えながらお付き合いください。
1月1日、根本的に変わりました。
ある法律、今では当たり前に我々が使っている法律がこのとき制定されました。
≫メートル法ですか?国分≫ヒロミさんがボケようとしたのに早いですね。
ヒロミ≫おまえ、法律関係でボケられないからな。
井上≫昭和34年までは尺貫法を使っていた。
ここで法律で廃止されてメートル法に変わったんです。
ヒロミ≫うちの親父は大工さんだったからね、ずっと尺貫法だったよ、うちは。
井上≫テレビの技術さんなどは尺貫法でつくってる方もいらっしゃいますよね。
この年の1月中旬には、昭和基地に取り残されていたタロとジロの生存が確認されました。
3月に入ります。
真矢≫よしもと?井上≫正解です、吉本新喜劇が開始されました。
最初は吉本バラエティーとして始まったそうです。
5月26日に決定したのが…ヒロミ≫東京オリンピック?井上≫そうです、IOCで選出されたのが5月26日。
国分≫やっぱりすごいですね井上≫ヒロミさん、この部分、流行語で何と言う?ヒロミ≫カミナリ族?井上≫正解です。
国分≫さすが。
ヒロミ≫俺にさすがって、それの評論家じゃないんだからね。
国分≫答え、ヒロミだと思ったよ。
井上≫では女性の憧れの職業3S、何だと思いますか?真矢≫スチュワーデスじゃないですか?井上≫正解です、あと2つ。
国分≫この3S、無理ないっすか?ヒロミ≫あまりなかったんだろうね、Sが。
井上≫強引過ぎますか?井上≫こういった時代が1959年だったということです真矢≫続いては週末金曜日のこの企画、井上さん、吉田さん、よろしくお願いします。
井上≫「週刊芸能!ビビットザ・ベスト10」。
国分≫何か違うの出ちゃってるけどね。
井上≫ここからは「ビビットベスト10」ということで日曜日以降に入ってきた芸能ニュースを我々番組独自の視点でランキングしてお送りするというコーナーです。
国分≫まだ1回もうまくいっていないね。
井上≫スタッフとの連携もとれてないんですけど。
吉田≫それでは早速まいりましょう。
≫今週月曜日、松岡修造さんが自ら作詞を手がけた応援ソング、通称、ウザソングを披露。
そんな熱い男、修造さんにはちょっとうざい、ある都市伝説が。
インターネットでは…修造の安否確認で大盛り上がり。
そんな中、昨日の夕方ホームページが更新されました。
気温が低くなった2日間は体調不良だったことを告白。
松岡修造さんの都市伝説、あながち間違っていないのかもしれません。
今週水曜日、滝沢さんが主演・演出する舞台の10周年記念公演が幕を開けました。
≫今週日曜日、ビビる大木さんの妻で歌手のAKINAさんが自身のブログで…そして今週月曜日、さまぁ〜ずの大竹一樹さんの妻、中村仁美アナウンサーが第2子を妊娠したことを発表。
さらに井上陽水さんの長女、歌手の依布サラサさんも自身のブログで12年ぶりとなる第2子の妊娠を報告するなど春の訪れとともに、皆さんのもとにも幸せが舞い込んでいます。
先週土曜日、ファッションイベントで会場を沸かせたのは今最もセクシーな男性として話題の斎藤工さん。
水曜日の別のイベントでは、女優の剛力彩芽さんと登場し…ピースの又吉さんが今週火曜日、イベントに登場しました。
ベストセラー作品は映像化など注目が集まりますがスタジオにいる加藤シゲアキさんもデビュー作が映画化を控えています、ですよね?国分≫出た!そのアングル。
加藤アングル。
井上≫もうヒロミさんが突っこんでくれなくなりましたよ国分≫来年映画?加藤≫映画化するんですよ、来年。
ヒロミ≫決まってるの?キャスティングは。
加藤≫もう終わっています。
ヒロミ≫早めに言ってくれなきゃ。
加藤≫後輩が主演するんですけど。
国分≫やる気あったのにな。
井上≫加藤さんも映画化が決まっていますが今の出版の世界というのはゴーストライターが当たり前になってきています。
加藤≫バカヤロー、バカヤロー。
ヒロミ≫ゴーストライターだったと言った方が売れるかもしれない。
加藤≫営業妨害だ、バカヤロー。
ヒロミ≫そっちの方があっと思うかもよ。
井上≫ちなみにゴーストライターという存在を公にしたのがこの方だったんです。
芸能界に激震。
吉田≫伊代はまだ、読んでないから〜。
ヒロミ≫みんなでバカにしてんだろ。
俺のことはいいけど、ママのことバカにしたら俺はキレるよ。
井上≫申し訳ございません、一応、フリップをつくったのでご覧ください。
ヒロミ≫さすがもう、100点の答えだね、ママ、最高だね。
井上≫そして、皆さんが書かれた本でいうと、例えば太一さんが書いた本。
国分≫やめてよ。
井上≫「タヒチ−タイッチのリゾート気分で」。
国分≫いいじゃん、もうそっとしといてよ!そんな時間かけなくていいって。
真矢≫どういう内容なんですか?井上≫これは4年間の?国分≫そう、ブログを書いてて、それを本にしましょうということと、本の中で新しいことをやるというね。
真矢≫売れました?国分≫全然売れませんでした井上≫あともう一つ、ヒロミさんも。
こちらは2009年に出版された「時遊人」。
時遊人というのはブログのタイトルにもなっています。
ヒロミ≫まあまあ、ただの、遊んでるって本ですよ。
井上≫ヒロミさんの写真もたくさん載ってます。
ヒロミ≫まあ遊び本ですよ。
井上≫ヒロミさん、今も執筆中なんですか?ヒロミ≫今ね、ちょっとやってんですけど、書いちゃ寝て、書いちゃ寝てってやってるから全然進まないです。
もうちょっとで出るかな。
国分≫楽しみ。
≫今週発売の新聞報道などによると…モラハラ疑惑が浮上。
果たして真相を語る日は来るのか。
≫「もののけ姫」の主題歌で知られる米良美一さんがくも膜下出血だったと日刊スポ−ツが報じました。
さらに、キンキンの愛称で知られるタレントの愛川欽也さんも…今週発売の「週刊新潮」が掲載しかし、妻のうつみ宮土理さんは報道各社にFAXを送り…今週月曜日に行われた映画「あん」の完成披露試写会。
孫娘の内田伽羅さんと初共演した主演の樹木希林さんは…孫娘の前でも舌好調の樹木希林さんでした。
今週水曜日、駒澤大学の仏教学部に入学した欽ちゃんこと、萩本欽一さん。
そんな萩本さん、実は入学式の5日前…先週金曜日のオリエンテーションに参加していた萩本さんは…同級生と一緒にVサインで記念撮影をするなど早くも大学生活を楽しんでいるようです。
今月4日、母校の近畿大学の入学式にサプライズ出演した際、声帯を全摘出したことを公表したつんく♂さん。
今週発売の週刊誌や新聞によると現在つんく♂さんは声を取り戻すために食道発声法のリハビリを始めていることが明らかに。
そして、つんく♂さんとの会話を筆談で行っている4歳の次女は、みるみるうちにひらがなを覚えていったといいます。
吉田≫今週も様々な芸能ニュースがありましたが、2位にランクインした、欽ちゃん73歳で大学入学というニュース、実は今こちらが話題となっているんです。
井上≫はいっ!真矢≫違うと思う。
国分≫無理すんなって。
吉田≫井上さん、ありがとうございます。
井上≫どなたか僕を殴ってください。
吉田≫注目していただきたいのがこちら井上さんが背負っているリュックサックなんです。
これ、欽ちゃんが入学式のときに背負っていたリュックなんですけど、これはどこのリュックなのか「ビビテン」スタッフが調べたところある方からの入学祝いだったことがわかりました。
この音楽でおわかりの方もいらっしゃるかもしれません。
「世界ふしぎ発見」の竹内海南江さん。
ブランドを手がけているということで、欽ちゃんに入学祝でプレゼントされたということなんです井上≫中も、容量入るんですよ、ポケットもついていて、ヒロミ≫パソコンとかも入るのね。
井上≫同じ型のバック、きゃりーぱみゅぱみゅさんも購入されていて、今年、もしかしたらこの形がはやるんじゃないかと言われています。
ちなみに太一さん、今、社会人が大学に入学する、勉強するという話題が多いですけど、どう見てますか?国分≫僕、大学、通い始めたらやりたいことがあるんですよ合コンです、合コンをやりたいんですよ。
ヒロミ≫俺もサークルに入りたい。
国分≫サークルとか憧れですよね。
加藤≫全然なかったですね、合コン。
国分≫嘘だよ、絶対嘘だよ!ヒロミ≫全部言っちゃっていいんだよ、すっきりしろ。
加藤≫便所でご飯食ってんだから、俺。
井上≫「ビビテン」が始まる前に加藤シゲアキさんは合コンでは僕の方が先輩だからって言っていました。
国分≫ほら〜、やっぱりそう言ってるんだ。
井上≫ちなみに太一さんがこんな店を見つけたということで、渋谷にある学生コンパ宴会という店の名前は、やまがたという名前なんですけれども。
加藤≫学校、渋谷だったんだけどな、知らない。
国分≫渋谷の高架下にこれあったんですよ。
井上≫田中さんご存じないですか?≫知らないです、初めて知りました。
国分≫田中さん、合コン≫なかったですけど、社会人学生でした。
30歳のときに行きました。
真矢≫会話しているとね、どの時代が楽しかったかという話だと、大体大学って言いますよね。
国分≫30からいくと、やっぱり刺激があるわけですか?≫すごい楽しかったです。
もう現役の子たちとよく飲みに行きました。
真矢≫大人の入り口という感じの、キャンパスって聞くだけでもう。
ヒロミ≫1回行こうかなと思ったときあるもん。
国分≫何でやめたんですか?ヒロミ≫休んでいるときに暇だからさ、≫グレーのネクタイを絞め、まじめそうに見えるこちらの方。
今年1月、フィリピン・マニラのホテルで10代前半と見られる少女とのわいせつな行為を撮影した疑いで逮捕された中学校の元校長、高島雄平容疑者。
26年間で1万2000人以上の少女や女性に現金を渡しみだらな行為をしていたと見られています。
近所の評判は…しかし、その裏では正反対の顔があったのです。
警察は高島容疑者らに少女をあっせんした人物がいると見て捜査を進めています。
≫盗まれたものの総額、実に360億円。
事件が起きたのはロンドンの宝石や貴金属の業者が集まる地区。
ビルの地下にあるおよそ70個の貸し金庫が荒らされ、宝石や現金が大量に盗まれました。
犯行があったのはイースター=復活祭の4連休中で、いつもより多くの宝石などが貸し金庫に預けられたと見られ、大衆紙「サン」は被害額が日本円で360億円に上ると報じています。
犯人は連休前にビルに侵入。
そこで身を潜め、警備員がいなくなったのを見計らい持ち込んだドリルで壁に穴を開けエレベーター用の空間からロープで地下に降り、ドリルなどで中の壁を破壊して貸し金庫の部屋に入ったと見られます。
地元紙の「テレグラフ」も、警備員は幾つかのドアを確認しただけでその場を離れたと報道。
理由については、彼はその分の給料しかもらっていなかったからと伝えています。
井上≫ここで最新のニュースです。
≫日経平均株価が2000年4月以来、実に15年ぶりに一時、2万円の大台を回復した。
昨日の終値で2万円台まであと62円と迫っていた今朝の東京株式市場は前日のニューヨーク市場が小幅ながら値上がりしたほか円安が進んでいることなどから買い注文が優勢となり、日経平均株価は午前9時7分、一時2万円の大台を回復した。
取引時間中に2万円台を回復するのは2000年4月以来実に15年ぶりのことで、年明けに1万7000円あまりだった株価はおよそ3カ月で2500円以上値上がりしたことになる。
その後日経平均株価だが、現在はご覧のような水準で取引が続いている。
茨城県の鉾田市の海岸でイルカが多数、打ち上げられているのが見つかった。
その数は100頭以上にも上ると見られている。
茨城県の鉾田市上空です。
イルカが海岸に数十頭打ち上げられています。
午前6時15分頃、鉾田市の海岸でイルカが100頭以上打ち上げられている、生きているので救助してほしいといった内容の通報が相次いだ。
警察や水族館によると、鉾田市上沢地区の砂浜で数キロにわたりイルカが打ち上げられていてその数は100頭以上に上ると見られている。
原因はまだわからないとのこと。
水族館はスタッフ5人を派遣していて衰弱しているものは安楽死させ元気なイルカは海に帰すなど救出作業に当たるとのこと。
アメリカのオバマ大統領は国交正常化交渉を進めているキューバが求めてきたテロ支援国家指定の解除について国務省の検討が終了したことを明らかにした。
オバマ大統領はこのように述べた上でホワイトハウスなどでのさらなる検討と勧告を経てテロ支援国家指定の解除を最終判断するとしている。
オバマ大統領は正常化交渉の一環としてキューバ側が強く求めてきたテロ支援国家指定の解除に応じたい考えをかねてから示していて、解除は濃厚となっている。
特に10日からパナマで開かれる米州サミットで正常化交渉の表明以降、初めてキューバのカストロ国家評議会議長と接触する見通しのため、ここで政策転換を表明するか注目されている。
真矢≫続いてお天気です。
吉田≫お伝えします。
吉田≫それではここでゲストをご紹介します。
今夜10時スタートの金曜ドラマ、「アルジャーノンに花束を」より、栗山千明さんにお越しいただきました。
全世界が涙した永遠のベストセラー、「アルジャーノンに花束を」。
まずはこちらをご覧ください今日ご出演の栗山さんは脳生理科学研究センターの研究員、望月遥香を演じています。
遥香は、とあるきっかけで知能は幼児並みの青年、山下智久さん演じる白鳥咲人と出会い2人の人生は大きく変わっていきます。
すが今回のドラマ版は原作とも違っているんですよね。
栗山≫今回、野島伸司さん、池田奈津子さんの脚本で、舞台も現代の日本に変わって大胆にアレンジされています井上≫プロデューサーからは今までになかった栗山千明を出してほしいなんて言われたそうですが。
栗山≫苦しんでやってほしいと言われました。
実際すごい難しい役どころなんですが、一生懸命演じさせていただいています遥香という役はですね、リケジョなんですけど、上司への恋心をうまく伝えられない。
一途でかたくなな面があってそれがもとでトラブルを起こしてしまうんですが結果、山下さん演じる咲人さんと運命的な出会いを果たします真矢≫昔、読みましたよ。
胸打たれました。
2015/04/10(金) 08:30〜09:55
MBS毎日放送
白熱ライブ ビビット[字][デ]【国分太一 真矢ミキ】
美智子さま平和の願い▽ヒロミ斬る芸能一週間 修造つんく欽ちゃん▽NHKやらせ問題報告
詳細情報
お知らせ
※番組の内容と放送時間は変更になる場合があります。
番組内容
【ビビトピ】
芸能からニュースまで幅広くこれをみれば時代が分かる! 大塚家具社長会見にNHKやらせ問題、そしてロンドンで史上最大の360億円強盗など金曜も盛り沢山でお伝えします!
ビビット芸能ザ・ベストテンと題し、今週一週間の芸能ニュースを「その後」も含めてお伝えします。ヒロミが斬る芸能一週間!
【加藤シゲアキの…】
今週は「加藤シゲアキのビビットカルチャー」はお休みです。
出演者
国分太一
真矢ミキ
井上貴博(TBSアナウンサー)
吉田明世(TBSアナウンサー)
ヒロミ
加藤シゲアキ(NEWS)
田中美絵子(元衆院議員)
清原博(弁護士)
ジャンル :
情報/ワイドショー – 芸能・ワイドショー
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1097(0x0449)