いじめをノックアウト「ガマンしちゃダメ!」 2015.04.10


ありゃ?ここは?あの青くうつくしいほしは?ち…ちきゅう!?アハ…ハヘ。
(高橋みなみ)はい。
小学生のころはけっこうくらかったですね。
(ノックアウトくん)え?うっそ〜!くらかった?うん。
い外と言われるんですけど。
い外い外。
わたしほんとにこの番組のだいざいでもあるんですけど1〜2年はちょっといじめられてましたね。
あんまり学校に行けなくてその時には。
体も弱かったんで。
行くと「あっ来たんだ」みたいなかんじになるわけですよねクラスが。
であんまりかんじょうをおもてに出せなかったから今思えばねぜんぜん大じょうぶなんですけどあの時のわたしにとってはすごくそれがいやで。
それはちょっとつらかったよね。
そうですね。
あのねこの番組はそんないじめを少しでもへらしていこうと教室にいるみんなと一しょに考えていく番組なんです。
一人じゃむ理かもしれないけどみんなだったらぜったいできると思うのでその手だすけが少しでもできたらなと思います。
はい。
なんか泣くって多分一番上のかんじょうひょうげんじゃないですか。
多分すごくうれしい時って人ってわらうんじゃなくて泣くし…「わ〜!」とわらって泣くしすごくつらい時もことばに何も出なくてすごくなみだだけおちるし。
だからよく「泣き虫」とかいうことばがあるけど「泣き虫で何がわるいの?」っていう。
なるほどね。
じつはね…わあそれはすごいですね。
高橋さんはつらい時にそれをことばにしたことありますか?あります。
でもそれをことばにできたのは大人になってからだったと思います。
ああ大人になってからね。
うん。
その6年生のVTRを一しょに見てほしい。
その6年生は自分の気もちを作文に書きクラスのみんなの前で読んだ。
「みんなに伝えたいこと」というタイトルがついている。
「手のことを『あいつの手カサカサや』と言われていやでした」。
「ぼくが通ると『キャー!』と言われました」。
作文を書いて読み上げた…作文を読んだ時どんな気もちだったのだろう。
なみだも出そうだったんだけれどもそこをがまんして…「ぼくの左手はひびわれのかわが気になってさわってしまうとちが出ることもあります」。
(拓)うわ〜なつかしい。
作文を聞いた当時のクラスメートにあつまってもらった。
拓くんの作文をどううけ止めたのだろう。
だからよ計つらさがやっぱり伝わってきて。
うん。
やっぱりすごく思うんですけど人ってことばにしないとくやしいけど伝わらなくてそれっておしごとしててもすごくかんじるんですけどなんかこう「分かってよ」って。
「見て分かってよ分かるでしょ?」と思ってることもおも白いぐらい伝わらない。
うん。
だからわたしは大人になってからすごく何でもことばにするようになったんですけどだからいじめられてるっていうこのじょうきょうを「みんなは見て分かってるでしょ何で気づいてくれないの?」と思ってる人も多いと思うけど多分分からないんだと思う。
すごくくやしいですけどねそれって。
なるほどね。
拓くんがねこの作文を読んだあとそのクラスでは拓くんの手をからかったり「キャー!」って言ってさけたりすることはどうなっていったと思うかな。
なくなっていったんじゃないかなと思います。
どうしてそう思った?やっぱり何が人をきずつけてるのかどこからがいじめになるのかって多分人によってちがうかもしれない。
拓くんがつらい気もちをがまんせず話したことでクラスはどうかわったか。
みんなの考えは?2015/04/10(金) 09:25〜09:33
NHKEテレ1大阪
いじめをノックアウト「ガマンしちゃダメ!」[解][字]

AKB48・高橋みなみさんと一緒に考えよう!「いじめ」に関する様々な質問に高橋さんがガチで答えるスタジオドキュメント。今回のテーマは「いじめられたらどうする?」

詳細情報
番組内容
「いじめ」だけに特化した番組。「いじめって何?」「起きたらどうすればいい?」AKB48・高橋みなみさんが「いじめ」に関する様々な質問にガチで答えるスタジオドキュメント!教室のみんなも高橋さんと一緒に考えてみてください。今回のテーマは「もしいじめられてツライ思いをしたら、どうする?」。いっぺんの詩と、あるセンパイの実話をもとに考えます。ツライ気持ち、みんなはどうする?2013年4月に放送したものです
出演者
【司会】高橋みなみ,【声】玄田哲章,【語り】野沢雅子

ジャンル :
趣味/教育 – 教育問題

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
2/0モード(ステレオ)
日本語(解説)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:8190(0x1FFE)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: