こんにちは!みう(@miu0512)です。私がiMacを購入したのは去年の夏。iMacはもはや私にとって欠かせない仕事ツールの1つです。定番なものから制作に関するアプリまで、最初に導入したMacアプリ達をまとめてみました。
1.Adobe関連
Webデザインの仕事に欠かせないデザイン制作アプリ
PhotoshopやIllustratorでWebデザインを行っているので、このアプリは私にとって必須。現在はCCを利用しています。他にも沢山の代替アプリが出ていますが、やっぱりAdobeは毎日起動しています。
2.1Password
パスワードを登録しておくだけでログイン時のもたつきがありません
1Passwordはログインパスワードやクレジットカード情報などを管理してくれるアプリ。Google ChromeやFirefoxにも拡張機能があり、どんな画面でも呼び出して自動入力することが出来ます。
3.Alfred 2
Mac内のファイルやアプリ、Web検索や翻訳まで出来る神ランチャー
とにかく便利!連絡先を検索したり、はたまた計算機にもなったり。私はよくAlfredでササッと計算をしています。さらにスリープモードやシャットダウン、再起動もAlfredで出来てしまうので余計なマウス操作が不要です。
4.Bartender
メニューバーのアイコンを整理できるアプリ
画面上部にあるバーには常駐アプリがずらっと並んでいます。そのアイコンを整理して、1つのアイコンの中にまとめたり、非表示にしたりと設定できる便利なアプリです。アイコンも素敵。
5.BetterTouchTool
Magic MouseやTrackpadが進化する!コマンド設定アプリ
例えば「Magic Mouseの上部分を1回タップすると新しいタブが開く」とか、「Magic Mouseの上で二本指を上から下に動かすとウィンドウが閉じる」とか、とにかく色んなコマンドを設定できるアプリ。Magic MouseとTrackpadが劇的に進化します。
6.ClamXav
フリーのMac用アンチウィルスアプリ。入れておいて損はなし!
Macはウィルス感染しないようなイメージなのですが、いつどこで感染するか分かりません!そんな時のためのアプリ。昔から有名なウイルスチェッカーのようですが、今のところ私はまだ感染したことがないので未使用だったり。。。
7.Coda
リアルタイムプレビュー付きコーディングアプリ
最近では「Sublime Text」を使ってコーディングする方も多いのですが、私はマークアップを「Sublime Text」で、CSS装飾をCodaで行っています。Emmetが使えて、リアルタイムで動作を確認することができるので、まだまだ手放せないアプリの1つ。
8.CollageIt 3 Pro
iMacでコラージュ画像を作るならこのアプリ。仕事で結構役立ちます
jpgだけでなくPDF保存も可能で、よくWebサイトの見出し(人がたくさん写っていて賑やかなヘッダー)などを作る際によく活用しています。無料版もあり、無料版の方でも結構色々な機能が使えるので、入れておいて損はない画像コラージュアプリ。
9.Day One
日記アプリの定番!日記以外にも色々な使い方があります!
現在Day Oneは日記として使っていますが、例えば毎日のタスク管理として使ったり、メモとして使ったり。1日何回も投稿できてリスト化されるし、カレンダー表示もできるので振り返ることも簡単。とはいえ多機能すぎて使いこなすのが大変・・・。
10.Dropbox
人気のオンラインストレージ。MacBookやiPhoneと同期して使っています
私は仕事先でもデザインを弄ることがあったりするので、デザインデータをクラウド上で持ち歩いています。同期することで家でも外でもすぐに仕事できますし、修正対応もササッと出来るのが良いところ。
11.Evernote
人気のメモアプリ。私はよく使うコード等を書き留めています
機能が豊富すぎて使いこなせない!ということもありましたが、今ではよくつかうHTMLコードやCSS、WordPressプラグインをメモしておいたり、自分が一回失敗したことをまとめておいたりしています。振り返ると便利!
12.Firefox
Webデザインのブラウザ確認のために使っています
昔はFirefoxユーザーでしたが、今ではすっかりChromeユーザーに・・・。Firebugという拡張アドオンが優秀で、リアルタイムにHTMLを編集できるため、よく使っていた時期があったのですが、Codaが・・・w
13.Google Chrome
メインブラウザ。拡張機能も豊富で、なくてはならない必須アプリ
必ず開いているアプリ。これなくしてWebを見れません。拡張機能も豊富で高性能。サクサク動くのでおすすめのブラウザです。
フリーランスWEB屋の私がMacのChromeで現在使っている拡張機能18個まとめました:2013年最終版
14.iMage Tools
爆速でリサイズやリネームを一括で行ってくれる無料画像加工アプリ
ブログを書くときはいつも使っているアプリです。容量削減のためにリサイズを行い、その記事に合ったファイル名にリネームしています。その他にも色んな機能があるのですが、一括でサクッとできちゃうのがいいところ。
Macで画像のリサイズやリネームをまとめて簡単に行える便利な画像加工アプリ「iMage Tools」
15.ImageOptim
爆速でJPGやPNGを圧縮してくれる無料画像圧縮アプリ
ファイルをドラッグするだけで圧縮されて自動保存。とっても簡単なアプリなので、ドラッグしたら休憩しつつ終わるのを待つだけ。Image Toolsでリサイズ・リネームを行った後でImage Optimで画像を圧縮するだけで、ページの表示速度も格段にアップ!
Macアプリ「ImageOptim」で画像ファイルサイズを圧縮して軽量化!ドラッグ簡単&劣化なし!
16.LibreOffice
CSVをMacで開くなら絶対これ!文字コードが選べてExcel感覚!
どうしてもCSVを開く時に文字化けしてしまって見れなかったものが、このアプリに出会ってからはストレス無しに開けるようになりました。例えばクレジットカードの今月の明細とか・・・。Officeとほぼ同じように使えるのに無料だなんて!
CSVが文字化けしない対処法!MacでCSVを開くなら無料オフィス統合ソフト「LibreOffice」がおすすめ
17.MacZip4Win
Winで解凍しても文字化けしないZip圧縮アプリ
使い方が簡単すぎて必ず毎日使っています。ファイルをドラッグするだけで勝手にZipファイルが同じフォルダ内にすぐ生成されるので、急いでいる時でも問題なし。他のアプリではWinで文字化けすることがありましたが、このアプリは今のところ100%問題なし。
18.MarsEdit
ブログをMacで書く時に絶対欠かせないブログエディタアプリ
はじめてMacBookAirを購入してすぐに導入したアプリ。ブログを書こうと思ったきっかけでもある思い出のアプリです。MarsEditではSEOの設定はもちろん、画像を簡単に挿入したり、プレビューを見ながら記事を作ることが出来るので便利です。
19.Memory Clean
もっさり解消!Macのメモリを自動的に開放してくれる最強アプリ
私がいろいろなメモリ解放アプリを使った中で一番簡単に、素早くメモリを開放してくれる便利なメモリ解放アプリです。だいたい1分以内にメモリ解放処理が行われるので、長時間作業していてもっさりした動作が一瞬でサックサクになりますよ!
20.OmniFocus
これがないと行きていけないレベル。便利なタスク管理アプリ
私はOmniFocusを使うようになって仕事の効率が格段に上がりました。OmniFocusマニアの一員に。GTDには拘らず独自の使い方をしています。これがないと仕事も生活もできない!ってくらい依存しちゃっています・・・w
一挙公開!やっぱりタスク管理ならOmnifocusだった!1ヶ月使った私のOmnifocus活用法
21.Pocket
重要な記事は後でまた読みたい。そんな時に1プッシュ
Google Chromeの拡張機能で、イマ見ているページをワンプッシュでPocketに送れる機能があったり、Twitterでも気になる内容の記事が流れてきたら「あとで読む」処理をしています。本当に気になる情報だけをまとめておける便利なアプリ。
本当にあとで読んでいますか?あとで読むアプリをうまく活用するために見なおしてみたことまとめ
22.Shupapan
柔軟な設定で一括リネームが行える便利なリネームアプリ
Image Toolsでも簡単なリネームは出来ますが、こちらはかなり細かいところまで設定できるリネームアプリ。接頭・接辞・連番・拡張子・区切り文字など、色々カスタマイズしてリネームの処理をかけることができるので、大量ファイルのリネームに困ったらぜひ。
23.Skitch
ブログの説明画像や説明する際の注釈に便利な画像加工アプリ
矢印と文字入れが人気のSkitch。何かを説明する時に矢印を入れて文字で説明。色も選べるし、モザイクもかけられるので顔出しNGの人の顔を隠すことも可能です。iPhone版にもあったのですが、どちらかというとMacの方が使いやすいです。
加工するとこんな感じに。文字と矢印がかわいい!
24.Skype
通話もビデオチャットも、画面共有もできる人気のアプリ
よく昔は8人位でSkype音声チャットをしながらオンラインゲームをしたものです。懐かしい・・・。Skypeは歴史も古いのですが、やはり通話に安定性があり、文字も打ちながら話せます。最近はスカイプチャットレッスンなども流行っているようです。
25.Slicy
デザイン→スライスを劇的に時間短縮してくれる神スライスアプリ
本来Photoshopなどでデザインを行う際、パーツ分けをするために「スライス処理」を行います。しかし!Slicyはレイヤーに名前をつけてあげるだけで簡単にパーツに分けてくれる優れもの。使わないと損!
26.Sublime Text
爆速でコーディングできるテキストエディタの決定版
拡張機能あり、コマンド豊富、さらにはコーディングを素早く行えるEmmetも使えるので、とにかく今までのコーディングの3倍以上は時間短縮できるようになりました。テーマカラーを選んだりタブ、画面分割も便利です。
27.TextExpander
特定の定型文を簡単に呼び出せて使える文字入力支援アプリ
Dropboxなどで同期できるのでiMacだけでなくiPadやiPhoneでも同じ設定で使えちゃいます。よく使う言葉を登録しておいたり、予め登録しておいたHTMLタグにコピーした内容を入れたり。私はメールアドレスも登録して簡単に呼び出せるようにしています。
28.The Unarchiver
Winから送っても文字化けしない無料のMac用解凍アプリ
Zip、RAR、7-Zip、LhA、Tar、Gzip、Bzip2、ARJ、ARCなど、約60ファイルの圧縮拡張子に対応しています。WinRARのようなイメージですね!この解凍ソフトでほぼ全てでの圧縮ファイルが解凍できるので、入れておいて損はないアプリです。
29.Thunderbird
複数メールアドレスを管理するならこれ!数年愛用しているメーラー
もう、かれこれ5年以上Thunderbirdを愛用しています。複数のメールアドレスを一括で管理でき、フォルダ分けはもちろん自動振り分けもラクラク。フィルター機能も便利ですし、スターをつけたりメールタイトル行の色を変えることも可能。
30.Transmit
爆速!サーバー上で編集・保存もできる便利なFTPクライアントアプリ
コーディングしたデータをサーバーにアップロードする際は、必ずこのアプリを使用します。アップロード&ダウンロード速度がかなり速いので大量のデータをサーバーにアップする際も数分で完了。いつも接続するサーバーはお気に入りに保存ができます。
31.XtraFinder
Finderをノーマルで使うなんてもったいない!Finder拡張アプリ
XtraFinderを導入すると、標準のFinderがかなり性能アップ!タブ形式になる他、並べ替えや2窓並列などなど確実に使い勝手が良くなります。
MacのFinderでファイルパスをコピーしたい!そんな時にFinder拡張アプリ「XtraFinder」が大活躍!
32.そら案内
iPhone版もあり、カレンダーにも登録でき、メニューバーにも表示可能
天気アプリはこれ一択!そら案内はずっと使っています。iPhone版でも毎朝確認しているのですが、とりあえず見やすい。時間別の降水確率や気温、1週間の天気予報もすぐにわかるので便利。
さいごに・・・
とっても長くなってしまいましたが、30個でおさめていたはずなのに、数えたら32個に・・・!導入におすすめなアプリをまとめてみましたが、いかがでしょうか。私はWebで制作をするので、もしかしたら別業種の方は関係のないアプリもあるかもしれませんが、使ってみて良かった!と思うものを載せましたので、ぜひ参考にしてみて頂ければ幸いです。
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!