私のリュックひとつ分「田中要次」 2015.04.09


なるほど。
意外と大きいですね。
う〜ん…でも選択は難しいですね。
眠れないですこれもう。
やっぱり違うかな。
リュックひとつ分の持ち物の中にその人が見えてきます。
は〜っ!我々と同じ人間だ。
みんなついこの間まで生きていたんだぞ。
俺は人ではない。
鬼だ。
毎月毎月督促状出さないと金持って来ないなんてふてぶてしいにも程があるよ。
いっちゃん忘れ物はない?うん。
全部ランドセルに入れたよ。
ほんとに一人で行ける?ちょっと怖いけど僕頑張る!なので「大切なもの」と言われたらもうトラックいっぱいあると思うんですけど。
いやこれほんと難しいですよ。
う〜ん…。
どうしても…って思うとどうしてもこれだけはと思うと意外と出てこない。
あんなにものを持っているのに意外と捨てられる人なのかな。
ものを買うのが大好きだ。
でも真面目に考え始めたらどうしても必要なものが意外とない。
本当は何も必要ないという事だろうか?
どこまで入るかな?とりあえず持ってきましょう。
これでいっぱいになっちゃうね。
困ったな。
こっちだよな。
うわ〜すごい!サイズがぴったりな感じで…。
あ〜気持ちよく入るな。
あっすげ〜!これだけ持って行って再生する場所なかったら大変だなっていう気もしてきたんですけどね。
そうすると…。
心配だからこれも持ってった方がいいんじゃないかってね。
プレーヤーなんですけどね。
でもこれもバッテリーが切れたら見られなくなりますね。
電気の保障がないというのであれば私は自分で電気を作りましょうという事でこれバッテリーなんですけどねコンセントも付いてますしUSBも引っ張れますしそしてここをつないで…これはなんと…まあこれさえあれば…まあ本当は運動のためにと思って買っていたものなんですけどどうせ運動するんだったら電気ためた方がいいじゃないかと思って。
持っていった方がいいかな?ソフト再生機電源。
いやこれは重要じゃないですか?どこに行くか分からないんですから。
これ持っていきたいと思ったんですけど…。
今箱から出したところです。
何か欲しかったんですよ。
型番がMC808っていうのが何となく数字が好きでその前の505っていうのも持ってたんですけど。
男の子が喜びそうなデザインをしているんですけど…。
こっちの方がごっついでしょ?つまみもあって。
(取材者)全然すごいですね。
でもこっちの方が新しくて高機能なんですけどねつまみはこっちの方が多いですよね。
何か珍しいものを触ってみたいという好奇心が旺盛なのかもしれないですね。
よく考えたら今思い出したのがここにももう1台いるんですよ。
この子たちはアンプとか繋がないと音出ないわけですよ。
でもこの子は。
もう音出てますから。
これも使いこなせてないんですけど…。
このiPadでもっと気軽に音が出せちゃうんですね。
という事でこれがあればこれいいか…みたいな。
そんな事言わないで下さい。
映画だって見たいと思って録画してるんですから。
「今見てないじゃないですか」って言われたらそれまでですけど…。
だからね思い出の品とか先祖の品とかもあるんですけどこれから使いたいものもいっぱいあるわけですよここには。
今どっちを取るか非常に迷ってしまいましたね。
これです。
十数年前のセミの抜け殻。
僕が独身時代に住んでいたアパートのポストにこのセミさんが脱皮しようとしてたんです。
家に戻ってしばらくしたらどしゃ降りになってですねあのセミ大丈夫かなと思って降りてって急いでこの子のために屋根を作ってあげたんです。
ガムテープで段ボールか何か貼って。
翌朝になったらきれいにこれだけ残ってたんです。
妻とまだ結婚前に彼女が僕の家に遊びに来ていた時に一緒に見つけたものですね。
だから僕ら夫婦の始まりの時に出会ったセミになるかもしれないですね。
僕にとって宝石みたいなものですね。
これはなんといつのだろう?僕がまだ小学生低学年ぐらいなのかな。
僕と兄と姉で兄がギターを弾きながらその時のはやりの歌謡曲とかフォークを歌ったのを録音してあるテープなんです。
よく見ると「我が家のテープ」って書いてますね。
(テープ)「あっ…ガガガ…しゃべりなさい。
早く〜姉ちゃん。
ねえしゃべってよ。
了解了解こちら田中要次どうぞ。
歌歌ってどうぞ。
・『ふたりだけにふたりだけにこの愛が生まれ』どうもありがとうございました」。
昔のカセットテープは紙の箱に入ってたんですね。
これを例えばこれに移したからといってこれは捨てられないですね。
こうやって見ると。
どうしましょう?まだ迷っている時でしたね。
決心するために身軽にならないといけない。
多分人間関係も…みたいな。
いろんな事ひっくるめて悩むものを減らしたいみたいな。
自分の荷物を減らして減らす中で答えが見つかるんじゃないかという一つの何でしょう…プロセスのつもりだったんですけれども。
上京する前そういえば車を廃車にした。
将来の選択をするために身軽になろうとしたんだよな。
未来を考える時はシンプルになろうとするのかもしれない
納豆とか…?あるよ。
あるよあるよ。
はい完成です。
(取材者)お疲れさまでした。
もう思い残すところはないですか?もう迷わさないで下さい。

(取材者)このDVDは?入らないんですよ。
大丈夫ですよ。
ここにありますから。
これまでの人生で隅かに蓄えたものの多くは思い出の品にすぎない事を知った。
記憶の証しもできる事なら保管しておきたい。
でも何かを諦めるとしたら今の僕は思い出の品を手放す事を選んだ。
もっとたくさん見たいものがある。
それだけである
え〜何からお見せしようかな。
放射線カウンターのセンサーです。
これで放射線量を測るものなんですけどこういうものもあります。
まあ大体通常の数値ですけどね。
これも今ねスマートフォンに付くようになりましたから日本はそういう状況にあるんだなってつくづく思いますね。
僕の顔が世間の人に知れるようになってすれ違う人たちの目線とか気になり出した時にこの眼鏡のここの何ていうんですかこの部分で視界がちょっと遮られるんですよ。
そうすると横にいる人たちの目線が気にならないっていうね。
もう今見えてますよね。
この時点で見えませんから。
顔が…顔自体が。
やっぱり何となく感じるんですよ。
何でしょうね…一つ自分のバリケードを作ってるというか箱に入って中からのぞいてますみたいなそんな気分になれるというかかけてる方が落ち着くんです。
最初に持ったものまず一番何より先に選んだものはこれですねカメラです。
妻には出版社から借りてるんだとうそをついて。
「そんなものまで持っていたの?あれうそだったの?」みたいな。
モニターが動くんで他のカメラにはまだなかなかない機能なんであおりも俯瞰もこれで撮れますからね。
最初にこのカメラで何だこれって撮ったのはチョウトンボという日本ではあまり見かけないトンボだったんですね。
黒いチョウのようなトンボのような。
多分のぞいてる時の方が生き生きしてる気がするんですよ。
のぞかれてる時の方が追い詰められてあたふたしてて。
思い返すと鉄道にいる時はここにいる人たちの事を映像で語れたらいいなと思ってたしバイク便のバイトをやってる時もバイク便のライダーの生活ってちょっと特殊だなと思って。
とにかく自分がいた場所の事…1個大きな仕事になるような本編と呼べるようなものが作れたらいいなと思いますね。
まだ夢の中か。
この光具合すごく難しいんですよ。
逆光で光が来てて。
(取材者)でも映ってる亡霊みたいに。
こういう事でパソコンの画面を照明にできるというね。
これとこれだけでその気になれば映画を撮れます。
これで音楽を入れる事ができますね。
こうかな?ステレオスコープです。
こういった写真2枚ありますけどもこれをここに差し込んでのぞくとこの被写体が立体に見えるんですね。
長野県の木曽という本当に山の中の田舎ですけどね。
じいちゃんはハイカラな人だって呼ばれてたと聞いた気がします。
もしかしたら輪廻転生があるとしたら僕はじいちゃんの生まれ変わりなんじゃないかと思う事があって。
ちょうど3Dの映画が復活してはやっている時に3Dテレビを買っちゃおうかなと思ってる時にこれを思い出したんですね。
何かすごく好きな事が似てるなというかだからこれがあったからでしょうかね。
何が何でも俺は3Dテレビ買わなきゃと思ったんですよ。
さあ一番のお荷物です。
見たいからです。
まあ中には面白くないのもあるかもしれないけど知っておきたいというか生きてる間に。
ふだんの生活では見られない違う国の知らない国の風景とか人間関係とか。
まあでもまずは風景なのかもしれないですね。
例えばSF映画だったら本当にそれこそ誰も見た事ない世界だったりするわけでその刺激ですかね。
他に気持ちが行かないぐらい見る事が僕は好きなんだなって何か再確認しましたね。

まだ知らぬ世界を知るためそして新たなる記録をするためのものを選んだ。
でもそれもやがては記憶の闇に消えるだろう
いずれこのリュックの中身も捨てる事ができたらまた新しい生活を探そうじゃないか
いやもう一度やっても多分似たような結果にしかならない気がしてます。
見なきゃねとにかく。
これを見ずに死にたくはないな。
せっかく見ようと思ってためたんだから。
2015/04/09(木) 23:00〜23:30
NHKEテレ1大阪
私のリュックひとつ分「田中要次」[字]

もしリュックひとつ分だけのものしか所有できないとしたら、あなたは何を選ぶか?本当に大切なものを見つめ直す新趣向の番組。個性派俳優の田中要次が選んだものとは?

詳細情報
番組内容
住み慣れた家を離れ、二度と戻れない旅に出るとする。そのとき持っていけるものがリュックひとつ分だけだとしたら、あなたは何を選ぶだろうか? 自分にとって本当に大切なものを見つめ直し、わき上がる思いをモノローグや詩でつづっていく新しい形のドキュメンタリー。今回の出演は、映画やドラマで大活躍の個性派俳優・田中要次さん。東京の自宅で迷いながら選び出した「大切なもの」とは? そこから人生や価値観が見えてくる。
出演者
【出演】田中要次

ジャンル :
ドキュメンタリー/教養 – ドキュメンタリー全般
ドキュメンタリー/教養 – インタビュー・討論
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32721(0x7FD1)
TransportStreamID:32721(0x7FD1)
ServiceID:2056(0x0808)
EventID:7445(0x1D15)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: