プレバト!!才能ランキング【豪華168人から1位を決定!】 2015.04.09


(ナレーション)最強の講師陣が芸能人の才能を査定する「プレバト!!」。
今夜はこれまでに盛り付けいけばな俳句の査定を受けたのはのべ440人。
それぞれの最も才能ある芸能人を決定!
(夏井)
(土井)はっきり言うて…。
(假屋崎)あんなに毒舌だった先生方が…。
隙があるぐらい手放しで褒めた歴代1位のお楽しみに〜!
(浜田)というか自分関係ないやん。
自分見てないやん今までの。
(豊崎)ず〜っと家でテレビで見てきましたので。
ほんまに?大丈夫ですか?はい見てはいます今まで。
そうですか。
じゃああれ?ばっちり見てます。
ほんと?
(笑い)
(コバヤシ)止まった。
オンエアされている部分はばっちり見てますので。
分かりました。
まずは盛り付けの才能査定です。
まずは盛り付け。
査定するのは家庭料理の神様・土井善晴先生。
盛り付けの基本はあなたは大切な人においしいものをよりおいしく食べてもらっていますか?査定を受けた芸能人はのべ85人。
その内訳は…。
才能ナシの中でも特にひどかったのは盛り付けに挑戦したのは…。
(梅沢)これお料理って左から見るもんなんですよ。
なるほど。
(梅沢)で左からずっと見ると右の所にワカメを置いたってのは私のセンスかな?
(一同)あははっ!この盛り付けを見た先生は…。
申し訳ないけども
(土井)何よりもいけないのはやっぱりせっかくのおいしい煮汁を忘れてきたと。
(浜田・スタジオ)なるほど!先生の見本はこちら!若竹煮を盛り付けるときは深めの器に熱々の煮汁をたっぷり張りましょう。
比べるとその差は一目瞭然!ちなみに梅沢は木の芽にあることを施していた。
こういうパン!叩くのはこうそしたらほんとに…。
こんなに厳しい土井先生がすばらしい才能を認めた才能あふれる5人の盛り付けにはそれでは歴代第5位から!5位は…。
盛り付け査定に挑んだ芸能人…。
キスマイの北山君です。
Kis−My−Ft2もうほんとにね日本的に1つの器の中に見事に盛り込まれたというところです。
どうぞ…。
歴代5位の盛り付けとは?
(眞鍋)ええ〜きれい。
(一同)おお〜!北山これポイントは?
(北山)高級感を出すためにとりあえずいちばん下に笹の葉を敷きまして…。
(北山)味のバランス考えて白いべったらをセンターに置きまして色合いとあんまり横と干渉しないように…。
よう覚えたなぁセリフ。
(一同)あははっ!その漬け物の盛り付けを見た土井先生は?置くときにちょっとズラすとか角度をズラして置いてられるでしょ?だからそのへんがいいよね。
これなんかもうこうして…ちょっとこうしてズレてるわけですよね。
(北山・スタジオ)全部伝わってる!漬け物は角度をずらして盛り付ける。
漬け物を直線的にそろえるのではなくあえてズラすことで見た目がよく箸でも取りやすい盛り付けに!盛り付けの才能歴代第4位にランクインした芸能人は?4位は…。
盛り付け査定に挑んだ芸能人…。
かたせ梨乃さんです。
女優盛り付けてもらったのは…。
まさにねこの盛り付けシリーズでも初めてこういうような見事でした。
どうぞ…。
その秋の炊き合わせの盛り付けがこちら。
(熊谷)あっきれい!
(一同)おお〜!さあかたせさんこれポイントは?
(かたせ)お1人様…あなたと私の食事でそれでお盆からいきなりテーブルの上に陶器の音がするのが嫌だったのでお皿をちょっと重ねて…その間にちょっと秋を入れてみました。
この盛り付けを見た土井先生は?ちゃんと…。
(土井)なんか実はこれが…。
この
(土井)ちゃんとこのお膳に見立てた網代のお皿に表れてるからですよ。
いいなと思うんですよ。
お皿を重ねるというひと工夫が特別感を生み出し相手に対するおもてなしの気持ちもグッと増すのです。
そんなかたせ梨乃をも上回るのは誰?続いては歴代第3位!3位は…。
盛り付け査定に挑んだ芸能人…。
田中要次さんです。
俳優盛り付けた料理は…。
まあエビの天丼ですけどもねと思ったらほんとに若い人にビックリさせてやろうというような優しいですよね。
そして意外な発想に先生もビックリ!才能アリの天丼とは?どうぞ…。
その盛り付けがこちら。
えっこれはポイントはどこですか?
(田中)何気にナスとカボチャを交互にのせて波をイメージしました。
そして手前のシシトウで飛び跳ねた水しぶきという。
(田中)っていう感じで作ってみましたけど。
エビがポイントですねじゃあ。
さあ土井先生の査定は?ほう。
(土井)
(土井)みんなはみ出してんねん。
2段に。
田中要次の天丼にはおもてなしする人へのサプライズが!なんと2本に見えていたエビは実は4本のエビだった!
(土井)この
(土井)それとエビが嬉しいじゃないですか。
これ遊び心あるアイディアから生まれた大迫力のエビ天丼。
盛り付け一つでいつもの食事がもっと楽しくなります。
盛り付け才能査定ランキング。
続いては歴代2位の発表!2位は…。
盛り付け査定に挑んだ芸能人…。
国生さゆりさんです。
女優なんかでもね独創的にようこんだけできたなと思いますよ。
木に見立ててっていうか見事ですね。
ちなみにこちらがオーソドックスな春の炊き合わせの盛り付け。
しかし国生は炊き合わせの常識を覆す斬新な盛り付けを披露。
どうぞ…。
(浜田・スタジオ)どうなってんの?気になるわぁ。
その独創的なひと皿とは?
(浜田・スタジオ)えっ!
(一同・スタジオ)わあ〜!国生さんポイントは?
(国生)南天の葉で木を作りました。
生麩で桜と紅葉に見立てて飾りました。
あと具材の色合いを楽しんでいただけるようにわざとバラバラに盛り付けました。
なるほど。
先生はどこを評価したのか?こちらの方に南天の葉でこういうふうに全体に敷き詰めてこの皿の模様を自然のもので表現してる。
桜と紅葉ここに真逆なものを1つに…。
仁清の鉢なんかでも「桜紅葉」って桜と紅葉を同居させてる器なんかもあるんですよ。
ほんとに豪華な世界を作り出そうというようなものっていうのもあるんですよ器の表現としては。
これはもう南天と生麩を器の一部として模様に見立て空間を分けて炊き合わせを盛り付けたことが才能アリ!春の桜と秋の紅葉をあえて器に同化させた国生。
斬新な世界観をうまく作れるとおもてなし度が上がります。
盛り付け才能査定ランキングいよいよ歴代1位の発表!1位は…。
芸能人85人の頂点に立った盛り付けの才能第1位は…。
市毛良枝さんです。
女優まあ盛り付けはお見事でちょっとねどうぞ…。
ある意味で。
家庭料理の神様が天才と絶賛した盛り付けとは?盛り付けの才能歴代1位は市毛良枝!どうぞ…。
芸能人85人の頂点に立った盛り付けがこちら。
(一同・スタジオ)おお〜!この盛り付けを見た先生は?これは…。
ある意味で。
家庭料理の神様をして天才と言わしめた市毛の盛り付け。
どのあたりがすごいのか?
(土井)カニの爪の形にしてるんですよ。
キラキラしてますよねよい部分が。
レモンの爪が…先をこう切ってカニの爪のように割ってると。
そしてヤングコーンまでカニの爪のように立ってるから。
これねぇ…。
そして目立たない部分にもおもてなしする人への配慮が。
コロッケを盛る紙の端を折り曲げていたのだがこれにより…。
(市毛)こっち側にお野菜をのっけるときにお野菜にくっ付いちゃうとカラッとしたのが湿っちゃいますよね。
だから…。
これ私…。
脇役のレモンやヤングコーンもカニの爪を連想させる思い切った盛り付け。
その一方で…。
天紙を使い野菜の水分が揚げ物に移らないように細やかな気配りも併せ持つ市毛の盛り付け。
歴代1位に輝いた市毛良枝にはその才能の証しとして認定トロフィーが贈られます。
あっ…あっすごいかわいい。
いやあの…いやそれなりに頑張って芸能人85人の頂点に立った盛り付け女王は先生も天才と絶賛した市毛良枝でした。
続いては…。
これまで査定を受けた芸能人はのべ158人。
その内訳は…。
先日NHK朝ドラの次期ヒロインに選ばれた波留は才能ナシ。
(笑い)波留の少々残念な作品がこちら。
全員きょとんとしてますけど。
波留さん!ありました。
たくさんありました。
あえてこういう繊細さを…。
ポイントはどこですか?
(波留)コスモスの…。
はいはい!
(一同)あははっ!
(波留)繊細な感じが表現できればいいと思って。
なるほどなるほどなるほど。
(一同)あははっ!
(假屋崎)なんかやっぱり見ていただくと分かるとおりまず器とのお花のバランス。
(笑い)同じく才能ナシ女優渡辺えりの作品。
えりさんこれたぶんですけど
(一同)あははっ!
(渡辺)違うの…。
全部…。
(梅沢)
(藤本)いや…
(笑い)見つけようと思ってひと回りしたんですけれどもやっぱり
(笑い)隙があるぐらい完璧なんですよ。
これ完璧ですって。
先生も大絶賛!抜群の芸術センスを持つ芸能人トップ5を発表!5人が生けた花には…。
それでは第5位から!5位は…。
いけばな査定に挑んだ芸能人…。
白石美帆さん。
女優なんかとってもこのね菜の花を生けた歴代5位白石美帆の作品とは?白石美帆さんの作品オープン!
(一同)うわぁ〜!さあ白石さんこれポイントは?
(白石)私あの…春になって菜の花が喜んでいて笑顔がこぼれてるさまともう今にも飛び出そうと外に行こうかって出かけようかっていうような躍動感を出したかったのとその目線は菜の花の目線で桃の花を見上げてる。
なるほど。
(白石)スイートピーたちは色とりどりの春らしいカラーをイメージして作りました。
でねとってもいいのは菜の花菜の花って言ってましたけれどもこれだけ今日使った方いらっしゃらないんですよ。
(白石)
(假屋崎)ほんと?12345678…。
いやもうええって。
(一同)あははっ!78910。
30本以上入ってます。
30本!
(假屋崎)30本以上入ってます。
はい。
それでここのね菜の花の固まりがほんのちょっとああ〜そうですね確かに。
均等じゃないですね。
(假屋崎)だからそれがとってもいいの。
菜の花のなんかこう
(市川)菜の花畑のイメージ。
(假屋崎)ほんとにここに再現されたような感じがするのと白からピンクになり紫になってこの濃い赤になってくるグラデーションっていうんですかねこれもとっても良いの。
菜の花などをまとめて生ける時は均等ではなく花の高さに変化を付けた方が生き生きと立体感のある作品に仕上がります。
いけばな才能査定ランキング歴代トップ5。
続いて第4位の発表。
4位は…。
いけばな査定に挑んだ芸能人…。
加藤雅也さん。
俳優の非常にお作りになってたからだと思います。
うまくメリハリを利かせることに成功した加藤雅也の作品とは?オープン!
(假屋崎)いけばな査定歴代4位俳優加藤雅也の作品がこちら。
オープン!さあ雅也これは?
(加藤)ウサギと…ウサギの形に見えるでしょ。
でコスモスと遊んでるんですよ。
あっコスモスと遊んでいる?
(加藤)そう。
浜ちゃんと僕がうさぎ年だからテーマをそうした。
ふふっ…。
(加藤)偶然出来た。
偶然やな。
すみません
(一同)へえ〜!じゃあ先生これ1位という…。
だって見てよこのメリハリ感。
もうねファンタジック!
(一同)あははっ!
(假屋崎)初めて。
初めてですか?
(假屋崎)もうびっくりしちゃいますよ。
こういうね新人がいっぱいいらっしゃるんだなと思ったらうれしくなりましたよ私。
なるほど〜。
大きな1輪で楚々とした1輪。
これがまた絶妙にいいんですよ位置も。
それからまたねここの空間の取り方。
バァ〜っとこっちにね構図この花ナス。
そしてこっちに来るから向こうに勢いでニューサイラン2本。
で最後の最後のかすみ草ちょっと入れておいて色合わせにして…。
(假屋崎)これハランってねどういうものかっていうとこういうものなんです。
はいはい。
こういうものね。
これまっすぐなんですよ。
ほら。
それを
(加藤)剣山が見えるんですよ。
だから何かで隠そうとした時にどうしようかなと思ってそこのなんか「ほかにないですか?」って言って…。
「リボンがあればリボンが良い」って言ったんだけど…。
リボンって。
あははっ!これ偶然ですよ偶然。
(假屋崎)スゴいいけばなに秘めた才能があると思います。
直すとこはどうですか?マジっすか!?
(假屋崎)これ完璧ですよ。
左側の丸みを帯びた花ナスの枝と右側に鋭く伸びたニューサイランがそれぞれしっかりと自己主張。
しかし真ん中に空間を作ることで全体にメリハリの利いた作品になっています。
いけばなの査定ランキング歴代トップ5続いて第3位。
3位は…。
いけばな査定に挑んだ芸能人…。
安蘭けいさん。
元「宝塚」トップ女優宝塚の方ってどうしてこんなに美意識が高い方がねどんどんどんどんと出られるかなってもうとても期待をしてますけれども。
そんな中でも安蘭けいさん非常にこれまでいけばな査定に挑戦した8人の元タカラジェンヌのうちなんと6人が才能アリを獲得!その中でも特に才能が光った安蘭けいの作品とは?オープン!
(一同)うわぁ〜!
(アグネス)すごいきれい。
さあ安蘭さんこれポイントは?
(安蘭)ポイントはその斜め下に伸びてる葉っぱなんですけど。
(一同)ああ〜!
(安蘭)そこに作為的にバランスを作るのに斜め右の緑とブルーの花を立てました。
なるほど。
素晴らしいですよ。
いかがですか?皆様。
色彩とそれからねこのフォルムですよね。
フォルム…形っていいますかフォルム。
これがとっても鮮やかででなおかつ最後の最後のここまでこのねタニワタリ。
こういう素材使ってるんです。
くっと。
だから舞台でやっぱり主役を張ってらした。
それが宝塚の長年の才能ね努力。
これがお花にもバンと出た。
だってねなぜかというと横から見たってとても美しいんですほら。
(一同)ああ〜!
(假屋崎)こんなになるわ。
ああ〜なるほど。
(一同)ああ〜!
(安蘭)最後その出来上がった時に後ろがちょっとさみしいなと思って赤い花を入れたんですよ。
でもちょっと横から見たらあんまり花が見えなくて少ないなと思ったんですけど…。
(笑い)
(笑い)左右均等に花を生けるとこぢんまりとした作品になってしまいがち。
左右の花のボリュームはあえて差を付けた方が躍動感のあるいけばなになるのです。
続いて第2位の発表。
2位は…。
いけばな査定に挑んだ芸能人…。
紫吹淳さん。
またしても宝塚出身!女優…。
持っているそれからまたこれはね一朝一夕ではできないことだと思うんですよ。
バラをテーマに生けた第2位元宝塚トップ女優紫吹淳の作品とは?紫吹さんの作品オープン!
(一同)うわ〜!紫吹さんこれこだわりは?
(紫吹)こだわりは10年前の私で宝塚の…やめて10年なんですけどトップだった頃の私でその周りに広がっている人たちは私を支えてくれる人たち。
宝塚のトップスターとして活躍していた10年前の自分をいけばなで表現したという紫吹。
さあ先生お願いします。
(假屋崎)もうほんとにお見事としか言いようがないですね。
よかった。
グリーンと白とそしてこのピンクのこの分量の加減ですよ。
色彩感覚。
なるほど。
(假屋崎)清楚でとっても大胆な発想力でバ〜ンと大きく立ったり…。
この高さも全然いいわけですね。
素晴らしいですよ。
(一同)あははっ!なるほどね。
(假屋崎)見ていただくと分かりますとおりいろんな角度から見るとすごくドラマチックに表情が出てくるんです。
まるで別の作品のように見えるんですよ。
なるほどね。
(假屋崎)だって後ろ姿もこんな素晴らしいんですよ。
で生け方もね葉っぱを取ってちゃんとお花を引き立ててるんです。
ほどほどに取って。
長さのバランスもとってもよくってそして最後にこの1輪が…ショウゴエレガンが利いてなおかつこの葉っぱの位置も大胆にニョキニョキと出てかすみ草が全体にあるんですけどここはグリーンが見えてここは白がまたうわっとなってというそのメリハリの感覚もとっても美しくできてるんですよ。
色使い高さなど360度にわたって変化をつけることでどの角度から見ても美しい表情を見せるいけばなになるのです。
2人の元タカラジェンヌを抑え1位になったのは!?1位は…。
芸能人158人のトップに立ったいけばなの才能第1位は…。
熊谷真実さん。
女優熊谷真実さんの作品は…。
さあそれでは作品を見せていただきましょう。
オープン!
(一同)おお〜!あじさいを使ってはずんでる手まりを表現。
さあ真実ちゃんこれ…。
(熊谷)なるべくあじさいをアッコさんみたいにほんといっぱい使いたかったんですけどとにかく全色入れたいと。
あとはもうユリが好きなのでユリは閉じてる時もいいけど開いてもまたいいのでユリも入れました。
3本のこの才能アリの作品先生が最も評価をしたのは熊谷の色彩感覚。
先生どうなんですか?この作品。
全体のバランスがねとっても
(假屋崎)すごくねやっぱりね感性が豊かでいらして…。
いやははっどうしよ。
(一同)あははっ!色彩豊かでありながらそれを絶妙にまとめる力はまさに美意識のかたまり。
いけばなの才能歴代1位は熊谷真実!なお熊谷真実には芸能人158人のトップを極めた証しが贈られます。
美の才能集団である元タカラジェンヌを抑えいけばなの才能歴代1位は熊谷真実でした!続いては毒舌先生でおなじみ俳句査定!この「も」って言いたいのは分かるんですが…。
(藤本)先生稲が膨らんでるっていうのに掛かってるんですよ。
(笑い)これまでにのべ197人もの芸能人が挑んだ俳句査定。
その内訳は…。
俳句と学歴は関係ないのか!?慶應出身紺野美沙子もまさかの才能ナシ!
(枡田)見てみましょう。
はい。
(一同・スタジオ)あははっ!紺野さんこれは…。
(梅沢)どうしたの?これ。
(紺野・スタジオ)花も嵐も踏み越えて実って頭を垂れました。
そしたらなんと
(浜田・スタジオ)何を言うとんねん…。
これに対し先生は…。
っていうのが私たちはあの写真を見てますから稲掛けてるやつ季語では「稲架」っていうんですけれどもあの稲架に掛けられてるからあれがさかさ吊りだなって思いますけどあの写真見てない人は
(夏井)実るほど頭が垂れてこんな才能ナシの俳句でも先生が手直しすると…。
「実りきて稲架に垂穂のさかさ吊り」って。
なんとかしましたね先生。
(夏井)これならあの写真に近づいたでしょ?私しかし197人の作品の中には毒舌先生も思わずうなった大傑作も!果たして誰のどんな俳句なのか!?5位は…。
俳句査定に挑んだ芸能人…。
野間口徹さんです。
俳優この句見たときに彼はほんとにそれがもうほんとに
(枡田)野間口さんの作品を見てみましょう。
(一同・スタジオ)ああ〜。
なるほどなるほど。
さあ先生!
(野間口)ありがとうございます。
今日褒めようと思ったことをまず自らちゃんとおっしゃいました。
なるほど。
(夏井)この写真の中のこういうカーブを走っている
(夏井)あの中に入ってしかも車に乗って何回曲がっても曲がってもっていうありがとうございます。
素晴らしい。
(夏井)更にですね「曲がっても曲がっても燃ゆ」って「えっ何が燃えてるんだ?火事かいな?」みたいなそういう小さな謎がここにあってそこから一気に紅葉坂の映像がバ〜ンって広がりますからこれはほんとにあははっ!ありがとうございます!先生にベタ褒めされた野間口をも上回る第4位に輝いたのは?4位は…。
俳句査定に挑んだ芸能人…。
柴田理恵さんです。
(枡田)柴田さんの作品こちらです。
ええ〜!うれしい!新番組始動!
(林)えっ!
(一同)あははっ!知識人林先生が…。
俳句査定歴代4位柴田理恵の俳句。
(枡田)柴田さんの作品こちらです。
(浜田・スタジオ)ああ〜わかりやすい。
先生!
(夏井)はい。
これは割と…。
あの写真を見てみんなが菜の花に飛びつくところをで「バスを待とうか歩こうか」ってつぶやいてるだけなんですが
(夏井)しかも歩いてみたらそこでこの人が春の風を気持ちよく味わうに違いないと。
そうなってくるとそこに咲いている花だとか鳥の声だとかそういうものもこの「歩こうか」のあとに先生これ直しは?
(一同)おお〜!やった〜!うれしい!続いては第3位の発表。
3位は…。
俳句査定に挑んだ…。
梅沢富美男さんです。
俳優梅沢さんはあの〜割と最初の頃いっぱい梅沢さんの作品見てみましょう。
こちらです。
はいどうぞ!
(梅沢・スタジオ)良いね〜。
(一同)あははっ!これはどういう気持ちで?これはあそこにほら傘持って赤いお洋服を着た人がいましたね。
あの人の気持ちを詠んだんです。
(浜田・スタジオ)ああ〜。
(梅沢・スタジオ)大仏様のところからなんかこう息がバァ〜っと白いしんしんと降るやつ。
あれが息のようにこう自分の上に降り注いでる。
それを詠んだんです。
(笑い)先生!
(夏井)はい。
もうほんとに
(一同)おお〜!素晴らしい!
(武井)すごい!ご本人がさっき説明なさいましたけれども…。
(梅沢)はいありがとう。
ありがとうございます。
(拍手)自画自賛した梅沢富美男よりも更に高評価。
歴代2位の一句とは?2位は…。
俳句査定に挑んだ…。
ピース又吉さんです。
上手い人の句っていうのはいらないものをきれいにそぎ落として上澄みだけっていうかきれいな上澄み液だけが一句の中にたたえられているっていうこんな句になってきます。
(枡田)さあ続いては又吉さんの作品見てみましょう。
又吉の俳句とは?俳句査定歴代2位は…。
(枡田)さあ続いては又吉さんの作品見てみましょう。
はいどうぞ!
(一同・スタジオ)おお〜!これは?又吉さん。
(又吉)やっぱりその…尾瀬。
遠足とかでよく行く場所でした。
先生がこうなんか「集合!」みたいなそういう声も風と一緒になってるような状態でその風が吹いてるってことは水芭蕉もおそらくこうちょっと揺れてたり季節感とかも…。
わかりました。
さあ先生!「号令」っていう言葉によって
(夏井)ですからそれこそ遠足だとか登山に…ハイキングに行った人たちがそろそろ帰る時間で集まってねなんていうそういうことかもしれないと。
でもう一つのちょっと詩的な読みとして
(夏井)号令をかけてるのかもしれないなんてそんな読み方ももう一つ裏腹な感じで出てくるっていうこともありますね。
それからここらへんが地味なんですけれどもなかなか味のあるつくりになってますね。
(一同)おお〜!いよいよ第1位の発表!1位は…。
俳句査定に挑んだ…。
杉山愛さんです。
彼女の句はというふうに思います。
(枡田)杉山愛さんの作品見てみましょう。
(一同・スタジオ)おお〜!さあ愛ちゃんこれはどういう気持ちで?
(杉山)初夏の空ってすごくこうバ〜ンと広大でこう大きくダイナミックになってるんです。
それがまずバ〜ンと目に入ってそれをガァ〜っと見下ろして広く高い空を見下ろしてくると湖面にその空がバ〜ンと映ってるんですけれどもそのまあ壮大な景色がまず目に入ってで水芭蕉のお花っていうののこう花びらがなんていうんですかシュッと上に強そうに咲いてるのでもうそれでそよそよっていう風じゃなくて強い風が吹いてもいいよそれぐらい吹いちゃってくださいというその暑い6月に強き風を恋うという。
(拍手)先生!
(夏井)はい。
ご本人が語ってくださったように高いなんて感じるこの感覚が非常にいいですよね。
でそれからこう持ってくる。
これによってあの水芭蕉の独特のヨットの帆のようなあの花の形態っていうのもちゃんと見えてくるわけです。
(拍手)
(「WEAREYOUNG」)もうこの句はほんとに大好きですね。
あの尾瀬の独特の地形を「空の底」なんていう言い方ができるこれがもう彼女の類いまれなセンスだと思います。
(スタッフ)番組特製トロフィーです。
うわっうれしい!一番初めに出たときにもうど凡人って言われてかなり活を入れられたのがすごく大きな自分のモチベーションとなってそこから楽しく俳句を詠ませていただけたのがよかったかなというふうに思います。
2015/04/09(木) 19:00〜19:57
MBS毎日放送
プレバト!!才能ランキング[字]【豪華168人から1位を決定!】

今夜決定!芸能界才能No.1[盛り付け]土井善晴がキスマイ北山絶賛[生け花]假屋崎省吾が満点!宝塚Wスターに勝った女優[俳句]頂上決戦!梅沢富美男×ピース又吉

詳細情報
番組内容
豪華168人の芸能人の才能を査定し1位を発表する。「料理の盛り付け」ではキスマイ北山・かたせ梨乃らのもてなしの心を土井善晴先生が絶賛!栄えある1位は誰なのか?「いけばな」では伝説の宝塚トップスターが上位を占める中、あの名女優の傑作に假屋崎省吾先生が100点満点評価!「俳句」ではあの毒舌先生が手放しで褒める名作が続出!ピース又吉vs梅沢富美男vs朝ドラ俳優のハイレベル頂上決戦の勝者は?
出演者
【コミッショナー】
 浜田雅功
【アシスタント】
 豊崎由里絵(MBSアナウンサー)
【専門家ゲスト】
 假屋崎省吾
 土井善晴
 夏井いつき
 (五十音順)
【ナレーター】
 銀河万丈

ジャンル :
バラエティ – ゲーム
バラエティ – お笑い・コメディ
福祉 – 文字(字幕)

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32722(0x7FD2)
TransportStreamID:32722(0x7FD2)
ServiceID:2064(0x0810)
EventID:1079(0x0437)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: