当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
当番組は同時入力の為、誤字脱字が発生する場合があります。
≫太平洋戦争の激戦地パラオを訪問された天皇・皇后両陛下は先ほど帰国の途に就かれました。
≫パラオ国際空港には矢島悠子アナウンサーがいます。
両陛下は出発されたということですがどんなご様子でしたか?≫先ほど5時前にこちらのパラオ国際空港を両陛下は出発されました。
ターミナルにはパラオの大統領夫妻らが見送りに来たんですが両陛下との別れを惜しみました。
その際には、大勢のパラオの関係者1人ずつに陛下はサンキューベリーマッチと伝えられました。
両陛下ともほっとした表情をされていたということです。
慰霊のためにパラオを訪問するという計画は12年前にも検討されましたが当時は移動手段や通信事情の問題で見送られました。
宮内庁の幹部は両陛下の戦没者を慰霊して平和を願う気持ちは変わりはない。
慰霊の旅には終わりがないものだと思われているのだろうと思いますと述べました。
戦争で亡くなった全ての人々への慰霊の旅。
両陛下の強い思いで実現したパラオ訪問を終えましてお二人は今夜、帰国されます。
≫去年9月のアジア大会でカメラを盗んだとして略式起訴された水泳の冨田尚弥選手の裁判が韓国で行われ会場となったプールの防犯カメラの映像が法廷で公開されました。
≫双方にとって決定的な証拠となり得る防犯カメラの映像。
そこには一体何が映っていたのか。
≫今日、法定で防犯カメラが公開されるようですけどどのようなことを今日の裁判、期待されますか。
≫無実を証明する最大の機会だと思いますけれども。
≫今日開かれた3回目の公判。
被告として韓国の裁判所に出頭したのは競泳日本代表だった冨田尚弥選手だ。
≫冨田選手が裁判所の建物の中に入ってきました。
周りをきょろきょろと見渡しながら今、ゆっくりと歩いていきます。
≫確かに、現役のアスリートが大会会場で報道陣のカメラを盗む誰もが首をひねる事件。
だが盗まれたカメラは当時、冨田選手が滞在していた宿舎の部屋で見つかり冨田選手側はそれを会場で見知らぬ男が無理やり自分のかばんに押し込んだもので捨てる機会を失い持ち帰ったと釈明している。
冨田選手側の言い分が成立するのかどうかその鍵を握るのが防犯カメラの映像だ。
≫その後の防犯カメラ映像では検察側が冨田選手と主張する男が誰もいない記者席に来まして置かれたカメラの右側にこのように座ります。
大体、その座っている間8分間あるんですけれどもこの男は最初、このように正面に座っていました。
そして、周りを見渡したあと一度左側に振り返りカメラを確認します。
そしてまたこちらを振り返ります。
そして再び周囲を見回したあとぐっと体を後ろにしてこのようにカメラを触りバッグの中に入れまた戻りそしてすぐ立ち去る。
このような映像が映されていました。
≫映像は、人の顔を判別できるほど鮮明なものではなく検察側はこの人物を冨田選手と特定した理由を聞かれ日本選手団に確認してもらったからと述べた。
一方の弁護側は犯行時間帯に冨田選手がプールサイドにいた事実は認めたが映像の人物は冨田選手ではないとして有罪の証拠にはならないと主張。
同時に上映された映像には検察側が冨田選手とする人物以外映っておらず盗まれたカメラが部屋にあった理由として弁護側が主張する第三者の存在を裏付けるものでもなかった。
果たして、裁判の行方は…。
≫裁判が行われておりますインチョン地裁前に大野記者がいます。
大野さん今、大野さんのリポートで動きの部分がよくわかったんですけれどもそのほかにはどんな映像があったんですか。
≫映像は3種類、防犯カメラの現場の映像と、あとは控室での映像があったんですが実際には映像、3本あったんですけれども結論からいいますと犯行を行った人物が特定できたとはいえないと思います。
そういう印象を持ちました。
というのはやはり私、見ましても検察側が出してきた映像は人物、小さくてこれが冨田選手というふうに顔は認識できませんでした。
それぐらい小さいものでした。
ですから、冨田選手の無実がこれで明らかになるかというとまたそうではなくて冨田選手側が主張するアジア系の第三者というのも一切映っていませんでした。
広い記者席の中で犯人とみられる男1人だけという映像でしたので結論をいいますと弁護側、検察側双方にとって、決め手にはならないという映像だったと思います。
≫大野さん、となると今後の裁判ですがどう展開していくんでしょうか。
≫弁護側、冨田選手側はこの11時48分というのが犯行時間とされているんですが11時48分に現場にいてそこに座っていたということは本人も認めているんです。
ですから、今日、出てきた防犯カメラの撮影時間がこれが間違いなく11時48分だと検察側がはっきり証明できるかどうかだと思います。
一方で、弁護側も検察側が出してきたこの防犯カメラに映っている人物は冨田選手ではないという主張ですのでいわゆる検察側がわざわざ違う日の違う映像を持ってきてわざわざそこで違うものを出すと。
実際に冨田選手が主張している第三者の姿が映っている映像を隠してわざわざ違うものを出してきたという印象を裁判官に持たせるだけの説得力のある主張ができるかどうか。
この辺りにかかってくると思います。
≫わかりました。
≫消費者庁は、風邪薬などの市販薬を服用した結果重大な副作用で死亡した症例が5年間で15件あったと公表しました。
消費者に身近な薬だけに私たちは、何を注意したらいいんでしょうか。
≫消費者庁は2009年度から2013年度までの5年間に市販薬の服用で起きた副作用の報告が1225件ありうち15件の死亡例があったと明らかにした。
≫報告は毎年250件を超え最悪の場合死に至るケースもあるとして消費者庁は初めて市販薬に関する注意を呼びかけた。
報告が最も多かったのが風邪薬の400件解熱鎮痛消炎剤が279件と続いた。
重症の場合38度以上の高熱とともに皮膚が赤くなり目や口の粘膜がただれたという報告例のほか、肝障害や急性腎不全を引き起こしたケースもあるという。
死亡例も風邪薬が最も多く8件。
続いて、解熱鎮痛消炎剤が3件せき止めが2件などとなっている。
≫市販薬のほとんどは医療機関で出される薬より有効性分量は少ない。
しかし、購入する際は薬剤師などの指導を仰ぐべきだと専門家は話す。
≫消費者庁によりますと最も副作用の報告が多かったのは市販の風邪薬でここにあるスティーブンス・ジョンソン症候群。
これは、高熱とか水ほうが多発するんだそうですがそれ以外にも肝機能障害腎機能障害、心不全など400症例に上ります。
このうち8人が死亡そして9人が後遺症が残ったということなんですがとにかく異常を感じたら服用をやめてすぐにお医者さんや薬剤師に相談してほしいと伝えているんですが。
≫病気を治すために飲んだものが結果、重大な結果をもたらしてしまった。
これは大変ショッキングな出来事なんですが。
このスティーブンス・ジョンソン症候群かなりきつい病気ですが実は、総合漢方薬が原因となって起きるだけではないようなんですね。
つまり、この病気の初期症状は風邪によく似ている。
だから素人判断で総合感冒薬を飲んだところきかないどころか、病気が進行してしまうというケースもあるようなんです。
いずれにせよ、今、規制緩和でこれまでは医師の処方がなければ買えなかった薬というのが一般のドラッグストアでも買えるようになっていますね。
そうしますと本人の判断というのは非常に重大です。
渡辺さんが言われたようにもしちょっとでもおかしいなと思ったらすぐに服用をやめてお医者さんに相談をする。
それから、用法、用量を守るということはきちんと守っていかないといけないと思いますね。
≫季節外れの寒気の影響で日本列島は今朝も真冬のような寒さに包まれました。
こうした中、今月下旬に新茶の収穫を控えた農家は霜から茶葉を守るための対応に追われています。
≫昨日、4月とは思えない雪の記録が続出した関東。
今朝も季節外れの寒さとなった。
≫東京の最低気温は3.2度。
今朝は3月上旬並みの冷え込みだった。
≫通勤ラッシュの新宿駅前です。
通行人の中にはコートやマフラーなど防寒着を身に着ける人たちの姿が目立ちます。
≫妙に薄着なのは長野県から上京した大学生。
≫そして今朝もこんなことをした人がいるはず。
≫全国928か所の観測所のうち今朝は388か所で氷点下を記録した。
≫埼玉県狭山市にある茶畑に来ています。
異例の寒さはこちらお茶の葉にまで影響を及ぼしているということです。
≫お茶の葉は寒さに弱い。
霜が降りるほど冷えると葉は枯れて死んでしまう。
この茶畑では、今月21日に新茶の収穫が始まるがこの段階で霜が降りてしまったら大損害となる。
≫この時期、脅威となる霜。
だが、農家にも対策手段はある。
葉に霜が降りるのを防ぐ送風ファン。
地表よりやや高い位置にある暖かい空気を送り込むと同時に地表付近の冷気を吹き飛ばしているのだ。
実際、ファンの下に来てみますと想像以上に強く風が吹いていますね。
≫更に水をまくスプリンクラー。
≫一見、逆効果のようにも見えるが霜が降りる温度より水温のほうが高いため有効なのだ。
≫速報です。
東京のJR恵比寿駅近くの飲食店で火災があり現在、消火活動が行われています。
午後4時50分ごろJR恵比寿駅近くの店舗で煙が出ていますと通報がありました。
東京消防庁によりますと消防車など17台が出動し現在消火活動が行われています。
これまでに木造2階建ての建物3棟が燃えていてホースにつまずいて70代とみられる男性が怪我をしたということです。
火が出たのは≫総額96兆円を超える過去最大規模の2015年度予算が先ほど成立しました。
予算の総額は96兆3420億円と過去最大で防衛費が増額された一方介護報酬の引き下げなどで社会保障費の伸びを抑制しました。
≫予算成立を受け後半国会の焦点は集団的自衛権の行使容認などを盛り込んだ新たな安全保障法制の行方に移ります。
更に来月の連休明けから本格審議が始まる労働者派遣法改正案や農協改革関連法案などの重要法案にも注目が集まります。
ストーカー扱いされて怒りが収まらなかったと供述しています。
≫顔を隠そうともせず警察に入った女。
子どもが通っていた塾の講師に思いを寄せそれがかなわないと知ると思わぬ行動に出たとされる。
≫清潔感ない、むしろ不潔感。
≫ストーカー規制法違反などの疑いで逮捕されたのは東京・港区の不動産関連会社経営藤巻博子容疑者、55歳。
去年10月以降、31回にわたりインターネットの掲示板に男性を中傷する書き込みを繰り返した疑いだ。
≫藤巻容疑者の自宅はオフィスビルが立ち並ぶ一角にあるマンションです。
すぐ隣には赤坂御用地や高級ホテルがある都内の一等地です。
≫2人が知り合ったのは9年前。
藤巻容疑者は40代半ば男性は37歳前後だった。
塾の講師で藤巻容疑者の子どもを教えていた男性に藤巻容疑者は好意を抱いたとされる。
しかし、思いは受け入れられず。
男性の職場や自宅には男性を誹謗・中傷する手紙が匿名で送られるようになったという。
≫男性はおととし警視庁にストーカー被害を相談していました。
その後、男性についてのインターネットへの書き込みが確認され藤巻容疑者が特定されました。
≫藤巻容疑者はストーカー扱いされて怒りが収まらなかったなどと容疑を認めている。
≫母親は気づいたら子どもが風呂に浮かんでいたと話しています。
午前0時半ごろ東京・葛飾区の都営住宅で生後6か月の女の赤ちゃんが心肺停止の状態で見つかり、搬送先の病院で死亡しました。
赤ちゃんは、風呂の浴槽で溺れて死亡したとみられ30代の母親が酒に酔った状態で番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください番組の一部に字幕のついていない部分があります。
ご了承ください2015/04/09(木) 17:53〜18:15
ABCテレビ1
ANNスーパーJチャンネル[字]
視聴者が知りたいニュース・情報をズバリお伝えします!テレビ朝日の系列局26局(ANN)が総力取材!いち早く正確な情報を届けます。
詳細情報
◇おしらせ
☆番組HP
http://www.tv-asahi.co.jp/super-j/
※放送内容が変更になる場合があります、予めご了承ください。
ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:25304(0x62D8)