キャンディお前が好きだ!もう離さないぜ!…って事でちまたで人気の手作りパフォーマンスキャンディだ!何かすげえだろ?今日はお菓子にまつわるまさかの目のつけどころがバンバン出てくるからな覚悟しろよ〜!例えばこれ。
とあるお菓子の達人が作ったどえらい秘密を持つキャンディだ。
グミなんて手作りしちゃうもんね!しかも超ビックリなグミ。
期待してくれ。
フーセンガムにも注目だ。
えっ?なぜかって?フーセンを4つ同時に膨らませちゃう人がいたからだ!その人は割れたフーセンの中からもう一つフーセンを出したりもするぞ!憧れる〜!さあもしも君がお菓子好き星人ならここからの30分はマジ見逃せないぜ!そんじゃあ始めるぞ。
まずはマサカとしか言いようのないキャンディの登場だ。
偉い人を探してくれって言われてるんです。
その人が達人らしいんですよ。
社長?あと偉い人…。
ちょっと待って下さい。
先生とかかな?いやもうね…。
(笑い声)いやいやそんなわけないでしょ。
偉い人ってそういう偉い人?ちょっと待って下さい。
いいですか?・「ほんま好きやねん」どうした?どうしたんですか急に。
すいません今気付かなかったわ。
達人28号発進!くどいぜ!怪しいぜ!お菓子の達人その名もフラット野村だ。
砂糖菓子を作って68年っていう会社の社長さんだ!もう一度言うぞ。
Heisapresident.社長なんだ!なぜこんな格好をしてるのか。
公式見解では子どもたちに親しんでもらうためなんだってさ。
会社の主力商品は金平糖だ。
ちなみに金平糖の語源はポルトガル語の…「砂糖菓子」って意味なんだって。
そんな金平糖昔より売れ行きが落ちちゃってるそうでこの会社ではいろんなアイデア商品を生み出して頑張ってるんだ。
例えばこちら。
達人いわく「きっと世界一小さい金平糖」だって。
普通の大きさのやつと比べるとほら超ミニミニだ!直径1mmだってさ。
ほら金平糖のツノツノってやつもちゃんとついてる。
これ作るのがすんごい難しいんだってさ。
次はこれだ。
見た目は普通だけどちょっくら変わった味がするらしいぞ。
いただきますね。
この見た目とか大きさはねほら全然普通の…。
いただきます。
え?何だこれ?何の味?マツタケ金平糖です。
(2人)マツタケ?達人によるとすき焼きに入れるといい事が起きるんだって。
風味をつけるという…。
ほんとですか?いけるいけるこれは。
結構評判はいいんですか?評判はどうかな?
(笑い声)ほっこりしたところでそろそろクイズだ。
ええっ?夢のような…。
これだ!達人が持てる技術を結集して作った今までにないスゴいキャンディなんだって!作るのが超大変で1か月かかるっていうんだ。
更に!そう!実はマサカな職業の人からのリクエストで開発したっていうんだ。
(久保)えっマグロ?
(高倉)急にどうしたんですか?リクエストの主はマグロの一本釣り漁師さんだ。
ある普通とは違う特徴を持つキャンディを欲しがったんだって。
それがクイズだ。
ものすご〜く何なのか?それはもちろんマグロ漁に役立つ事だぞ。
…って事で次の映像をヒントに特徴を考えてくれ!これは北海道での一本釣り漁の様子だ。
漁は秋から冬にかけて行われる。
寒いんだ。
なかなか釣れない時だってある。
「マグロよ早く出て来い!」って思うかもなあ。
かかったらリールで引き上げながらの真剣勝負。
大きなマグロだと100kgを超える。
釣り上げるまでには1時間かかる事もあるんだって。
釣れた!結構大きいぞ!今夜はお祝いか?今週も始まりました「マサカメTV!」。
甘〜いTV!お菓子ですからね。
(鹿島)今日は「お菓子」です。
それもガムとかアメとかグミとかそういう系のお菓子です。
フラット野村さん結構キャラの強い人でしたね。
マグロを一本釣りする漁師さんからの依頼で作ったキャンディという事です。
この形から見ると浮きにも似てるし…。
好きなんじゃないですかマグロが。
パクッてかみついてピュッと釣れたり。
餌になるって事ですかアメが。
富美加ちゃんは何だと思います?作るのに1か月かかったから1か月分ぐらいなめてられるみたいな感じで…。
漁してる時にあれをくわえながらこうやってると体も温まるし全然溶けないしみたいな感じで。
マグロ漁ってやっぱり長い間帰ってこれないわけじゃないですか。
そうするとやっぱり恋しくなるわけですよおうちが。
だから母ちゃんのみそ汁的なね…。
(笑い声)色みがあえて水色?実家を思い出すようななつかしい味がするみたいな。
だから実家に帰りづらい二丁目のママとかにもいいのよ。
(笑い声)さあ答えだ。
なめていいんですか?
(フラット)はいなめて。
まずは味をチェック。
あれですねラムネの…。
ラムネとかねサイダーのね。
みそ汁の味じゃなかったぞ。
それじゃあこのDVDを見て下さい。
答えが分かるかもしれないDVDって何が映ってんだ?
(久保)枝を運んできたよ。
(高倉)巣を作ってるね鳥が。
映ってたのはミサゴという鳥だ。
このDVDでは島根県の海岸近くで繰り広げられるミサゴの生態がおよそ40分にまとめられていた。
じゃあ眺めといて頂いて…休憩って何ですか?フラットさんがフラッと行っちゃったよ。
(高倉)アメっぽいの出てきたよ。
(久保)いや卵だよ。
やめろアメっぽいって言うの。
まあ似てるっちゃ似てるよね。
形?多少ね。
ハイライトは嵐の場面だ。
負けるなミサゴ!あっ!割れた割れた!ほんとだ!うわっ!来る来る。
生まれる。
出てきた出てきた。
うわ〜。
出た出た。
生まれた。
(拍手)おめでとう。
フラッと戻ってきたぞ。
それなんだよなあ。
人生は厳しいからこのアメをなめて甘い思いをして人生という厳しさを乗り越えて下さいっていう…。
まあ無理やりひねり出すしかないわなあ。
…とその時!アメなめながら言ってんじゃねえよ。
問題のキャンディをなめながら見ていた高倉が何か気付いたみたい。
俺ずっと…で今40分ぐらいVTR見てまだアメなめてる。
そうだ!高倉のキャンディは40分以上なめてるのにまだこんなに残ってる。
実はこのキャンディ60分間なめ続けられるんだ。
…って事で。
漁師さんから「マグロと格闘する間何か口寂しいな〜」って声があがったんだって。
その話を聞いた達人得意の砂糖菓子作りの技術を使って長持ちキャンディを実現したんだ。
そもそも普通のキャンディは砂糖に加えなめたらすぐ溶けるように水アメを入れて作ってる。
でも達人のこのキャンディは砂糖オンリーで作る。
核となる粒に溶かした砂糖を少しずつかけながら大きくするんだって。
この作業を1か月間繰り返すとめっちゃ硬い砂糖の塊が出来るんだ。
これがすんげえ溶けにくいってわけ。
ただし…。
(玉が釜にぶつかる音)玉が釜にぶつかる音が半端なくでっかいんだって!職人さんたちは耳栓をして作業してるんだ。
思いがけない苦労のうえに生まれてるんだなあ。
このキャンディが好評で達人は一回り大きいのも作ったそうだぞ。
何分なめればいいんですかこれ。
いやもういいわ!イエーイ!
(拍手)富美加ちゃんは1か月もつって言ってましたけども最高で90分もつという事で。
なかなか90分もつというのはないですよねえ。
(ミッツ)90分もつんでしょう?2時間の生放送90分黙ってる時あるじゃない?なめてんじゃない?なめてないですよ!スタジオにも気になるお菓子を集めてみたぞ。
きゃわゆ〜い!
(清水)わ〜かわいい!まずは番組冒頭で紹介したすんごいパフォーマンスで作るキャンディだ。
スペイン伝統のアメ作りの技を使ってるんだって。
キウイとかオレンジとかパッションフルーツとか。
「私迷っちゃう」ってか〜?
(荒俣)じゃあ…。
先生いきます?甘いの好きですね先生。
あっ!パッションフルーツの味がそのまんま。
すぐ分かる。
スイカだ。
(荒俣)すぐ分かりますね。
続いてこちら…
(清水)え〜高い!お次はデパ地下で人気フランス生まれのキャラメルだ。
とろんとろ〜んな舌触りが圧倒的らしい。
(荒俣)うまそうじゃないこれ。
ん〜!濃厚。
キャラメルが濃厚。
おいしいです。
キャラメル食べながらしゃべるのってこんなに難しかったっけ。
むむ?これは布で隠しちゃってるぞ。
こちらでございます。
(清水)いや〜!何だこれ?やだ〜!え〜!
(清水)何だこれ?
(荒俣)これグミでしょ?
(鹿島)これね青森県は八戸市で作られている人気の昆虫グミだそうです。
おいっ子さんたちが昆虫大好きで…
(荒俣)私昆虫大好きで。
大丈夫。
あ〜!すんなりいった。
おいしゅうございます。
何かいいですね甘酸っぱい感じで。
日常食のように食べましたね。
(笑い声)
(鹿島)味は確かなはずだと思うんですけど。
じゃあいきましょうか。
いただきます。
(荒俣)おいしいよ。
(清水)うわ〜。
よくバラエティーで見る…。
さすがバラエティー長いですね。
いただきます。
いや〜これしんどいなあ。
うわ〜!腹立つ〜!おいしい。
(笑い声)まあ味はね。
「50個しか」って結構作ってる…。
結構作ってる方だよこれ。
1日50個って。
…って事で次はグミ。
売ってるのもおいしいけどみんなは手作りした事ってある?「簡単だし楽しいよ〜」って教えてくれるのはグミの達人…いっつも親子で手作りしてるんだって。
お好みの…これってゼリーと同じ材料だけど分量が違う。
ゼリーは…で飲み物の割合をにするとグミになるんだ。
ゼラチンをよ〜く混ぜたらレンジで20秒チンだ。
好きな型に入れて冷蔵庫で30分冷やすと…完成だ〜!…ってあまりにも簡単だ〜!味や形を変えればグミフェスティバルがすぐにでも開催できるぜ!パーティーにもってこいの楽しみ方も教えてくれたぞ。
作ったのはシート状のグミ。
いろんな色を用意するのがポイントだ。
そのグミを型で抜いたり切っちゃったりのせちゃったりしちゃったりして…。
出来ました。
ジャーン!プリティーな女の子が出来ちゃった。
程よい硬さで切る事もできるし型抜きもできるし…イベントごとにこ〜んなアレンジも楽しいよなあ。
トゥース!食べるのがもったいないくらいだ。
スタジオではスタッフが手作りしたグミの登場だ。
こっちがねスポーツドリンク。
ちょっと食べてみましょうか。
(清水)すごいプルプルだ!いただきます。
うん!これスポーツドリンクの味がするから…のど詰まっちゃうよ。
グミなんか。
そっかそっか。
これスタッフさんが作ったのね?もうちょっと味濃い方がいいな。
分かる。
続いて…コーラっぽい色ですか。
めんつゆです。
ああもうすごい香り。
ああ!
(清水)どっち?どっち?煮こごりね!じゃあいいじゃないですか。
さあここでクイズが始まっちゃうぞ!達人がお薦めのグミがあるそうです。
その材料が…こちら栄養ドリンク。
では問題です。
ん?
(鹿島)どうなるんでしょう。
すごい元気になる。
(鹿島)まあ栄養ドリンク…。
成績が上がる。
(鹿島)お〜。
ヒントとしては栄養ドリンクに含まれる…ビタミンBって口内炎が治る。
すごい粘着質で乳歯がよく抜ける。
(笑い声)それじゃあ答えだ。
栄養ドリンクでグミを作るとどんな事になっちゃうのか?出来たよ〜。
達人完成したグミと一緒に何か道具を持ってるけど…。
こころ…
(清水)え〜!グミが光ってる!It’samiracle!
(荒俣)すごいねこれ。
ブドウジュースで作ったグミと比べるとほらよく分かるだろ?2人が持ってるのは100円ショップとかで売ってるブラックライト。
人の目には見えない紫外線を出すぞ。
そんでドリンクの黄色いのがビタミンB2なんだけどこれには紫外線が当たると光るって性質があるんだ。
栄養ドリンクはビタミンB2が多いうえに他の成分はほとんど透明だからよ〜く光るんだってさ。
このキラキラグミを使えば…バースデーケーキだっていい感じ!パーティーも盛り上がっちゃうよな!B2が光るんですねえ。
あれは面白いなあ。
子ども喜びそうですよね。
(荒俣)子どもは喜びますね。
ああいうサプライズ事に使えるのもいいですしもうおうちの…
(笑い声)怖い。
笑顔が怖い。
盛り上がりますよねそしたらね。
ブラックライトにして…。
すいません。
何かありがとうございました。
とんでもございません。
最後にフーセンガムを使ったちょびっとばかばかしいが超楽しい技を紹介するぞ。
ガム風船お父さんお母さんは得意だろ?でも今の子はあんまやらないらしい。
それもったいね〜よ!フーセンガムを知らずに大人になるなんてもったいなっ!どうもマシンガンズです!
(2人)や〜!きた〜!いきますよ。
はい。
しょぼっ!しょぼ太郎だ。
(2人)こんにちは。
そこでこの人たちの登場だ!フーセンガム部の皆さん。
ガムメーカーの社員が中心でいかに楽しくガムを膨らませるかマジに研究してるんだって!でもってこの男に注目!何かしてるけど?この男こそがフーセンガムの達人…
(滝沢)ちょっと見にくいですね。
やだよやだよ!おい引かないでくれ!この和田すげえフーセン技をたくさん持っているらしいからさ。
私たち含め特に私なんかも50種類の膨らませ方知ってますから。
50種類!そうまさかの目のつけどころとはフーセンガムの膨らませ方にすごい可能性があるって事だ。
それじゃあその技を見てもらうぞ!口の中のガムをちょっと使ってフーセンを1個膨らませたら余ったガムで何個も膨らませて四ツ葉のクローバーだ。
今度はで〜っかいフーセンの中にもう一つフーセンを膨らませて…1つ目を破いたら…。
お〜!
(拍手)エイリアンみたい。
さあどんどん達人の技を見てくぞ!
(笑い声)みんな〜!ついてきてるか〜?もはや一発ギャグだけどな。
普通にガム風船を大きくふくらませるポイントも聞いたぞ。
まずは複数のガムをよ〜くかむ。
良い子のみんなはのどに詰まらせないよう気を付けてくれよ。
そして一定の息の量とスピードでふくらませよう。
まちまちだとしぼんだり割れたりするぞ。
やっぱり分かんないんですよね。
ここで秘密の道具が登場だ。
機械じゃないでしょ!僕ら素人目には毛糸を簡単にガムテープで巻いてるみたいに見えますけどこれ測定器なんですね?測定器です。
フーセンガムを膨らませるつもりで吹いてみるぞ。
ああなるほど。
何さ「なるほど」って。
そんじゃあ達人はどうなのさ?全然動いてないじゃない。
ありがとうございました。
(拍手)何なんだよ急によ〜。
うそだろ。
そう上手に膨らませたかったら達人のように毛糸がそよぐ程度のやさしい息づかいをした方がいいんだ。
ポイントを押さえていってみよう!
(荒俣)きたきた。
(和田)お〜いいね!さっきより全然いいですね。
ナイスバブル。
ナイスバブル。
さあそろそろクイズを出すぞ。
達人よ〜くかんだガムと鍛え上げたスキルを使ってこれまで誰もした事がないであろうすご技を編み出したんだ!その技にはこれを使います。
いや本番中ですよ。
何でもお父さんが宴会でやっても大うけする事間違いなしって言うんだけどこうしたポイントを踏まえてどんな技なのか考えてくれ!できたらすごいなと思う宴会芸はよく箸の上にコップのっけて「おっとっとっと」みたいなのあるじゃないですか。
それをフーセンガムでやったら…。
(一同)ああ〜。
コップが立ったらすごい事ですけどね。
これは盛り上がりますよ。
フーセンでコップの口を塞ぐ。
そして逆さまにすると水がフーセンの中に入る。
水風船のようになる…。
それで…
(笑い声)ものすごい大きなフーセンガムを作ってその中にコップを持った自分が入ってその中でグーッと飲んでパーンって出てくる。
カズですね。
そうですね。
こうやって出てくる。
真っ赤なスーツ着てパーンつってMVPをもらう。
じゃあ答えだ。
お水飲んで頂いていいですか?俺が?飲むんだ。
ありがとうございます。
普通の水です。
それでは…。
何かコップを置いた!何か構えた!何か始まるぞ!うそ!おお!おお!おお!えっ?うわ〜すげえ!フーセンガムでコップ持ってる!一つ!十分にかんで強いガム風船を作る。
一つ!一定の量の息を送り圧力でコップを支え続ける。
高度な技術を惜しげもなく使ったその技の名は…
(拍手)これはでもすごいわ!これは…失敗したら…先生うけますかね?
(笑い声)私もうすぐ二十歳になるんですけど最初の飲み会だったらいろいろ許してもらえるじゃないですか。
だからそこでやって調査してきます。
うけるにはどうかっていう事を。
最初の頃ね。
俺でもやるんだったら…酔ってたらうけそうだし。
最後に春日がすんげえのを紹介するぞ!今日はね春日を尊敬する…いきましょうか。
大丈夫ですかそれ?ほら来た来た来た…。
何ですか?これは。
急に何かお菓子の回なのにロボットが。
このロボット君たちはね沼津工業高等専門学校の学生さんが作ったものです。
どうですか?急な話でしょう。
(笑い声)関係ないだろと思うでしょ?関係あるんですよ!やっておしまいなさい!もう始まってるんですか?もう始まってますよ!取りかかってますよ。
取りかかってますよね?
(笑い声)予定ではこのぐらいの尺でもういってるはずなんですけどね。
よ〜し来た来た来た!ほら見て!ほらもうフーセンがす〜ごい…。
(荒俣)何が?す〜ごい膨らんで…ないでしょほら。
ReAMOの方も見て下さい。
フーセンガムが…。
ブレーク。
ほんとはガムを膨らませるのが超得意なロボットなんだ。
いろいろあってスタジオではうまくいかなかったんだけどほらほら…こんなおっきいのが出来ちゃうんだぜ!うん。
また来週。
(笑い声)締めちゃったよ。
2015/04/09(木) 16:15〜16:50
NHK総合1・神戸
マサカメTV「お菓子!グミとかアメとかガムとか!」[字][再]
お菓子好き必見▽手作りで簡単に作れるグミ。あるものを使うと子どもが超ハッピー気分になれる!▽すっごいキャンディーも登場。漁師のリクエストに応えたらしいんだけど?
詳細情報
番組内容
グミって手作りで簡単にできるんだけど、栄養ドリンクとゼラチンで作ると、すごいことが起こるんだ!何だと思う?▽マグロ漁師さんのリクエストに応えて作ったっていうキャンディーがあるんだけど、ものすご〜く○○なんだって!ちなみに作った会社の社長さんは王様にしか見えない格好をしてるよ!▽風船ガムを使ったものすごい楽しい&バカバカしい技も出てくるよ!お菓子が好きな人は、見て損しないはず。
出演者
【ゲスト】荒俣宏,虻川美穂子,ミッツ・マングローブ,清水富美加,【司会】オードリー,鹿島綾乃,【リポーター】マシンガンズ,三拍子,【語り】中井和哉
ジャンル :
バラエティ – クイズ
情報/ワイドショー – その他
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:7297(0x1C81)