11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:52:36.48 ID:Bbn97+FOa.net
>>4
これマジ?
7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:52:10.87 ID:hRSN6SZbd.net
スポンサーから怒られそう
8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:52:28.97 ID:+M10u+Ub0.net
なんやそれ?どういうことや?
9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:52:31.11 ID:X4U74vyT0.net
開発者、怒りの投了
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:52:31.43 ID:Qubn4Px1a.net
サンキュー阿久津
12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:52:39.42 ID:lBQ3AJuS0.net
え?もう終わったの?
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:52:57.58 ID:IfkJrKIyp.net
そうですか…
いやまあそうなるわな
14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:53:07.50 ID:Hie6XGTq0.net
ガチった人類
18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:53:24.99 ID:3kcUEykI0.net
経緯はってくれよ
29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:55:22.55 ID:zKDtCUtP0.net
>>18
事前に指摘されていたソフトが不利になり手筋を阿久津が敢行
↓
うまく手順通りに入る
↓
急に投了(詰んではいない)
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:56:31.89 ID:t1IEKWA00.net
>>29
28角打たせるってやつ?
これは酷いな
57: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:57:55.60 ID:zKDtCUtP0.net
>>41
せや
28角打った次の手を阿久津が指した瞬間投了
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:53:33.91 ID:hRSN6SZbd.net
finalの最終局がこんな終わり方かよ
27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:55:06.37 ID:0AzJBOEB0.net
以前から指摘されていた負け手順を
awakeが指してしまい、
その瞬間に開発者が投了を宣言した
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:55:54.61 ID:WcFi9oPA0.net
始まって47分で終了
38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:56:15.56 ID:+M10u+Ub0.net
awakeじゃなくてtawakeやね
657: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:22:26.06 ID:l3so4y5V0.net
>>38
誰も反応してないから既出かもしれんがお上手ですわね
42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:56:42.82 ID:GHbQPgs70.net
こんな短い棋譜は衝撃や
43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:56:47.97 ID:mLQWAZMz0.net
相手の弱い所を突くって実に合理的なやり方やで
48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:57:22.40 ID:aN7rrevy0.net
阿久津くん、ワイは支持するで!
50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:57:33.49 ID:l+T2RYdI0.net
計算機程度が調子に乗るな 人間を舐めるなよ
52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:57:48.24 ID:cQd1tJbiK.net
事前にソフトを貸し出す←わかる
プロさんサイドが見つけた不具合は修正してはいけない←ここがアカンのちゃうか
53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:57:48.67 ID:4NAVOSuIK.net
所詮は機械
人間ならこんなトラブルは起きないしまだまだ人を越えられないな
555: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:19:22.02 ID:LVhjEomN0.net
>>53
はい二歩
330: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:10:59.34 ID:JnGz/5Kc0.net
>>53
棋士とプログラマ
人間と人間が戦ったんやで
55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:57:52.26 ID:Y+0oifhP0.net
この後CM入れてるスポンサー激おこwwwwwwwwwwwwwwwww
61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:58:11.30 ID:X4U74vyT0.net
興行を完膚なきまでにぶち壊す一手
66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:58:32.03 ID:WdfgrXug0.net
プロにデバッグしてもらえるんだから開発者は助かるだろ
71: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:58:42.34 ID:0AzJBOEB0.net
ま、荒れるやろうけどね
全部承知の上で指したと思うで
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:58:55.78 ID:xQuZbzbC0.net
貸し出しルール、100万円チャレンジとかいうカンニングルールのせいなんだよなぁ
98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:00:05.73 ID:mLQWAZMz0.net
>>74
その言い訳するならコンピュータ側が棋譜使うのも制限しないと行けないんだよなぁ
90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:59:44.36 ID:0AzJBOEB0.net
>>74
ソフトは棋士の対局研究してるんやで
なんで棋士はソフトの研究しちゃいかんのや?
89: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:59:39.22 ID:2zmcyRjV0.net
松井の連続敬遠みたいな、やったら勝てるけど空気読んだら出来ないってことをしてしまったってことでエエの?
112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:01:23.75 ID:57LAM1Ag0.net
>>89
松井に頭部死球レベルだぞ
127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:02:37.50 ID:zKDtCUtP0.net
>>89
松井に頭部死球で担架で運ばれて投了やで
122: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:02:10.67 ID:/AnarF+Cr.net
>>89
ホームラン予告に変化球3つで三振とるような感じ
143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:03:35.70 ID:92PW7ho60.net
>>122
ストレート投げないと激怒する清原思い出すわww
92: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 10:59:48.14 ID:OzBSjsP+0.net
客入れてデバッグ
97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:00:05.54 ID:Sts/C40m0.net
こういう弱さがあるのもコンピュータなんだからこれでええやろ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:00:31.26 ID:8NgIFnHD0.net
ソフトの粗を衝くこともマンパワーのメリットやからなあ
何とも言えませんわ
106: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:00:45.96 ID:tck4VFQCa.net
184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:05:20.72 ID:k7kxFneY0.net
>>106
そんな甘いこと言ってるからプロになれなかったんやろなあ・・・
209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:06:13.68 ID:pdzaYFJs0.net
>>106
こんなこと言ってるから8000回も負けてるんやろ
120: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:02:03.21 ID:TqrUI+vV0.net
こうやってどんどん弱点を見つけて行って完璧なソフトを作るんや
124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:02:15.52 ID:ei/RUgRm0.net
ファイナルだからもうなりふり構わずきてるな
結果だけ見れば騎士がCPUに勝ったと後世まで残るもんな
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:03:57.88 ID:0AzJBOEB0.net
>>124
そう、今回はコンピュータが自分たちと同等以上であることを棋士側が認めたんや
だからなりふり構わず勝ちに来た
もちろんルールの範囲内でやけどな
141: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:03:33.40 ID:zp6r+NGm0.net
コンピュータに勝つとはこういうことやろ
コンピュータ=完全無欠なら指すまでもない
142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:03:34.81 ID:lSO5e/sP0.net
将棋って何十万パターンとかあるんやろうし
練習で打った手と同じ手なんて使ってくるんか?
166: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:04:37.13 ID:0IjbKaeY0.net
>>142
どういうことや?
182: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:05:16.33 ID:lSO5e/sP0.net
>>166
同じ局面にならないとバグって発生しないんやないのか?
197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:05:47.28 ID:zKDtCUtP0.net
>>142
偶然性がないゲームだから1番良いと思う手順は何回やっても変わらんやろ
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:06:38.45 ID:lSO5e/sP0.net
>>197
それやと勝った棋譜を覚えておいて再現すればええだけやないの?
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:03:36.08 ID:f8amqiuy0.net
100万円企画で使ったはめ手筋使ったってこと?
155: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:04:13.47 ID:xQuZbzbC0.net
>>144
そう
阿久津はカンニングしてその手順を指しただけ
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:05:28.93 ID:0AzJBOEB0.net
>>155
どうもその前から阿久津は知っとった的な話が出とるで
事実かはわからんが
461: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:15:47.94 ID:Qaei3n2U0.net
>>144
企画前に気づいてたぞ
150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:03:55.64 ID:iaz8Ky1l0.net
人間とソフトだと体力の差も相当なハンデやろ
165: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:04:36.88 ID:wULMIU360.net
.バグではない
.以前から言われてたパターン入っちゃう手順に入ってしまった
.開発者投了
これでいい?
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:06:22.50 ID:f8tWVEqH0.net
現地控室も会場もお通夜やんけ
220: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:06:40.51 ID:t1IEKWA00.net
だからランダムで次善手混ぜろってあれほど言ったのになんで未だに治らんの
というかどんな盤面でもルール通り指せんと将棋ソフトとしておかしいやろ
市販ソフトでもこんなんあるんか
235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:07:15.52 ID:8fB5o3jJ0.net
こんなん草生えるわ
448: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:15:22.88 ID:i9N3ITzJ0.net
よくわかんないけど松井を5打席敬遠したってこと?
465: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:15:58.05 ID:fM55GTfx0.net
>>448
外にスライダー投げとけば三振する打者が外にスライダー投げられただけやで
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/11(土) 11:05:32.41 ID:IF7t42hU0.net
てか開発者が投了ってなんやねん
そこから情けないの指す機械見せろよ
前にもマシンが手を認識できず棋士の勝利とかあったやろ