上沼恵美子のおしゃべりクッキング 石田純一・東尾理子が夫婦で登場 2015.04.09


産卵前で脂の乗った鯛
その皮もおいしく頂く絶品メニューです
おしゃべりクッキングでございますよろしくお願いします石田純一さんと理子さんよろしくお願い致します仲がよろしくてハハハハ…すいません「鯛のサラダ磯風味」でございます今日はですね「鯛のサラダ」ということでたいのうまみを味わうのは造りというか生でも非常にうまみがあっておいしい食材ですのでそらたいの刺身はね刺身でいきたいと思います今日は皮つきを購入しておりますのでこの皮ぎしの脂というのは非常にうまみがあっておいしく頂けますので今日は皮にちょっと火を通して皮ついたままのそぎ身で召し上がって頂こうと思うのでまずその工夫をこういうバットで結構ですのでバットがなかなか売ってない探したんです皮目を上にしまして熱湯かけるんだこちら沸いてる熱湯で結構ですこの沸騰してる状態で結構ですのでお玉で?はい沸騰してる状態で結構です冷水だけ用意しておきますこれどうしてるのかなと思ったよくわれわれ造りでもやる技法なんですけど熱い熱湯をこういうカップで取ってやる時気をつけてくださいよ尾っぽのほうから頭のほうに何か受けるものを…ゆっくりと垂らしてあげます
(東尾)え〜っ!そしたら皮が火ぃ通って両サイドが反り返ってきます
(東尾)すごい!5秒〜6秒ですので身に火が通ることはないのでこうなればすぐに冷水に落として頂く皮は非常にやわらかいので今ぐらい熱湯に通すだけでやわらかく召し上がれますので
(東尾)これで味がどう変わるか楽しみです皮のうまみも一緒に食べれる技法でこれ松皮造りっていうんですが松皮造りって聞いたことある松の木の皮肌がボコボコしてますのでその景色とこちらのそり上がった皮目のそり上がってる景色がよく似てるからってことでたいの場合は松皮造りっていいます皮引いてる造り用の身も売ってますのでそういう場合はこれは今日なしでそぎ身して頂いても結構ですので今日はでもこれやるなら皮ついてるほうがきれいですねどうしてもうまみが強いのであとは今日はもうお造りですので2〜3mmのそぎ身にしていきます先生の包丁はよう切れそうですねこれは刺身包丁?はい刺身包丁ですいやぁすばらしいな〜おいしそうではたい切りましたので次ちょっとたいにこくを付けるために昆布茶われわれ昆布締めにしたりするんですが昆布もご家庭で使いにくいですし時間もかかりますので昆布茶をたいの身に直接振ってあげますこれで10分ほど置くだけで昆布の風味が優しく付いておいしく頂けるとうちはこれも21年目に突入してますが昆布茶を使って締めるってものすごい早い時期にしましたねそしたら…よそマネしよりましたよ私見て「あっ」だいぶ前にやってますもんではキャベツは3cm角に切っておりますので今から塩ゆでしていきます春キャベツでございますからやわらかいやわらかくて甘みが強いので先ほど残ったお湯に塩ちょっと塩味がするぐらい入れて頂いて結構入りましたねそうですねお塩入れるんだ塩が入る効果によって青い野菜が色鮮やかにもなるし塩分を加えることによってよりキャベツの甘みを引き出してくれますキチッと塩味がするぐらいまで入れてくださいあとはもう今日は切っておりますのでそんなに湯がく時間はかからないと思います今日は色を止めるためにこのあと冷水に落としてきちっと水分を取っていきます
おしゃべりクッキング月刊テキストに今日の料理の詳しいレシピが載っています
テキストを片手に楽しく簡単においしい料理を作りましょう
これで火が通ればあとは冷水に冷水に取るということは余熱で火が通っていくこともない色止めといいますかやっぱり春キャベツならではですねそうですねほんとにおいしいですね
(東尾)このひと手間…このひと手間で全然違うんですねやっぱりなんか鮮やかな緑になりましたねあとはきちっと冷ましますあ〜鮮やか…えっ色足した?みたいきれいな色になりましたあとはこれで冷めればきちっと水分を絞って料理は愛ですねほんとにもうベタなこと言いますけどしんどいね〜一瞬にして食べるのにこんなことしてこのボウルだって洗わないかんわけですこういう手間でねだいぶね鍋で湯がいてるってことも知らないで知らん顔して4分ぐらいで食べるでしょこれ愛ですよねそうですねほんとにそう思いますこれで水分取っておきますさぁ今日の特徴は「磯風味」そうですねたいと同じぐらいこちらが主役にもなってくるんですがまず使う材料がこれ赤みそだと思ったら佃煮なんですいろいろなタイプの瓶詰めで市販されておりますのでごはんの上に塗って食べたらおいしいあれですねごはんに載せることがねよくあるんですがこういうちょっと調味料を足してやることでドレッシングとかにもなるんで今日はこれを紹介したいなと「なんとかじまん」ってやつですか?そうですよねそれで「磯風味」ですかまず…すいませんお願いしますまずしょうゆの塩分がありますのでドレッシングということでお酢入れます最初ちょっとかたいので少し溶いて頂いて混ぜちゃっていいんですか?はいベースの味がねこれもうできてますのでかたさ調整と…これはお水ですおもしろいドレッシングを変えるといろいろ楽しめますね油サラダですから普通のサラダ油サラダ油です最後はちょっと黒こしょうで味付けしますうわ〜おもしろいこれでドレッシング完成ですのでそしてあとは盛りつけですかあとはこれで盛りつけですでは…たいに塩しました?たいは昆布茶だけで今日はそうかごめんなさい昆布茶…いい味が出てますさっき抱き締められたキャベツがここで…キャベツ…何?何か言いたそうにしてたんですよずっと何か言いたそうにしてるなと思ったらキャベツのこと抱き締めてたこと言いたかったんですね
(東尾)すいません
(スタジオ内笑い)もうほんとにね〜仲よすぎますわもう〜こうしてこうしてもう…先ほどの磯風味のドレッシングを添えられてあっ大好きこれどうでございましょうかね…いいんですよ全然もうほほえましくていいなと思います石田純一さん好きなんですやっぱり希望の星ですよねねぇ先生はいもう憧れます憧れるわいいとこだけにしてくださいね壱成さんが初めてお父さんに会った時の話をしてくれましたがもうかっこよすぎてちょっと引きましたっておっしゃってましたスポーツカーか何かで乗りつけてねなんてかっこいいお父さんだろうと思って…先生ごめんね一生懸命やってるのにちゃんと見てるんですよすばらしい先ほどの磯風味のドレッシングを添えられて
(石田)その中水と油が入ってるんですよねほんとですね水と油とあとお酢ですねお酢なんですよ大丈夫なんですねあとは…ちょっとお好きなだけをかけて頂きましょうできあがりましたそれでは頂きましょうドレッシングが楽しみあっ大好きこれよかった〜ドレッシングもおいしい〜ありがとうございますなるほどのりの佃煮の香りは生きてますねこれはお見事ですねありがとうございます
(石田)これいいですね
(石田)上沼さんがさっきおもしろかった…お湯でこうやってる時にですね「下に何か置かないと大変なことになりますよね」って言ってたのがすごくおもしろくてそうですかあれね熱湯かけた時に「うわぁ」って理子さんが声を上げたでしょお若いなと思いましたすいませんいかが跳ねたりえびが跳んだりすると「わぁ〜」とか言うのは若いんです年いくともう何見ても少々のことでは…いやでも最高ですおいしいお酒いきましたね石田さんはい明日もお楽しみにああ…ああわかったわかった。
2015/04/09(木) 13:45〜14:00
ABCテレビ1
上沼恵美子のおしゃべりクッキング[デ][字] 石田純一・東尾理子が夫婦で登場

のりの佃煮がドレッシングに変身!

詳細情報
◇月刊テキスト
月刊テキスト4月号が発売中です。
番組20周年記念号で別冊付録付き。
番組の歴史を振り返る特別ページもあります。
☆楽らくクッキング ☆旬のクッキング ☆ヘルシークッキング ☆なるほどクッキング のテーマでお届けします。
本屋さんか学研までお申し込みください。
◇番組内容
【今週のテーマ】旬のクッキング〜春はさくら鯛
【今週のゲスト】石田純一・東尾理子 夫妻
【今日の料理】鯛のサラダ 磯風味
【料理の先生】日本料理 岡本先生
【一言ポイント】のりの佃煮が大変身です!

ジャンル :
バラエティ – 料理バラエティ
バラエティ – トークバラエティ
情報/ワイドショー – グルメ・料理

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
映像
音声 : 2/0モード(ステレオ)
日本語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32723(0x7FD3)
TransportStreamID:32723(0x7FD3)
ServiceID:2072(0x0818)
EventID:25299(0x62D3)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: