カズログ

日々想うことを綴る、もうすぐ3児の父親になるカズヤのブログです。iPhoneやiPad、MacなどAppleに関する話題も多いかも!

イルカの座礁と地震雲の発生で大地震が起きるという噂。本当に関係があるのか?


イルカ打ち上げと地震の関係性

茨城県で150頭のイルカが座礁

4月10日に茨城県の海岸にイルカが約150頭打ち上げられたことがニュースになって砂に埋められているイルカを見て可哀想だなーってテレビで見ていましたが、なんか地震が近いんじゃないかって話題になっているみたいですね。

スポンサードリンク

 

打ち上げられたイルカはカズハゴンドウと呼ばれる種類のもので過去にも各地で打ち上げられてる種類のようで、それほど珍しい現象ではないみたいです。

座礁から数日後に地震が発生したことも

イルカやクジラが砂浜に打ち上げられることは、定期的に報道されているような気もしますし、イマイチ地震との関連性がわかりません。ただ、過去の事例から見るとイルカやクジラが数十頭単位で打ち上げられた数日後に大地震が発生しているという事例は数多く存在するみたいです。

 ちなみに、1995年1月15日の神戸でイルカが座礁したという事実はないという情報もあります。(情報元となったソースが見つからないらしいです。そもそも、神戸にイルカが座礁ってあんなに狭い内海の中にイルカが入ってきたということ??しかも震源地は内陸なのに海は関係あるのか疑問)

また、ニュージーランドの大地震があった時にもイルカが座礁してたことがあったようですね。

地震が発生してない時もある

イルカやクジラが座礁したから大地震が起きるという根拠もないみたいで実際にイルカやクジラが座礁したけど何も起きなかったということもあるようです。

少し面白いデータを見つけました。茨城県で座礁した生物をまとめたデータが公開されているのですが、最近のデータはこんな感じです。

  • 2001年02月11日 53頭 茨城県鹿島郡波崎町 
  • 2002年02月24日 24頭 茨城県鹿島郡波崎町柳川海岸
  • 2002年02月24日 85頭 茨城県鹿島郡波崎町波崎海水浴場
  • 2011年03月04日 54頭 茨城県鹿嶋市下津海岸 

カズハゴンドウ イルカ打ち上げと地震の関係を過去の座礁で検証! | Amuzow(アミュぞう)

2011年3月4日に54頭のイルカが座礁した1週間後に東日本大震災が発生したのは事実です。2001年に座礁した53頭の時は座礁後に大地震は発生していません。2002年に連続して100頭打ち上げられた時も大地震は発生していません。(1ヶ月前に地震はあっみたいですが予知という観点から関係なし)

なので、イルカやクジラが座礁したから「地震が来る!」ってのは少し違うのかもしれません。でも、彼らも海の中で何か異変があったから自ら命を絶ってしまうような場所に踏み込んでしまったわけであり、海底で何らかの異変があったことは事実なのかもしれません。

噂でも話題になることで防災意識

スポンサードリンク

 

常に防災意識を持って行動することは難しいと思うので、このように「地震の前触れなのか?」と単なる噂だったとしてもそれだけで防災意識が高まり警戒をすることもできるので、たまにこのように話題になって警戒をするということも大事なのかなとも思います。

ここ数日、地震雲が出てるらしい

ちなみに、ここ数日地震雲のようなものが見られるそうです。

正直なところこれが地震雲かどうかはわかりません。今は冬と春の季節の変わり目で、寒気と暖気が戦っている時期でもあるので、変わった雲が発生しても不思議ではないと思うんですけどね。

数ヶ月前にも「地震雲が出てる!」って話題になったことがありましたが、結局地震は発生しませんでしたし。

関連性があるかは知りませんが、警戒をすることは良いことなのかもしれません!

QLOOKアクセス解析