一子!なしたんけ?家出してきてんしばらく泊めてくれんけ?ああん?生字幕放送でお伝えしますおはようございます。
井ノ原⇒4月9日木曜日の「あさイチ」です。
本当ですね。
何がですか?きのう東京都10代の方からメールをもらって質問「まれ」の終わりに日付が出ますがその日付はイノッチが日付を間違わないためなのでしょうか。
柳澤⇒出てた。
NHKは皆さんに気を遣ってくださっているんですね。
番組の枠を越えてサポートですね。
きょうは何日でしたか。
9日ですよ、もう。
大きめに出してくれてたじゃないですか。
きょうのゲストは原千晶さんと敦士さんですよろしくお願いします。
よろしくお願いします。
国会中継のため8時55分までの放送です。
まず特集ですが、敦士さん今回は東京都北区。
敦士⇒皆さん北区に行ったことありますか。
東京生まれですから。
有働⇒北区を意識しないですね。
確かに駅は分かりますけれどもね。
どっぷり北区を感じたのは初めてで北区はすごいですよ。
熱すぎてひくんだけど。
そうですか。
皆さん見ていただいたら行きたくなる北区。
柳澤⇒うまい。
東京23区の知られざる魅力をご紹介する「JAPAなび23」。
きょう注目するのは東京都北区。
まずは桜の名所。
王子駅そばの飛鳥山公園です。
きれいでしょ?ここは、日本で最初に公園として指定された場所の1つなんです。
こちらは江戸時代の飛鳥山を描いた浮世絵。
当時から庶民が花見を楽しむ人気のスポットでした。
ちなみに行楽地として整備したのは八代将軍・徳川吉宗です。
私たちも、飛鳥山公園で花見を満喫したい!ということでまずは、花よりだんご地元名物の食べ物を調達です。
1つ目は…。
見てください。
ビルの前にちょこんと構えるこちら。
実は江戸時代創業の由緒ある名店なんですよ。
14代目のご主人早船武彦さんです。
品物を見せてもらおうと思ったら。
なんと品切れ、残念!でもご安心ください。
こちらがその商品、厚焼き玉子。
地元で人気の名物なんです。
味は江戸時代からの折り紙付き。
料理番付で西の小結として紹介されたほどなんですよ。
この店の自慢料理が、こちら15個の卵で作る窯焼玉子焼です。
かき混ぜたりせず上下から火を加えるだけ。
待つことおよそ40分。
すごいでしょ?まるでケーキのような玉子焼きの完成です。
事前に予約しないと手に入らない貴重な品なんですよ。
その玉子焼きをゲット。
お次は、地元の花見に欠かせないスイーツ、くず餅。
このくず餅一般的なものと比べると透明感がないのが分かりますか?くず粉ではなく、違う原料で作っているからなんです。
そこで…。
特別に作業場を見学させてもらうことに。
大きなたるの中に原料が蓄えられていました。
のぞいてみると…。
これは小麦粉のでんぷんを2年近く発酵させたものです。
発酵させるのはくず餅独特の食感を出すためなんだそう。
店のご主人は、100年以上続くこの伝統の製法にこだわって手作りしています。
関東では、くず粉が手に入りにくかったためこうした知恵でくず餅を味わっていたんです。
ということで、花見に欠かせないスイーツもゲット!皆さん、食べ物のことだと誤解してくれました?本当は…。
そう、アスカルゴは食べ物ではなく飛鳥山公園に向かう乗り物でした。
乗車時間は2分。
なんと無料です。
さあ、いよいよお花見!ところが…。
撮影した日は3月中旬。
桜は1本も咲いていませんでした。
でも満開の桜を思い浮かべながらお花見気分を味わうことに。
まずは伝統のスイーツ、くず餅。
いただきます。
原⇒おいしそうだった。
くず餅もあの玉子もいいな。
花はなかったけど楽しそうでしたね。
敦士⇒花は見えたような感じになっていましたけれどもね。
三輪⇒見えました。
エア花見になってしまいましたけれども飛鳥山公園は600本の桜があってきれいですよね。
お花見楽しそうでいいですよね。
有働⇒これから?三輪⇒もう散ってしまっていますね、東京は。
来年楽しんでいただきたいと思います。
敦士⇒1年先のことを見越して。
三輪⇒来年のために。
柳澤⇒あそこは高さがあるから電波飛ばせるんだよね。
飛ばしに行くんだから。
飛びがいいんだよ。
敦士⇒これからは新緑ですからね。
三輪⇒ピクニックも楽しめるということで、飛鳥山公園、これだけではなく北区は、いろいろ熱いものがたくさんあります。
きょうは短いんですけれども時間のかぎりお伝えします。
有働⇒思ったこと何でも結構です。
8時55分までにお寄せください。
三輪⇒続いては熱いthe芸能です。
JR十条駅と東十条駅から歩いて5分の大衆演劇専門の演芸場です。
土日と祝日は昼夜2回平日は夜1回の公演で入場料は1600円。
連日ファンでにぎわっているんです。
中に入ると…。
この日は、大入り。
席の一部は事前に予約できるので確実に見たい方は予約しておくのが無難です。
♪〜ショー、いきましょう。
開幕です!撮影した3月は東京に本拠を置く劇団翔龍の公演。
舞踊ショーや芝居など3時間半楽しめます。
(拍手と笑い)役者との距離が近いことも演芸場の魅力。
連日通うお客が大勢いるんだそうです。
どうもありがとうございます。
ありがとうございました。
人気を保つ秘けつは、舞台裏にも。
若おかみの篠原三津子さんに教えていただきました。
理由は入場料を安く抑えるため。
例えば舞台に欠かせない大道具は…。
スタッフが出演する劇団の要望を聞いてほぼ自前で作っているんです。
さらに、会場の装飾も手作り。
コストは抑えても雰囲気作りには手を抜きません。
そして、演じる役者も客を飽きさせないこだわりが。
劇団翔龍の座長春川ふじおさんです。
14人の劇団員と全国各地で公演しています。
すごいのは1人で何役もこなすこと。
限られた人数でも芝居や舞踊ショーなどさまざまな演目で楽しんでもらうためです。
さらに、公演中の1か月間同じ演目をしません。
いつ見ても新鮮な舞台になるようにしているんです。
そのため…。
すばらしい!敦士⇒皆さん行きたくなってきたでしょ?すげえ行きたい。
何しろ、たくさんあるんですよ。
なんで今まで知らなかったんだろうという。
演芸場があるんですよ。
3時間半たっぷり楽しめますから。
有働⇒情報です。
埼玉県の方から。
敦士さんと三輪さんが演芸場に来たときに2階で見ていました。
演芸場のおにぎりめちゃくちゃおいしいですよ。
原⇒気になっていた。
敦士⇒隣のおばちゃんがおにぎりくれたんですよ。
あめちゃんとか、いろいろとチョコレートとか。
原⇒その交流がいいな。
敦士⇒お客さんとの交流もしたいですし役者さんとも近いしね。
いつも見に行っていたらあの演目がよかったねとか、あの役者がよかったねとかね。
柳澤⇒役者どうしも仲いいですよね。
敦士⇒いろんなところから来ている役者さんが一緒になって一体感があるんですよね。
三輪⇒1か月ごとに劇団が違うのでお気に入りを見つけることもできます。
飽きないでしょうね。
三輪⇒昼夜も演目を変えるというときもあるそうですよ。
変えるとなったらまた行かなくちゃとなるものね。
休演日もありますので事前に調べてから行かれたほうがいいと思います。
ぶたまん⇒盛り上がっていますけれども北区がすごいのはそれだけじゃないのよ。
ということで、ヒアウィーゴー!北区には、ヒット商品を生み出す熱い会社がいっぱいあるのよ!ここは路線バスの営業所です。
お邪魔します。
はいはい。
ヒット商品は、このバス…では、ありません。
この中に北区の会社が作っている全国シェアナンバーワンの製品があるの。
原さんそれはいったい何でしょう?ヒントは、この映像の中に映っているものよ。
分かるかな?原⇒何だろうつり輪みたいなもの?正解は、降車ボタンでした!会社は、こちらバス機器の製品を作るメーカーです。
ちょっとお邪魔します。
こんにちは。
よくいらっしゃいました。
ヒット商品を生み出す秘けつは何ですか?すばらしい。
そうなの。
こちら一見同じような降車ボタン。
実は、微妙にデザインが違うのよ、分かるかしら?例えば、こちら身体障害者用のほうが押しやすいようにちょっと出っ張っているの。
そして、優先席のひじ掛けなどに付けるボタンも押す部分が一般のものより中に入るようにしてるんですって。
理由はボタンの位置。
かばんが当たりやすい場所にあるので誤って押さないようにしているの。
すごい気配りだわ。
ブラボー!お次は、こちらの会社です。
自転車がたくさん並んでる。
お邪魔します〜。
ここは自転車の製造と販売を手がける会社。
なんと女の子に絶大な人気を誇る商品を開発しました。
じゃーん!子ども用のマウンテンバイク。
どこが受けたのかというと…。
キラキラ輝くラインストーンとハートのアクセサリーを飾りつけた籠。
それに車輪のスポークをねじって輝かせるなどキラキラにこだわったのよ。
乙女心ね。
なんと年間5万台以上を売り上げるヒット商品です。
部長の佐藤さん分かってるわ乙女心をくすぐる商品を生み出すなんてこの会社、やるじゃない。
さあ、時間がないからお次は自転車でレッツゴー。
この会社は明治40年創業の老舗。
お邪魔します〜。
ヒット商品はこれよ、これタワシ。
パームヤシの実などの繊維を使ってタワシを作るんだけど針金をねじって繊維を縛ってこんなふうにぎゅっとね。
それを今、見慣れた形にしたのがこの会社なんです。
ほら、このとおり。
今でも一つ一つ手作りしてるんですって。
すごいこだわりでしょ!最近、そのタワシが進化してきてるって知ってた?ほかにもハート型のものや雲のような形さらに水切れのいい立てて置けるタイプなどさまざまあるの。
今、注目のキッチンアイテム。
ワンダフルー!スタンド形も楽しいな。
おしゃれ、こんな種類があるの、知らなかった。
製造もいっぱいやっている町なんですね。
ぶたまん⇒そうなのそうなの。
それにね、VTRで紹介したほかにもマッサージ用や泥落とし用キーホルダーまであったのよ。
驚いちゃって、イメージ一新。
すてきでした。
原⇒おしゃれな感じでね。
三輪⇒続いては投稿コーナーです。
40代の男性から北区には安くて楽しめる飲食店がいっぱいですぜひ紹介してください、ということなんですが敦士さん楽しんできたらしいですね。
敦士⇒これは楽しいですよ。
テンションが上がりっぱなしですけれどぜひ見てください。
そうすると感じていただけると思います。
注目した店が、こちら。
練り物が自慢のおでんです。
いちばん人気はおでん5種のセット。
お酒と一緒で締めて800円です。
立ち飲みで楽しむ客が飲んでいるのは、日本酒。
実は…23区で、ただ1つ北区にある清酒の造り酒屋のものなんです。
秩父山系から流れる豊富な伏流水をもとに100年以上にわたって日本酒を造り続けてきました。
なんと先月、この純米吟醸が「ワイングラスでおいしい日本酒アワード」の金賞を受賞。
日本酒造りの実力は専門家のお墨付きです。
敦士さん、ちゃっかりと味を体験。
さらに、このお店ならではの日本酒の飲み方があるんです。
少し残した日本酒にだしを入れ七味とうがらしを加えるだし割りです。
もちろん敦士さんも…。
敦士⇒これなんですよ。
原⇒初めて、こんなの。
敦士⇒この飲み方なんです。
疑った僕を恥じました。
結局、日本料理なんですよ。
だしと日本酒合うじゃないですか。
絶品です。
有働⇒2回楽しめることになりますよね。
料理にお酒入れるもので。
柳澤⇒しかもあれ800円だよ、酒付きで安いよね。
敦士さんにとってはテーブルが低すぎましたね。
敦士⇒全部どこにいってもそうなんです。
三輪⇒店頭にはこういったはり紙があります。
他店で飲酒の方、お酒は1本までと貼ってあります。
酔っ払いすぎの人はだめということです。
これだったら女性も安心して行きやすいですよね。
赤羽にはこういうはり紙などしているお店が何軒もあります。
先ほどの地酒なんですけれどもきょうはちょっと皆さんにカクテルをご用意しましてあるもので割っているんですけれどもいったい何なのか。
原⇒いいですか?いただきます。
原⇒焼酎?三輪⇒日本酒です。
お酒を間違えましたね。
敦士⇒今線路を変えましたよね。
こっちを走ってください。
原⇒トマト?正解です。
有働⇒日本酒?三輪⇒先ほどの日本酒をトマトで割ってあります。
原⇒飲みやすい。
敦士⇒日本酒って少し飲みづらいイメージがありますよね、熱かんとかって。
原⇒そういうイメージが変わった。
敦士⇒甘い香りが抜けますね。
三輪⇒赤羽駅周辺で旗がかかっている店舗10店舗で飲むことができます。
有働⇒皆さんからもたくさんファックス、メールをいただいています。
きょう8時55分までならなんでもいいと言ったからか北区へ神奈川県の方からです。
高校のころ好きだった人がきた君だったことを思い出しました。
ほんとに何でもいいと言っていいたんで。
飛鳥山なんですが飛鳥山の隣に住んでる方です。
ソメイヨシノは、散りましたが八重桜がもう少し頑張ってますということです。
このあと本郷通りのツツジ、飛鳥のアジサイがこれからきれいです。
まだまだ花を楽しめますということで情報いただきました。
敦士⇒ありがとうございました。
何もないちょうど1週間に行ったんですね。
有働⇒きょうご紹介できなかったVTRは後日ご紹介します。
三輪⇒続いては「えぬイチ」です。
有働⇒ゲストこの方です。
内村⇒おはようございます。
内村光良さんです。
ご出演中の「LIFE!」の魅力を伝えに来てくれました。
2年ぶり。
新シリーズ始まりましたからね。
よろしくお願いします。
有働⇒皆さん「LIFE!」は「あさイチ」をご覧の皆さんは全員知っていると思いますが人生をテーマにしたコント番組で内村さんを中心として芸人の方と俳優さんが一緒になって作り込んだ笑いをお届けしている番組です。
本当にいろいろ出てきますねキャラクターがね。
おもしろいな。
去年の年末から撮っているんですよね。
だから忘れてるやつもあるんですけれどね。
そんな長い期間。
見て思い出すっていうね。
長いこと撮っています。
この間、生放送もありましたね。
大変でしたか?ワンカメで10分以上追っていくやつだったのでリハーサルが結構大変でしたね。
光線のところも合わせなきゃいけないから。
ちょっとずれてるところが生っぽいですよね。
笑い声
時間をかけたんですか?リハーサルは。
結構何回もやりましたね。
有働⇒なんでまた、生でやろうということになったんですか。
ディレクター判断です。
結構大変ですよね。
はい。
文化祭当日っていう感じで。
わさわさしている感じが。
失敗できないから団結力みたいなのが生まれるんじゃないですか。
終わったあとはビールがうまかったですよ。
最初、ジャージから始まるみたいな。
やっていました。
そして2ですから今夜も含めて毎週木曜日になるんですが、このシリーズは新しいシリーズはまた違うんですか?見どころは。
僕以外のレギュラーメンバーのそれぞれのキャラクターがすごいのが、新しいのがあります、いっぱい増えています。
今回から生まれたキャラクターもいろいろあるんですよね。
最初の「宇宙人総理」は毎回やっているみたいでずっと国会だったんですけれども今後は、首相官邸や料亭なんかにも場所を移します。
どきどきする、ある意味。
われわれね。
それから「ゲラD平塚」というものもあります。
田中さんが。
自分の書いた台本にえらい笑うディレクターです。
いるかも。
リポーターさんの演者さんがアドリブを言うと一切笑わないという。
原⇒絶対、嫌だ。
田中は嫌なやつをさせると日本一なんです。
このキャラクターは内村さんがいい、とか言うんですか?ディレクター判断です。
でも読んだときから田中だなと思いました。
星野君の鉄仮面。
鉄男ですね。
星野さんって分からない方もいるじゃないですか?目だけですから。
悲しい男の物語ですね。
コンビニに行って注意されたりね。
悲しい男の物語です。
それからムロツヨシさんの。
彼の最高傑作と言われています。
「妖怪どうしたろうかしゃん」代表作ということで。
あんまり自分の意思がない妖怪ということで、他人の言われたように動く。
指示どおりに動く彼の最高傑作です。
これは注意したいですね。
それからイカ大王は本来のコントにあまり出ていなくて紅白とか「あさイチ」の中継に。
バスに乗っていろいろなところに。
都合のいいイカと言われています。
都合がいいですよね。
あいつね嘆いていますね塚地も。
コントに出ないけれど。
番宣には必ず駆り出されるんです。
紅白に出ていてびっくりしました。
通路ではあはあいいながら。
見切れたりしてましたよね。
それから「カッツ・アイ」。
レオタードを西田尚美ちゃんに着せるためにあさ美ちゃんとか杏奈ちゃんを口説いて逃げ場のないようにして周りが固めて尚美ちゃんにレオタードを着させる。
西田さんに着せるの、みんなも戸惑ったわけですね。
ノリノリでやってくださっていますね。
敦士⇒いちばん生き生きしています。
見たんですけれども。
うちの3人娘ですから。
俳優さんと芸人さんお笑いの方もいらっしゃるじゃないですか。
どういうふうに俳優さんにおもしろいことをやってもらうんですか。
みんな結構、素質十分です。
星野君にしても、杏奈ちゃんにしてもコメディアンっぷりを発揮していますし、尚美ちゃんはもとからおもしろいし結構最初からみんなすんなりいっていますね。
芸人さんとか役者さんの壁がないんですね。
「LIFE!」の関係者からメッセージが届いているらしいんですけれども。
「あさイチ」をご覧の皆様おはようございます。
私、NHK勤続40年ゼネラル・エグゼクティブプレミアム・ディレクターそして「LIFE!」および「あさイチ」のスーパーアドバイザー三津谷寛治です。
有働の由美子氏、あなたはいつも番組冒頭、朝ドラをうれしそうに受けていますね。
大好きな朝ドラに対してコメントをするのもいいでしょう。
しかし、同じくNHKの朝の帯番組といえば午前4時20分から放送している「視点・論点」があります。
なぜあなたは朝ドラには触れるのに「視点・論点」には触れないのでしょうか。
「視点・論点」のこともちゃんとコメントしていただきたい。
NHKなんで。
それからあなた「NHKなんで」です。
「NHKですから」とよく言ってます。
ちゃんと正しく、言うなら言う。
正しくお願いいたします。
あなたの落ち着いたトーク、進行すばらしいです。
さすが、わがNHKの職員です。
(笑い声)職員じゃない?ジャニーズ?アイドル?それはまずいですね。
視聴者が混乱してしまいます。
そういうことであればこうしましょう。
毎朝ちゃんと「おはようございます。
ジャニーズ事務所所属のアイドルグループV6トニセンの井ノ原快彦です」と自己紹介してください。
NHKなんで。
あなたはいつもだじゃればかり言ってますね。
NHKにおもしろはいりません。
しかし、あなたのだじゃれは大丈夫です。
続けてください。
NHKなんで。
以上、三津谷寛治でした。
有働⇒知らなかったこのVTR。
教えてもらえなかったです。
違うドラマのVTRをしますと台本に書いてありました。
柳澤⇒スタジオに入らないでくださいと言われて。
VTR振りだって内村さんにないしょって言われました。
先週慌てて撮りました。
急に撮らないといけないと言われて慌てて撮りました。
三津谷さんも今後シリーズで。
時折出てくると思います。
すみません、雑なまねをして。
三津谷さんと議論をしたい。
議論して辞めろ、じゃあ、といって本当に辞めるというコントをやってみたい。
怖いの突っ込まないでください。
巻き込まないで俺を。
僕はちゃんとジャニーズ事務所所属V6トニセンの井ノ原と言いますね。
メッセージです。
熊本県9歳以下の方です。
ママもずっと前から好きだけど、私のほうが大好きです。
ウッチャンこないだこの前も、アメリカから帰る飛行機で「LIFE!」があったので見ていました。
有働⇒飛行機の中でもやっているんですね。
日本代表する文化的な番組だということですね。
外国の人も見られるんですね。
いやあ。
てれちゃいましたね。
今夜はどんな感じですか?今夜は新キャラがですね。
「ゲラD平塚」が出てきます。
楽しみだな。
ここに出てくる人はみんな出てくるんですか。
今シリーズですか。
5分間ひと言も発しないコントもあります。
どうやって?動きだけでやるんです。
柳澤⇒5分間コメントがないとNHKの場合事故になりますから。
足音があります。
文字放送も楽しめそうですね足音と。
はい。
それから星新一さんのSFチックな世界観もあったり攻めている感じです。
自分で言っちゃった。
攻めている感じ。
去年の年末から撮っているということで。
有働⇒「LIFE!」の感想が「あさイチ」にファックス、メールで届きます。
こんなことを言っていましたよといって。
ありがとうございます。
直接「LIFE!」担当者に送っていただければと思います。
ドラマも。
来月から「ボクの妻と結婚してください。
」というドラマあります。
奥さん役は木村多江さんです。
私と夫婦役です。
豪華出演者です。
100の力でやりました。
来月からスタートします。
見ていただきたいです。
2015/04/09(木) 08:15〜08:55
NHK総合1・神戸
あさイチ「“JAPA”なび23 北区」[字]
“JAPA”なび23 北区【ゲスト】敦士,原千晶,内村光良,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫
詳細情報
番組内容
“JAPA”なび23 北区【ゲスト】敦士,原千晶,内村光良,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫
出演者
【ゲスト】敦士,原千晶,内村光良,【キャスター】井ノ原快彦,有働由美子,柳澤秀夫,【リポーター】三輪秀香,【語り】一龍斎貞友
ジャンル :
情報/ワイドショー – 暮らし・住まい
情報/ワイドショー – 健康・医療
ドキュメンタリー/教養 – 社会・時事
映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 2/0モード(ステレオ)
サンプリングレート : 48kHz
OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:7233(0x1C41)