飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル
てぃーだブログ › 開店休業のバイク屋・・・。

”プロトカブ#3 製作開始”



新年度が始りましたね

久々にUPです

プロトカブ#3のベース車が入庫しました



程よくヤレテます

*この位が躊躇なく、仕上げやすいですね*

取り合えず、前から妄想してた事から始めます



まぁ~見た感じは変化してないようですが



テールランプをノーマルから別の物に変えたくてね

うーん・・・悩みますね、いっその事チョップした方が”楽”かな?

予定は

#1 バーハン

#2 E/G90=4速化

#3 意味が無いサブフレーム?

まぁ~今の時点ではこんな感じですかね?

妄想が膨らみます。

  


Posted by Steve-O at 2015年04月11日 18:52
Comments(0)☆プロトカブ製作

”C50 プロトカブ#3”



客さんにお尻”ぺんぺん”されてますので急ピッチで進めてます

結構中華E/G、クリアランス関係で悩みました

結果キャブレターはアダプター追加で向きをずらし・・・



見ため=方向的には”R出し”がベストなんですが

ハンドル=ケーブル関係で”L出し”になりました



マフラーとキックペダルのクリアランスも確保しましたが、ギリです



ウィンカーの位置、相談しようとしましたが配線関係で

結果”プランA”になりました



後は試乗して問題なければ納車です

大変お待たせしました。



”常時バイク=ライドメンテ・車検・修理・差し入れ・受付中”

  


Posted by Steve-O at 2015年03月12日 18:59
Comments(0)☆お仕事

”C50 プロトカブ#2”




中々進まないっすね、申し訳ないです

出来る事から進めます



以前のウィンカーはシリンダーに取り付けておりましたので

今回は中華E/Gですので取り付け不可です

*中華のシリンダーは肉薄なんでドリルで掘ると、割れそうなんでね*



27パイ=武川製ウィンカーブラケット、中々無いのですね

やっとで探せましたよ



”プラン・A”

ステムブラケット上固定



”プラン・B”

ステムブラケット下



正解は客さんのみが知るですかね?

*要相談、保留です・配線はメインフレームに入りますので二度手間はしたくありません*



クラッチケーブル、ここは勝手にレイアウトさせてもらいました



キャブレター

・・・・。



スロットルケーブル

・・・・。

やはり中華E/Gなんで、どこもクリアランスが無いですね

ここも、一旦保留です

後はEXマフラーなんだよね、どーしましょ



”常時バイク=ライドメンテ・車検・修理・差し入れ・受付中”

  


Posted by Steve-O at 2015年02月16日 19:24
Comments(0)☆お仕事

”CF46A=CF4MA"





気がつけば”2月”ですね・・・

久々です

溜まった画像だけね、



”CF46A"

簡単な作業なんですが


高価なマフラーを換えます



何回も取り付けすると、ボルト類が”スムーズ”に入りませんのでタップで清掃

*E/G側=アルミ素材・ボルト=鉄素材、締めては外すはアルミ側が弱みますよ*

*ヘタこいたら、ヘリサート行きです*



でっ、ノーマルへ交換です



〆にE/Gオイル交換で完了です

日は替わり、以前バイクメンテされた車両です



”CF4MA"

以前メンテで指摘されたプーリAssy交換です



プーリーのシャフトが通るカラーが抜け落ちてましたので交換です

*抜け落ちたプーリーASSYは”キタコ”製ですが初めて見ました*

やはり、競技用は短命ですかね。



”常時バイク=ライドメンテ・車検・修理・差し入れ・受付中”


  


Posted by Steve-O at 2015年02月14日 21:12
Comments(1)☆お仕事

"C50 プロトカブ#1"



去年の9月に預かり、仕様変更等で色々相談・・・

やっと、理想的な形が出来上がったので着手です

まずは面倒なハンドル廻りからね



SWの配線類はパイプの中から通してますので

引き抜きやり直しです



ある程度、位置決めし穴あけです



うぅーん・・・、やはり低いね

*客さん指定の部品なんで、仕方ありませんね。*



カブにMT・E/G載せるとクラッチカバーにステップがあたり

取り付け出来ないっと都市伝説がありましたが、余裕で取り付け不可ですね

マフラーも交換しますので、仮に切りとばし位置決めて点付けです

*マフラー取り付け後、本溶接しますね*



クラッチケーブル、ここもサイドカバーがありますので穴あけ加工しますね

大分時間かかってますが、もう少しお時間下さい。





”常時バイク=ライドメンテ・車検・修理・差し入れ・受付中”






理想まで、もう少しです。

  


Posted by Steve-O at 2015年01月21日 19:40
Comments(0)☆お仕事