NHKニュース おはよう日本 2015.04.09


おはようございます。
7時になりました。
天皇皇后両陛下は、戦後70年にあたり、きのうから太平洋戦争の舞台となったパラオを訪問されています。
きょうは、およそ1万人の日本軍がほぼ全滅した激戦地のペリリュー島を訪れ、慰霊碑に花を供えて、戦没者の霊を慰められます。
昨夜11時過ぎのパラオの沖合い。
天皇皇后両陛下を乗せた海上保安庁のヘリコプターが、宿泊先の巡視船あきつしまに着艦しました。
両陛下は、ヘリコプターからゆっくりと甲板に降り立ち、巡視船の乗組員一人一人にあいさつされていました。
天皇陛下はパラオ訪問に際して、ペリリュー島での慰霊を強く希望されていました。
また今回の訪問は、戦没者の慰霊に加えて、日本とパラオの親善という側面もあります。
皇后さまの胸元には、両国の国旗をあしらったバッジが見られました。
ようこそ。
こんにちは。
その両国の小旗を振って、パラオの人たちが沿道で両陛下を歓迎しました。
遠く日本でも、戦時中、パラオにいた元兵士の男性が両陛下の到着をテレビで見守りました。
両陛下は、日本の支援で建てられたサンゴ礁の研究施設を訪れ、パラオに生息するハゼやサンゴを見て回られました。
長年、ハゼの分類について研究している天皇陛下は、案内役の施設長にハゼの種類や特徴について、質問されていました。
そして昨夜開かれた歓迎の晩さん会。
天皇陛下は、おことばを述べられました。
両陛下はきょう、太平洋戦争の激戦地、ペリリュー島を訪れ、慰霊碑に白い菊の花束を供えて、戦没者の霊を慰められます。
天皇皇后両陛下がきょう訪問されるペリリュー島から中継です。
私の後ろに見えるのが日本政府が建てた慰霊碑です。
遠く離れた日本の方角に向けられています。
この慰霊碑をきょう午前、天皇皇后両陛下が訪ねられます。
ペリリュー島では、終戦の前の年、島を防衛する日本軍とアメリカ軍との間で、激しい戦闘が行われました。
およそ1万人の日本軍はほぼ全滅し、アメリカ軍も千数百人が戦死しました。
慰霊碑は、このペリリュー島をはじめ、太平洋の周辺の島や海域で亡くなったすべての人を慰霊するために建てられました。
多くの遺族や生還した元兵士が日本から訪れていますが、高齢化とともに年々、訪れる人は少なくなっています。
今回、両陛下の訪問を機に初めてペリリュー島を訪れた遺族を取材しました。
パラオ最大の町、コロールで、両陛下を歓迎した、傳田忠子さん。
戦争中、この国で父親を失いました。
日米両軍が激しい戦闘を繰り広げたペリリュー島。
日本軍は2か月余りの持久戦の末、ほぼ全滅しました。
この戦いで戦死した傳田さんの父、加藤木正二さんです。
出征したのは、傳田さんが生まれる僅か11日前でした。
その後、父親に会うことはかないませんでした。
父親が戦地からたびたび送ってきた手紙です。
父親の面影をたどれる唯一のものとして、今も大切に保管しています。
ペリリュー島の戦いのことを調べ始めた傳田さん。
地元のペンクラブの同人誌に、ペリリュー島の戦いについて連載するようになりました。
父親たちが命を賭して戦ったペリリュー島のことが歴史に埋もれてしまったと感じたからです。
父の最期の地となったペリリュー島。
傳田さんは、両陛下の訪問を前に、初めて訪れました。
共同墓地の一角にある慰霊碑です。
母の写真を手に慰霊しました。
戦いの凄惨さを物語る戦跡を巡り、亡き父に思いをはせました。
今も残る戦争の爪痕に衝撃を受けた傳田さん。
ペリリュー島のことを書き続ける決意をしました。
後世に平和の尊さを書き残したい。
忘れられた激戦地を訪れ、思いを新たにした傳田さんの願いです。
傳田さんのように、ペリリュー島に肉親が眠っていると考える遺族は少なくありません。
今もおよそ2600人の遺骨が残されているからです。
両陛下の訪問を機に、パラオ側の協力で、これまで調査が及んでいなかった旧日本軍の洞窟陣地などで遺骨収集が進められ、先月、6人のものと見られる遺骨が見つかりました。
パラオのレメンゲサウ大統領は、きのう空港で両陛下と会見した際、ペリリュー島での遺骨の収集をさらに加速させたいと述べ、天皇陛下は、遺族の方々も大変感謝されると思いますと答えられたということです。
両陛下はきょう午前、慰霊碑に花を供え、霊を慰めたあと、アメリカ軍の慰霊碑を訪ねるほか、日系人も多い島の住民と交流する機会を持たれることにしています。
一般会計の総額が96兆3420億円と過去最大となる、今年度・平成27年度予算案についてです。
きょう夕方開かれる参議院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決・成立する見通しです。
参議院予算委員会はきょう午前、安倍内閣の基本姿勢をテーマに集中審議を行うのに続いて、午後、安倍総理大臣とすべての閣僚が出席して、今年度・平成27年度予算案について、締めくくりの質疑を行ったあと、採決が行われ、自民、公明両党などの賛成多数で可決される運びです。
これを受けて今年度予算案は、夕方開かれる参議院本会議に緊急上程され、自民、公明両党などの賛成多数で、可決・成立する見通しです。
今年度予算案は、一般会計の総額が96兆3420億円と過去最大で、先月中に成立する見通しが立たなかったことから、2年ぶりに暫定予算が編成されました。
今年度予算案の成立を受けて、政府・与党は統一地方選挙の期間中も法案審議を進めることにしており、来月の大型連休明けからは、現在は最長で3年までとなっている派遣期間の制限を撤廃する、労働者派遣法の改正案や、農協改革の関連法案などの本格的な審議に入りたい考えです。
そして政府・与党は、集団的自衛権の行使を可能にすることを含む安全保障法制の関連法案について、来週再開される与党協議で正式に合意されしだい、今の国会に提出して成立を目指す方針で、後半国会の焦点となる見通しです。
上空の寒気の影響で、けさも関東を中心に、気温が5度を下回る寒さになっています。
現在の東京・八王子の様子です。
この時間の気温は3度7分と、冷え込んでいます。
気象庁によりますと、東日本の上空には、この時期としては強い寒気が流れ込んでいるため、けさも関東を中心に、気温が下がっています。
午前6時の気温は、長野市で0度7分、水戸市で1度1分、宇都宮市で2度1分、前橋市で3度4分、さいたま市で3度6分、東京の都心で4度1分などと、各地で5度を下回る寒さとなっています。
日中は晴れる所が多く、真冬並みの寒さとなったきのうに比べて気温は上がるものの、関東各地の最高気温は、平年よりも5度前後低くなる見込みです。
日中の最高気温は、水戸市で10度、前橋市で11度、千葉市で12度、宇都宮市とさいたま市、それに東京の都心で13度、横浜市で14度などと予想されています。
中東のイエメンで、反体制派の武装勢力に対して、隣国サウジアラビアなどが空爆を続けています。
武装勢力と同じイスラム教シーア派のイランが、外相らを周辺国に派遣して、空爆への参加を見送るよう促すなど、サウジアラビアなどに対抗する動きを活発化させています。
イエメンでは、反体制派のイスラム教シーア派の武装勢力に対し、隣国サウジアラビアなど、スンニ派の湾岸諸国が主導して空爆を続けています。
空爆などによる犠牲者が増え続ける中、イランのザリーフ外相は8日、湾岸諸国の中でも軍事行動に慎重なオマーンと、参加を求められているパキスタンを相次いで訪問しました。
パキスタンを訪問したザリーフ外相は次のように述べ、空爆への参加を見送るよう促しました。
またオマーンとパキスタンに対し、まずは停戦を実現し、最終的には挙国一致の政府を樹立するための計画を提案したことを明らかにしました。
イランは、これに先立って、ロウハニ大統領がトルコのエルドアン大統領と会談したほか、イラクなど、軍事作戦に参加していない中東などの5か国にも外務省の高官を派遣しています。
イランとしては、イエメン情勢の政治的な解決の必要性を強調することで、空爆を続けるサウジアラビアなどに対抗するねらいがあるものと見られます。
イギリスでは、過去最も被害額の多い盗難事件だと伝えられています。
ロンドンで、復活祭の連休中、貸金庫から宝石などが盗まれ、大衆紙のサンは、被害額は日本円でおよそ350億円に上るとしています。
盗難の被害に遭ったのは、ロンドンの宝石や貴金属を扱う店舗が集まる地区にある貸金庫です。
今月6日までの復活祭の連休中、多くの店舗が宝石や現金を預けていたということで、ロンドン警視庁によりますと、貸金庫の中の少なくとも70個の金庫がこじあけられたということです。
被害額について警察は明らかにしていませんが、大衆紙のサンは、内部関係者の話として、およそ2億ポンド、日本円でおよそ350億円に上り、イギリスでは過去最も被害額の多い盗難事件だと伝えています。
またサンは、犯行の手口について、複数の犯行メンバーが、連休前に貸金庫の入るビルに入り込んで潜み、警備員が立ち去ったあと、貸金庫のある地下へ下り、ドリルで壁に穴を開けて、宝石などを盗んだと見られると伝えています。
ヨーロッパではこれまでも日本円で数十億円から100億円を超える宝石が奪われる事件がたびたび起きています。
こちらはフランス南部にあるカンヌの高級ホテルです。
おととし7月、宝石の展示会に、拳銃を持った男が押し入って、およそ1億ユーロ、当時のレートで、日本円にしておよそ130億円相当のダイヤモンドの指輪などが奪われました。
ものものしい雰囲気のベルギーの首都ブリュッセルの国際空港。
おととし2月、航空機に積み込もうとしていた大量のダイヤモンドが武装したグループによって奪われました。
被害総額は、総額5000万ドル、当時のレートで、日本円にしておよそ47億円でした。
パリの高級宝飾店も狙われました。
2008年、ダイヤモンドなどが犯罪グループに奪われ、当時のレートで、日本円にして100億円を超える被害が出ました。
一方、日本でも2004年、東京・銀座にある宝石店が被害に遭いました。
ヨーロッパを中心に強盗を繰り返してきた犯罪グループ、ピンクパンサーに襲われ、35億円相当の宝石が奪われる事件が起きています。
被害額およそ350億円と伝えられる今回のロンドンで起きた窃盗事件。
過去の事件と比べてみても、その額の多さが際立っています。
さて、お子さんが新学期を向かえ、春の健康診断を控えているというご家庭も多いのではないでしょうか。
気をつけていただきたいのが子どもの肥満です。
こちらは、先月、国が発表した、全国の子どもの肥満の発生率です。
肥満傾向の子どもの割合を男女別に見ますと、国が初めて調査をしたころに比べて、女子ではおよそ2倍、男子ではおよそ3倍にまで増えているんです。
子どもの肥満は放置すると、大人同様に、動脈硬化や糖尿病につながる危険があり、病院での治療が必要になることもあります。
そうなる前に、早い段階での対処が重要とされているんです。
子どもの肥満の実態と、それを減らそうと始まった先進的な取り組みの現場を取材しました。
子ども専門の肥満外来があるこの病院には、年間50人ほどの子どもが治療に訪れ、中には入院が必要となるケースもあります。
90.3。
これは患者の1人、12歳の子どもの腹部の断面を撮影した画像です。
外側には皮下脂肪、そして内臓の周りには、内臓脂肪が大人以上に蓄積されていました。
子どもの肥満の背景には、何があるのか。
1万人の子どもを追跡した大規模調査です。
調査からは、朝食を食べない、睡眠時間が短い、運動不足といった、生活習慣の乱れが子どもの肥満に強く影響していることが分かりました。
こうした中、肥満の原因となる生活習慣を改善する取り組みで全国的に注目を集めている小学校があります。
この小学校では、2年前から、肥満対策の特別教室を開き、取り組みを進めた結果、6割の子どもに改善が見られたといいます。
放課後に開かれる特別教室に参加するのは、肥満傾向がある1年生から6年生までの17人。
生活習慣の改善にチャレンジしたいと、参加を希望しました。
この地域は、冬場に雪が多く、外で遊ぶ機会が少ないことや、登下校もバスを利用するようになったことなどから、運動不足の子どもが増えていると見られています。
特別教室では、楽しみながら子どもたちに運動習慣を身につけてもらおうと、さまざまな工夫をしています。
校内に設けられたウォーキングコース。
単調にならないように、地点ごとに歩き方を変え、ゲーム感覚で1周200歩のコースを周回します。
子どもたちの腰には、歩数計。
歩いた歩数を毎日記録し、目標に達したら、家で低カロリーのおやつがもらえる仕組みです。
さらに、運動に対する苦手意識を取り除く工夫も。
使うのはバランスボールです。
楽しく遊びながら筋肉を鍛えて、脂肪を燃焼しやすい体を作ります。
運動が苦手な子どもでも、慣れればバランスをうまく取れるようになります。
できた!よし!
子どもの生活習慣を改善するには、保護者の協力も欠かせません。
家庭にチェックリストを配り、睡眠時間や食事の量など、生活全般の見直しを意識してもらっています。
取り組みの成果は、着実に表れています。
特別教室に参加した3年生の渡部史鵬君。
これは、1年前の渡部君です。
急激に体重が増えて、20%を超えると、肥満とされる指数が18.8%になっていました。
特別教室に通うことで、この1年で指数を11.5%にまで減らすことに成功しました。
家庭でまず見直したのが、食習慣です。
大皿で出していた料理を、食べ過ぎないよう、1人分の小皿に盛ることにしました。
苦手な野菜も、できるだけ多くとれるよう工夫しています。
以前は、好きなものを好きなだけ食べていた渡部君。
食べ過ぎを防ぐため、一口で30回かむようにしています。
野菜たっぷりのバランスのよい食事がとれるようになりました。
特別教室に参加して1年。
毎晩、体重計に乗ることが習慣になり、自己管理もできるようになりました。
先ほど出てきた渡部君が、食事のときに一生懸命かむ回数を増やしていましたよね。
そうですよね。
頑張っていてけなげでした。
そうですね。
生活習慣って、本当、ちょっとしたことですけれども、家庭と学校で、少しずつやっていかないといけないんですよね。
そうですよね。
では、取材に当たった生活情報チームの伊達記者とお伝えします。
子どもの肥満を減らす取り組みですけれども、全国的には広がっているんでしょうか?
肥満の子どもの割合が高い地域を中心に、取り組みが広がり始めています。
例えば、福島県内のある小学校では、食育とともに、運動不足を解消するため、40センチ四方のスペースがあれば、家の中など、どこでもできる運動を体育の時間に導入しています。
限られたスペースで、前後、左右に連続ジャンプをするなどして、リズム感や瞬発力を高め、肥満の予防につなげようというものなんです。
様子見てますと、みんな真剣に取り組んでますもんね。
熱中してますね。
ただ、こうした運動は、毎日続けることが大事になってきますよね。
そうですね。
山形のケースもそうなんですが、生活習慣を変えるためには、子どもたちが途中で嫌になってしまわないように、楽しみながら続けられるという工夫が必要になってくるんです。
子どもの肥満は、放置しておきますと、大人同様、深刻な病気につながりかねませんので、学校と家庭がしっかりと協力して取り組んでいく必要があると感じました。
ここまで、子どもの肥満についてお伝えしました。
それでは、外の様子を見てみましょう。
まずはこちら、宇都宮市内の様子です。
桜がまだきれいに残っていますね。
そうですね。
そして情報によりますと、きのう降った雪もまだ残っているようです。
地面に白い雪が見えています。
この雪と桜、もしかしたら、ことしならではの景色かもしれませんね。
7時20分現在の気温は2度7分となっています。
きょう、宇都宮市内、日中の予想最高気温は、13度まで上がる見込みです。
きょうの予報は、曇り。
昼前から夕方、晴れでしょう。
寒い朝ですね、けさも、本当に。
そしてこちらは千葉市内の様子です。
すっきりとした青空が広がっていますね。
ほとんど雲もありません。
日ざしもたっぷりです。
この時間、7時20分現在の気温は、5度4分と観測されています。
日中の気温は12度まで上がる見込みです。
千葉市内、きょうは晴れで、朝晩は曇る所がある見込みです。
この時間、5度4分と少し寒いですけれども、これから日中、少し暖かくなりますので、どうぞ服装に注意して、お出かけになってください。
さて、今週、中継でお伝えしている関西各地の桜。
きょうは奈良県の宇陀市からです。
戦国武将ゆかりの豪快なしだれ桜が見頃を迎えています。
奈良放送局の荒木さん。
静かな山里に、川のほとりに1本、どっしりと咲き誇るしだれ桜。
この桜、又兵衛桜といいます。
豪快な枝ぶりから、関西では桜の名所として有名です。
例年より少し早く、おととい、満開を迎えました。
山あいにあるので、日頃から気温が低く、平地とは少し開花の時期がずれます。
先週、急にこの辺りも暖かくなったため、咲き始めから満開までの期間がことしは少し早かったようです。
きのうまでの雨で、少し散り始めています。
本当にね、桜の下にいて、このように見上げるとですね、上からこう、桜のシャワーが降り注いでくるように見えます。
おはようございます。
けさの宇陀市内、早朝は雲っていたんですけれども、今はきれいに晴れて、青空が広がっています。
現在、手元の温度計で気温は6度ほど。
寒いんですけれども、空気は澄んでいます。
きょうは特別に桜の近くに入れていただきました。
この又兵衛桜、品種はエドヒガンです。
ソメイヨシノに比べると、小ぶりで控えめに花びらを広げるのが特徴です。
小さな花が、枝にびっしりとね、咲き誇っていますね。
高さは13メートルほど、4階建ての建物と同じぐらいの大きな桜です。
地元ではですね、水しぶきを上げて落ちる滝のように見えることから、瀧桜と呼ばれています。
この桜、なぜ又兵衛桜といわれるかといいますと、ちょっと移動しますね。
こちらのですね、この石垣に秘密があるんです。
なんでしょう?
実はですね、戦国時代、黒田官兵衛の家臣だった後藤又兵衛という戦国武将がいます。
この後藤又兵衛の一族の邸宅がこの辺りにあったといわれていることから、この石垣の上に1本生えている、この桜を又兵衛桜と呼んでいるんです。
この石垣に邪魔されて、ちょっと根っこが張りづらいように見えるんですが、この又兵衛桜、非常に生命力が強くて、下のほうの、分かりますかね、下のほうに柵がありますよね、この柵の辺りまでしっかりと根っこを張っているんです。
戦国時代に活躍した武将、後藤又兵衛のように、桜も見事に咲き誇っています。
見頃は今週末ごろまでだそうです。
奈良県宇陀市からお伝えしました。
確かに、豪快さがありますね。
そうですよね。
花びらも舞っていて、きれいでした。
あすは、滋賀県のびわ湖そ水からお伝えします。
スポーツ、森アナウンサーです。
おはようございます。
この時間は、競泳の日本選手権ですね。
こちらは2年ぶりの日本代表を目指していた、日本代表復帰を目指していた北島康介選手です。
世界選手権代表の座を逃し、今後の進退を検討する意向を示しました。
勝負する準備はしてきたと、この種目にかけていた北島。
実力者の立石諒、去年の覇者、小関也朱篤などとの勝負でした。
前半から攻める泳ぎが持ち味の北島。
伸びに欠け、3位でのターン。
隣の小関にリードされます。
北島どうか、北島、現在3位、北島、現在3位。
終盤は代表入りの条件となる2位以内を目指し、小関と立石を追いかけました。
僅かに届かず3位。
進退について、検討する意向を示しました。
北島選手の今後が気になりますね。
今回は3位に終わり、世界選手権の代表を逃しましたけれども、2位の立石選手との差は、僅かに0秒14でした。
一方、男子100メートル背泳ぎでは、入江陵介選手が大会2連覇を果たし、世界選手権代表をつかみました。
ロンドンオリンピック銅メダルの入江。
みずからの日本記録更新を目指しました。
おっ、ここはリードを許してますよね。
僅かにかわして、僅差のトップで折り返します。
再びリードされて迎えた終盤。
入江は2連覇も、日本記録更新はならず、夏の世界選手権を見据えていました。
そして大会3日目のきょうは、萩野公介選手が出場します男子200メートル個人メドレーの準決勝や女子100メートル平泳ぎの決勝などが行われます。
以上、スポーツでした。
続いて、世界が注目!ネット動画のコーナー。
合原アナウンサーです。
おはようございます。
けさは、ペットの動画。
こんな行動が飼い主さんのお気に入りなんです。
こちらはシマリスのビッケちゃん。
かわいいですね。
ほっぺがたまらないですよね。
そんなビッケちゃんが毎朝欠かさない日課があります。
籠から出すと、ベッドの上をはい回って、大きな伸び。
さらに体全体を伸ばして、大あくび。
リスってこういうことするんですね。
阿部さんみたいですね。
まだ眠いのかもしれませんが、この朝の日課の動画、世界で200万回以上も再生されているんだそうです。
続いては、ドイツのニコルさんの自慢のペット、豚のモリッツくんです。
こんなことができるんです。
豚の形をしたパズル。
ピースを投げ入れると。
えっ?もしかして。
丸い凹みには、そう、丸いピース。
入った。
そして、三角のピースもぴったり。
すごい。
これって形が分かって…できるのか。
そうですね。
ほかにも、台に塗られた色に合わせてピースをはめることができて。
色も分かる。
はい、出来上がり。
実は、飼い主のニコルさんのお仕事は動物のトレーナー。
粘り強く教えることで、100種類以上の芸をモリッツくんに覚えさせました。
ご褒美もらって、うれしそう。
でも、こうやってパズルができるほど、賢いんですね。
びっくり。
豚の行動を研究している専門家によりますと、色の違い、そして形の違いも認識できるということなんです。
ただ、ペットとして飼う人が極めて限られているので、そういう能力が知られてないんじゃないかということでした。
なんか豚はおだてがいがあるともいえるんですかね?
えっ?阿部さんも?
阿部さんは?
えっ?えっ?
世界が注目!ネット動画でした。
なんかよく分からなかった。
続いて気象情報です。
きょうは日中になると、少しずつ暖かくなりそうですね。
そうなんですよ、このあと気温、上がってきそうですが、けさがまさに冷え込み、寒さの底となったんです。
気温が各地低くて、今も実は日ざし届いてますけど、空気が冷たいんです。
ただこのあと、日中は日ざしのぬくもりを感じられそうです。
全国的に広く晴れて、日ざしのぬくもり、ほっとできる陽気になりそうです。
まずは予想最高気温から見ていきましょう。
日中はきのうよりも上がって、厳しい寒さが和らぐ見込みです。
西日本、東日本は15度前後の所が多く、東京も13度まで上がるでしょう。
北日本は10度前後の見込みです。
まだ平年に比べると、各地、低い気温ですが、強い寒気はもう抜けつつあります。
予報です。
晴れて、日ざしにほっとできるでしょう。
九州南部や四国は夜になって雨の降りだす所がありそうです。
沖縄の那覇は、昼過ぎから夕方にかけて、雨となりそうです。
さあ、この青空、晴れの天気はぜひ有効にお使いください。
お洗濯物を干すのもとってもいいかと思います。
というのも、晴天が長続きしないんです。
今夜の予想天気図をご覧ください。
南に下がっていた前線が西から北上して、低気圧も発生する見込みです。
今夜の四国、九州の雨が、あすになると、東日本にも広がってきそうなんです。
寒気が弱まるので、今回は雪ではなく、広く雨になりそうです。
ではあす以降の天気、札幌から東京です。
そして、生き残った元日本兵や遺族も見守る中、日本政府が建てた西太平洋戦没者の碑に、日本から持参した白い菊の花束を供えて、犠牲者の霊を慰められます。
一般会計の総額が96兆3420億円と、過去最大となる、今年度・平成27年度予算案が、きょう夕方開かれる参議院本会議で、自民、公明両党などの賛成多数で可決・成立する見通しです。
盗まれた宝石などは、日本円でおよそ350億円に上ると伝えられています。
盗難事件が起きたのは、復活祭の連休中のイギリス・ロンドン。
宝石や貴金属を扱う店舗が集まる地区にある貸金庫です。
ロンドン警視庁によりますと、貸金庫の中の少なくとも70個の金庫がこじあけられました。
大衆紙のサンは、内部関係者の話として、被害額が日本円でおよそ350億円に上ると伝えています。
その手口については、複数の犯行メンバーが、連休前に貸金庫の入るビルに入り込んで潜み、エレベーターが上下する空間から地下へ下り、ドリルで壁に穴を開けて盗んだと見られると伝えています。
きのう行われた、日米防衛相会談で、宇宙の安定的な利用に向けた協力の強化を確認したことを受けて、日米両政府は、防衛当局による新たな協議機関を今月中にも設置し、宇宙での活動の監視や情報収集面で、どう協力を進めるかを検討していくことになりました。
2015/04/09(木) 07:00〜07:45
NHK総合1・神戸
NHKニュース おはよう日本[字]

天皇皇后両陛下が訪問予定の太平洋戦争激戦地パラオ・ペリリュー島から中継▼島で亡くなった日本軍兵士遺族の思い▼深刻な子どもの肥満を防ぐため広がる学校や家庭の対策

詳細情報
番組内容
天皇皇后両陛下が太平洋戦争の激戦地、パラオのペリリュー島を訪れ戦没者の霊を慰められます。現地から中継でお伝えします▼島では約1万人の日本軍がほぼ全滅しましたが、今も2600人の遺骨が残っています。両陛下の訪問にあわせて島を訪れた遺族の思いをお伝えします▼肥満傾向の子どもの割合かつての3倍になっています。学校や家庭で始まった、子どもの肥満を防ぐ取り組みを紹介します。
出演者
【キャスター】阿部渉,和久田麻由子,【スポーツキャスター】森花子,【気象キャスター】渡辺蘭

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 特集・ドキュメント
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0モード(シングルモノ)
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:7229(0x1C3D)

カテゴリー: 未分類 | 投稿日: | 投稿者: