マンガ心療内科

初診の方のご感想

初診・空き状況

03-5944-9995
時間外や、お電話しづらい方は、24時間メールでもお受けしております。
全院、初診も毎日お受けしております。
まずはお気軽にご連絡ください。

メディア掲載


週刊ダイヤモンド・東洋経済・AERA・サンデー毎日・anan・VOCEなど多くの雑誌にて、心安らぐクリニックとして紹介していただきました。

「ぼくの体はツーアウト」にてご取材を受けました。

★池袋駅西口に、ゆうスキンクリニック(皮膚科・美容皮膚科)が開院しました。★

医師・スタッフ募集


医師・スタッフ募集しております。こちらからお気軽にご応募ください。

マンガで分かる心療内科・精神科in池袋
「ADHD編」

第6回「ADHDとアスペルガーの5つの違い!」

 









制 作…「マンガで分かる心療内科・精神科 ADHD編 製作委員会」

作画監督…ソウ
脚本・演出・一生スレ違い…Y


◆ 解説

さて、ADHDとアスペルガーの違いの話。
まとめますと、

・アスペルガーには
コミュニケーションの障害
社会性の障害
想像力の障害
感覚の異常
協調運動が不得意
があるが、ADHDの場合はどれもそこまでではない

という話でした。

ただマンガにもあるように、この区別は非常に難しいものです。
精神科医であっても、明確に「この患者さんはどっち」と断言しづらかったり、またドクターによって診断の差が生まれてもまったく不思議ではありません。
ただ今回の内容をもとに「この人は、どっちかというと、こっちに近いかな?」というような、アバウトなイメージだけでも湧くようになっていたら幸いです。

おそらくですが、アスペルガーの場合、一番の問題は「社会性」ではないかと思います。

いわゆる相手のことを理解したり、場にふさわしい行動を取りづらくなり、その結果、生活において色々な問題を抱えてしまいます。

あなたの周りにそういう人がいたら、とにかく「この人は、アスペルガーなどの傾向がある」ということを認識しておくだけでも、多少は関係はスムーズになります。
また何かを指示するときは、「具体的に」伝えるようにしてください。

「もっとしっかりして」「空気を読んで」などの言い方は非常にアバウトで、なかなか伝わらないものです。
それよりは、
「書類チェックは二回行ってください」
「何かをしゃべるときは、必ず相手が『聞いているか』『笑っているか』を見てください」
などのように伝えた方がベターです。
キーワードは「具体的」です。覚えておいてくださいね。

ちなみに自分は「もっと人間らしくしてみよう」という指導を受けたことがあり、いまだに何をもって人間らしく生きればいいのか分かりません。
途方に暮れた世界を生きながら、ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。

(完)

まだ読まれていない方は、

ADHD編の第一回からご覧ください。

ちなみにゆうメンタルクリニックでは、ADHDのテストと治療も行っております。

お気軽にご連絡いただければ幸いです。

また「アスペルガー障害」のマンガもこちらにあります!

そして2015年3月現在、アニメも放映中です!

またマンガで分かる心療内科12巻も発売しています!

「マンガで分かる肉体改造~糖質制限編」もぜひ!

 

ぜひご覧ください!

マンガで分かる心療内科がついにアニメ化です!

 

そして「ゆうメンタルクリニック池袋西口院」が、開院しています。
池袋駅」の、西口から徒歩0分の距離にあります。

現在、ゆうメンタルクリニックは「池袋東口院」もありますが、患者さんがとても多く来ていただいたため、
待ち時間をより少なく、またアクセスをさらに便利にするため、池袋西口の目の前にも開院させていただきました。

 

お気軽にご連絡いただければ幸いです。

同時に、「ゆうスキンクリニック(皮膚科)池袋院」も開院しておりますので、お気軽にご連絡いただければ幸いです。

総計300万部! 既刊もよろしければ!

「マンガで分かる心療内科」、WEB版のバックナンバーはこちらです。↓

 

ここまで読んでくださって、本当にありがとうございました。


Comments are closed.