「天才」の性格と特徴は、「言いわけの天才」と正反対
公開日: 常識
天才。
ある分野において優れた能力をもつ人を指す言葉です。
野球の天才。将棋の天才。経営の天才。スケートの天才。プログラミングの天才。
世界には天才と呼ばれる方は数多く存在しますが、彼ら「天才」にはある共通項があります。
それは、どなたも「言いわけの天才」と真逆の性格・特徴を持っているということです。
photo credit: WalkingGeek
言い訳の天才とは、”自分に”言いわけするのが上手い人
誤解のないように始めに述べておくと、ここでいう「言いわけの天才」というのは
自分に言いわけする才能に恵まれた人を指しています。
他人に言いわけする才能に恵まれた方は、ここでは「言いわけの天才」ではなく「説得の天才」と考えていただければと思います。
「天才」は、自分に言いわけする才能がない
たとえば、野球の天才・イチロー選手の言葉
苦しいけど、バッティングに終わりはない。もうこれで終わりというのがわかっていたら、救われるんです。もし、2割9分3厘でも、まあいいんじゃねえの、と感じている自分がいたら、ぶっ殺してやりたい(笑)。そんな打率しか残せていないことに怒りを感じている自分がいることは、悪くないんです。3割切って悪くないなと思いだしたら、僕、野球辞めます。4割を打つか、3割を切って満足したら、僕、確実に野球辞めますから。
プロの世界で打率2割9分3厘もあれば、言いわけなんていくらでも思いつくはず。
「ちゃんと頑張った結果これなら、上出来じゃないか」
「今年はひじを痛めてたし、仕方ない」
「もう年だから、若い時のように行かないのは受け入れないと」
しかし、言いわけをしない。それ以前に、出来ない。
イチロー選手の性格が、それを許してくれません。
つぎに、フィギュアスケートの天才・羽生結弦選手の言葉
(中国大会の練習中におきた衝突事故の傷が癒えないまま出場したNHK杯で、4位を取った時の発言)
ケガのために練習できなかったと心配して下さる方々がいましたが、あれが今のボクの実力です。日本人選手として最下位で出場しますが、この次はガンバリます
「ケガをしていたんだから仕方ない」
「NHK杯に出ただけでも偉い」
「ましてやGPファイナル出場権を取れたのだから十分じゃないか」
言いわけなんていくらでも思いつくはずなのに、羽生選手は一度も言いわけすることなくGPファイナルへ進み、そして見事優勝されています。
この「一度も言いわけをしない」姿勢に心を打たれた方も多いはずです。
言い訳の天才は、「天才」にはなれない
このように、「天才」と呼ばれる人たちの共通項には
「言いわけしない・できない」という特徴があります。
これは、「自分に言いわけするのも1つの才能」なのだと考えると、
スッキリ理解する事が出来ます。
天は二物を与えず。
複数の領域で「天才」になれる人間は、めったに存在しません。
ゆえに、「天才」は「言いわけの天才」にはなれない。
そして同時に、「言いわけの天才」も他の「天才」にはなれないんです。
「天才」になるための第一歩は、自分に言い訳する才能を捨てること
「天才」と「言いわけの天才」は相いれない存在です。
「天才」になるための第一歩は「自分に言いわけする才能」を捨て、「言いわけの天才」にならないよう心掛けることが大事なのだと、私は考えています。
何かの領域で「天才」になりたいと思ったときは、まず
「言いわけの天才にならないためにはどうしたらいいかな?」
と考える事から始めてみるのはいかがでしょうか。
言いわけの天才にならないために、でもでもだって病を治すには?
それでは、明日も、当たり前の事をアタリマエ!にやっていきましょう!ではでは!
良ければポチッ↓と押して、この記事をシェアしていただけると喜びます
この記事を書いた人:tooda
アタリマエ!を読んでいただき、ありがとうございます。
当ブログでは「当たり前すぎて逆に見落としてしまいがちな事」を日々探しています。
また来ていただけると嬉しいです。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
-
-
三日坊主になってしまう本当の原因がやっと分かった
2015年が始まって2週間。そろそろ、年始に「やるぞ!」と決めていた抱負が崩れてくる頃です。
-
-
「虚数とは結局なんなのか?」が一気に分かりやすくなる記事
高校生なら誰もが一度は「分けがわからん!!」となる単元。虚数・複素数。 実在しない数をなん
-
-
あれ、どっちだっけ?となった時に!「右分け」とは何かが一発で分かる方法
※画像は右分け みなさんは、「世間の言う、髪型の右分け・左分けがどっちなのかが分からない」
-
-
「円周率は3でも3.14でもなくパイである」という意見が失念しているたった1つのこと
先日、デート~恋とはどんなものかしらというドラマを見ました。 「勉強のし過ぎで変になってし
-
-
「でもでもだって病」の特効薬! 自分に言い訳しないために必要なたった1つの接続詞
前に、「天才」とは「言いわけの天才」と真逆の存在であることを書きました。 参考:「天才」の
-
-
【努力は必ず報われるのか】これを読まずに努力をするな!偉人による努力の名言9選
「努力」 これほどまでに、多くの人の人生に影響を与えてきた言葉はないでしょう。 人生を幸せに