- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
sisya すべてが未経験の状態なのだからトラブルは仕方ない。情報が得られるのなら、半使い捨て覚悟でも次を投入してほしいと思う。重大な失敗でないのなら今は目くじらを立てるときではないと思う。
-
QJV97FCr ロボットを回収するロボットの開発が待たれる
-
tettekete37564 まあめげずに頑張って欲しい。なんでも100%じゃなきゃ許せない気質が原発事故の収拾失敗に繋がったのだから最初から完全じゃなくてもいい。
-
shufuo 何やってもだいたいこんな感じだもんな。原発再稼働している場合なのかなあ。
-
supra ロボコンじゃないんだからケーブルが引っかかったくらいで止まるわけがない。それはつまりロボが見つけてはいけないものを発見してしまったわけで、それ故に、おや誰か来たようd
-
NAPORIN 失敗でもなんでも事細かに報告してくれるのなら少しでも安心する
-
hate_flag 午後二時に失敗してるのに午後九時に広報がhttps://twitter.com/OfficialTEPCO/status/586498884341346304 宣伝ツイートをするというこのアンバランスさ。部署間の連携がまるで上手くいってないのが東電クオリティなのか
-
Yagokoro ま、メカモノだと最初はこんなもんだろ。いちいち反応する段階じゃないよ。
-
throwS 失敗は仕方ないと思うケド、今までの東電の態度から、『当初予定の3分の2』(計画全体か?この日の予定か?ロボットに期待してた全成果の3分の2なのかぁ…?)っていうあたりの表現に、東電国語を感じてしまう…
-
xevra ダメ過ぎる。日本はもう技術を語る資格無いね。情けない
-
luliazur 計画に3年、習熟に1年かけているそうです。涙)
-
hakaiya これ確か二回目だよね。前のは転倒&バッテリー切れで回収不能になった。
-
yamadar 障害を乗り越えて次は上手くやれば良い。でも、ロボットしか入れない場所が出来てるのになんで再稼働するんだろう。
-
sub_low 安全厨拾ってこいよ
-
fpth おいおい
-
bigburn I'll be Backしないロボ…
-
mini_big_foo 映画だと未確認生命体に壊された冒頭シーンだ
-
ben_wara_san 群ロボットにして相互監視させながらやればいいじゃん。回収は不要。なぜ止まったかの状況がわかれば次につながるでしょ。もちろん安価なロボットの投入だぞ。
-
minimalista のちのメカゴジラである
-
agricola 「なんか途中で動かなくなったッス」って。稼働から40年経っても極限調査用ロボットは開発の端緒についたばかりとか、例によって泥縄式が大炸裂だな。
-
sds-page ケーブルが引っかかって先に進めなくなったのは技術と言うよりオペミスっぽい
-
north_god トライアンドエラー
-
white_rose SFぽい展開を予想してしまった/現場はもちろん頑張ってると思うけど、こんなんなのに再稼働やむなしとか言ってる人たちは気が触れてる
-
greenT 現在の実力が不足しているのは素直に認め、次の手を探るべき。今は日本のロボット技術が貧弱だったことが露呈したが、何度もチャレンジしている内に本物になる
-
ossan3 ロボ(´;ω;`)
-
takaneh 事故現場という、いきなり難易度の高い現場に投入しているんだから、よく頑張ってるんじゃないか。今まで生きてきて、一度も失敗したことのない者だけが石を投げよ。
-
blueboy 「こんなことがあろうかと」という対策ができていない限り、何度やっても失敗する。努力すればいいというものではない。事前に頭を使え。いきなり投入する前に、事前に試行も繰り返すべき。ぶっつけ本番はやめろ。
-
mizti ロボット本体を回収できないことはそんなに重大な過失ではないだろう‥データも回収できてるし70点くらいじゃないかな
-
junky23 ロボットの投入自体はこれが始めてではない。何も学んでないことが露見しただけ。次も必ず失敗するhttp://goo.gl/KgiIvQ
-
nilab 「ロボットは2011年3月の事故で炉心溶融を起こした1号機の原子炉の状態を調べるため、国際廃炉研究開発機構などが開発。格納容器の内部に初めて投入された」
-
Rinta これで一つ、知見が深まった。この経験を活かして次もがんばろう!
-
at_yasu ロボを回収するロボだなぁ。次は。
-
Hiro0138 初物にトラブルは付きものだと思うけどねぇ
-
deamu 一機でも到達して情報得られたら目的達成なんだし、この場所でロボコン開催したらどうでしょう
-
koinobori 放射線の影響ではなさそうだからすごいと思う。ケーブルが引っ掛かるって、対応方法は操作の工夫が第一解だろうが、難しいよなあ。
-
lejay4405 次がんばろ
-
fujixe 次々と改良版が投入されていくが、いずれも原発内で動かなくなる。人工知能を搭載した決定版が、祖先たちの屍を踏み越え深奥部に辿り着く。事故の真相を知ると同時に自らの破壊命令を受け取った彼は……というSF希望
-
gui1 ロボットを回収するロボットを派遣するしかないな( ・`ω・´)!
-
death6coin 配管を抜けていたならまぁよかった。コードは邪魔になる?有線式は難しさがあるみたいだな。あらかじめ情報送信できるポートが用意してあれば自律式でいけるか?先行者がそういう役もこなせればいいのに
-
washburn1975 「技術力の低い人限定ロボコン」かよ。
-
luliazur 計画に3年、習熟に1年かけているそうです。涙)
-
popoi
-
hakaiya これ確か二回目だよね。前のは転倒&バッテリー切れで回収不能になった。
-
watapoco
-
yamadar 障害を乗り越えて次は上手くやれば良い。でも、ロボットしか入れない場所が出来てるのになんで再稼働するんだろう。
-
sub_low 安全厨拾ってこいよ
-
Ereni
-
fpth おいおい
-
technation
-
Signet
-
bigburn I'll be Backしないロボ…
-
mini_big_foo 映画だと未確認生命体に壊された冒頭シーンだ
-
wushi
-
Rela930
-
hedachi
-
tamreff3290
-
ben_wara_san 群ロボットにして相互監視させながらやればいいじゃん。回収は不要。なぜ止まったかの状況がわかれば次につながるでしょ。もちろん安価なロボットの投入だぞ。
-
gurutakezawa
-
minimalista のちのメカゴジラである
-
agricola 「なんか途中で動かなくなったッス」って。稼働から40年経っても極限調査用ロボットは開発の端緒についたばかりとか、例によって泥縄式が大炸裂だな。
-
sds-page ケーブルが引っかかって先に進めなくなったのは技術と言うよりオペミスっぽい
-
north_god トライアンドエラー
-
white_rose SFぽい展開を予想してしまった/現場はもちろん頑張ってると思うけど、こんなんなのに再稼働やむなしとか言ってる人たちは気が触れてる
-
greenT 現在の実力が不足しているのは素直に認め、次の手を探るべき。今は日本のロボット技術が貧弱だったことが露呈したが、何度もチャレンジしている内に本物になる
-
ossan3 ロボ(´;ω;`)
-
takaneh 事故現場という、いきなり難易度の高い現場に投入しているんだから、よく頑張ってるんじゃないか。今まで生きてきて、一度も失敗したことのない者だけが石を投げよ。
-
blueboy 「こんなことがあろうかと」という対策ができていない限り、何度やっても失敗する。努力すればいいというものではない。事前に頭を使え。いきなり投入する前に、事前に試行も繰り返すべき。ぶっつけ本番はやめろ。
-
north0409
-
mizti ロボット本体を回収できないことはそんなに重大な過失ではないだろう‥データも回収できてるし70点くらいじゃないかな
-
junky23 ロボットの投入自体はこれが始めてではない。何も学んでないことが露見しただけ。次も必ず失敗するhttp://goo.gl/KgiIvQ
最終更新: 2015/04/10 20:22
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 福島第1の原子炉調査ロボ停止 回収の見込み立たず ...
- 2 users
- 暮らし
- 2015/04/11 05:19
-
- b.hatena.ne.jp
- 技術 ブクマブクマ 原発 福一ヘボコン大会予選
関連商品
-
Amazon.co.jp: 原子炉時限爆弾: 広瀬 隆: 本
- 25 users
- 2011/03/16 12:13
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 基準値のからくり (ブルーバックス): 村上 道夫, 永井 孝志, ...
- 13 users
- 2014/05/21 14:12
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 原子炉物理入門: 平川 直弘, 岩崎 智彦: 本
- 2 users
- 2011/02/17 23:46
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 専門家のニュース
-
もしも新幹線の終電を逃したら? 大阪-東京・飛び乗り“最後の選択肢”とは |...
-
- 暮らし
- 2015/04/10 16:10
-
-
時効になったはずの「6年前の未払い家賃」を突然引き落とされた! 返してもら...
-
- 政治と経済
- 2015/04/10 17:27
-
- 専門家のニュースの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 学び
-
NASAの主任研究員曰く、2025年までに地球外生命体が見つかるだろう | スラッシ...
-
- 学び
- 2015/04/10 19:52
-
-
凍った川が氾濫?道路覆い辺り一面氷原に 米アラスカ州 写真4枚 国際ニュー...
-
- 学び
- 2015/04/10 17:25
-
-
地球史上最大の絶滅、海洋酸性化が原因か 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB...
-
- 学び
- 2015/04/10 14:34
-
-
国旗・国歌への対応 国立大学長に要請へ NHKニュース
-
下村文部科学大臣は閣議のあとの記者会見で、国立大学の入学式などでの国旗や国歌の取り扱いについて各大学で適切な対応が取られるよう、今後、国立大学の学長が参加する会議などで要請していく考えを...
- 学び
- 2015/04/10 12:29
-
- もっと読む