社会
|
10日の東京株式市場で日経平均株価(225種)が一時、2万円を回復した。2000年4月以来約15年ぶり。円安進行で企業業績が改善し、国内外の資金が市場に流入した。デフレ脱却と経済再生を掲げる安倍政権は「アベノミクス」効果に手応えを見せたが、一般の市民からは「自分の生活とは関係ない」と冷めた声も。株式市場だけが“ミニバブル”となった日本経済の今後に懸念も大きく、識者からは“アベノタメノミクス”との指摘も上がった。
記事全文広告:
ニュース
- アップル、腕時計端末が早くも品薄 一部は7月出荷 [ 4月11日 09:14 ]
- 株2万円台もアベノためのミクス!?冷めた庶民「生活と関係ない」 [ 4月11日 ]
- 埼玉の高校サッカー部員、韓国で集団万引…ジャージー姿が証拠に [ 4月11日 ]
- フィリピンで1万2千人超買春 元校長が釈放、在宅で捜査へ [ 4月11日 ]
- 成田山新勝寺にも油か…被害6府県20カ所以上 [ 4月11日 ]
- 雨漏りでバレた…マンションで大麻の水耕栽培 会社員の男逮捕 [ 4月11日 ]
- 茨城の海岸にイルカ156頭 潮の流れで打ち上げられる? [ 4月11日 ]
- 機長閉め出しに利尿剤を混入か 墜落独機の副操縦士 [ 4月11日 ]
- 春の新聞週間 スポニチなど12紙3600部配布 [ 4月11日 ]