2015.3.4
 なんと、まだサイトが維持されています(;゚◇゚) 

 先月28日の24時頃、当サイトの最後を看取ろうとずっと様子を見てたのでつが、5分、10分、1時間といつまで経っても消える様子がない
 数日経った今も、まだ存続しています
 不思議に思ったのでOCNのサイトを覗いてみたところ、データ移行がすんでないユーザーが多いので3ヶ月間の猶予を設けるとのことでした

 寿命が延びたのは嬉しいのですが、お別れの挨拶を済ませた後なので、なんだか少し気恥ずかしいですね( ´∀`)

  

追記
 (2/24)森蔵さん!お久しぶりです!
 まだここを覗いててくれたのが嬉しいですよ!
 森蔵さんが物語の感想を伝えてくれたことや、リンクをしてくれたことがHPを続けていくやる気の1つになってました、ありがと〜
 それではまたどこかで! 

   

2015.2.20
 ついにこのときがきてしまいました(´・ω・`)

 できればもっともっとだらだらと続けたかったのですが、 当サイトも今月末に閉鎖を迎えることとなりました つд`)
 契約プラバイダのOCNが今月末にホームページサービスを終了することになったのです

 サイトを立ち上げたのは2004年なのでかれこれ10年前になりますね
 5年ぐらい経ってからは殆ど更新しなくなりましたが、それでもたまに見に来てくださる方もいらして、こうして放置に近い状態なれど、ずっとネット上の片隅に存在し続けることができたのは、そういった方々のおかげだと思います

 リンクしてくださってた方々やお世話になった方々が、たまにここを訪れてくれたらいいなあという思いもありました

 別のHPサービスに移るという手もあるのですが、今のところ更新予定もないため、このまま静かに幕を閉じたいと思います
 (ひねくれ者の私なので、ふとしたきっかけでまた再開するかもしれない)

 ともあれ、これまでこんな辺境を覗いてくださってた方々に今一度お礼申し上げたいですよ
 本当にありがとうございました!

 あとはサービス終了までの数日間、静かにここでたたずもうと思います

  

2014.7.14
 夏ですね!健康に過ごしています、ホロろです(*゚д゚)ノ

 でもって、凄く嬉しいWEB拍手のお返事を!
 お久しぶりです、こまさん!!
 小松田って名前を見た時には、懐かしくて、嬉しくて、少し涙ぐみそうになりましたよ つд`)

 OCNのHP検索ページという極めて小さな世界で、こまさんのサイトに巡りあえて、その世界に魅了されて、しかも私のリクエストにも応えてくれて、そんなこまさんがサイトを閉鎖すると知った時は、とても寂しかったですよ
 今から数えると、知り合ったのは10年近く前になるんですね、時の流れを感じます

 イラストや文章に、優しくポジティブな人柄がこめられていてユーモアもあって、そんなこまさんの作風が大好きでした
 ひっそり保存していたイラストも多かったりします


どことなくムーミンの世界を思わせる一枚。お絵かき掲示板で描かれていた一枚だったと思いますが、私はこの1枚がむちゃくちゃ気にいってしまって、ちゃっかり保存していました( ´∀`)

 たんぽぽ&はなちゃん&チャールズのコミックを完全に保存できなかったのは今でも悔やんでますよ_〆(;д;`)

 私も今ちょこちょこ資格をとってて、学生時代よりも勉強してる時間が多い気もしますよ(笑)
 あと1年は勉強が続き、その後も数年はダラダラと勉強が待ってる状態ですが、ネット上の知人いわく「生涯勉強ですよね」ってことで、ああ、たしかにそうかもしれないなあって思いました
 (PCモニターを2つにしたことで、片一方でネットゲーム(主にチャット)しつつ、もう1つの画面で勉強したりTV見たりしてます)

 こまさんは副業でマンガを描いてらしたそうで、それはもう気になるじゃないですか!!!ぜひとも作品のタイトル教えて下さい!
 久々にこまワールドに浸ってみたいです

 こんないつ更新されるかわからないような化石サイトに久々にやって来てくれて、メッセージも残してくれた、それがとても嬉しいです
 (メッセージに気付いたのは2週間も経った今日ですみません! 滅多に見に行かないもので、相変わらずのグータラです(´・ω・`))

 気が向いたらいつでもまた声をかけてくださいな( ´∀`)

    

    

2014.1.2
 新年おめでとうございます!2014年ですね

 ここの雑記を読み返してみるとお正月はいつもだらだらすごしてる自分を再発見できますよ( ´∀`)
 そして今、なんとなく今見ているNHKの深夜番組に目がひきつけられています

 ゲームセンターのUFOキャッチャーに訪れる人々
 若い人々やカップルが多いけど、どこか人生や生活に事情を抱えた人達もやってくる

 昔は非行に走ったけど親が体を壊し、そこから心を入れ替えた青年が、体調を持ち直した60代の母親と共にUFOキャッチャーの前にいた
 母親はキャッチャーが景品を取る光景を見るのが好きらしく、親子で笑顔で台の前にいる光景はどこか微笑ましく、そして少しもの悲しい

 数年前に派遣切りにあい、お母さんも亡くしてしまった中年男性や他にも色々と苦境にある人々がそこにやってくる
 どうにもならない状況にもの悲しさを漂わせ、それでも力なく笑いながらカメラの前から去っていく

 ところ変わって健康ランド
 ここにもいろんな人が訪れる
 人生をあきらめつつも人恋しくて、深夜をそこで過ごす人
 家がないからそこで毎日泊まりこむ壮年の男性
 その場で生まれた70歳と60歳のカップルは互いの孫をつれて、楽しく食事していた
 逆境に負けず明るくすごす中年や老人、そして若い女性もクローズアップされる

 物語ではないけど、ハッピーエンドもないけど、ありふれた日常に生きる人々の生き様に心打たれました

 隣は何をする人ぞ? ではないけど、他人の人生も興味深く、人生の先輩方の苦境に対する心意気、がんばり方を見てると自分も励まされます( ´∀`)

   

      

2013.10.30
 またまたWEB拍手のお返事!

 xthの情報を求めて当サイトに来て下さった方が、こっちの雑記まで目を通してくれてたことが嬉しいですよ!
 数年前に作成中だった記事があったので、それだけでも更新したいなとか企んでます、ふふふ( *´ω`*)

 森蔵さん、お久しぶりです!お元気そうでなによりですよお!
 物語が途中で終わったままは自分でもなんか悲しいですが、プロの方でも数十年かけて長期的にだらだら書いてる方もいらっしゃいますので、私もそれにならって構成だけでもしっかり築いておこうかなと思ってます( ´∀`)

 2004年に始めた当サイトですが、もうすぐ10年になるというのに殆ど何も変わっていないというまさに風化した砂漠状態。
何かコンテンツの一つでも更新したいとこでつが、それを行うためにもまずは一度サイトを構築しなおしたい

 そう思ってhtml5などで作り直し、そこそこ洗練された感じにはなってきたのですが、どこか違和感があるんですね( ・д・)
 やはりこのヤボったい素人臭さが残るサイトを残しておきたいなとかそんなふうに思えてしまうのです

 しかし、今のフレーム構造のままってのもよろしくないので、もう少し考えながら結果をだしてみたいです 

   

  

2013.9.23
 WEB拍手のお返事

 こんな更新が数年以上ないサイトでもまだ見に来てくれてた人がいたことが嬉しい!
 これがネット時代のヌクモリティってやつですよ

 ありがとぉううううう つд`)

  

2013.8.1
 3年ぶりにこちらに登場ですよ、ホロろです!

 OSがwin7に変わってしまったせいで、HP作成ソフトが動かないとかサーバーに繋がらないとか色々手間取りました(´・ω・`)

 この雑記を書き込む段階までに2時間かかってしまいますたよ、はははは!!

 本来win7で動かないはずのアプリケーションを無理やり使ってこの文章を書いてるのですが、なんというかもう不安定感ばりばりです

 でもすごく懐かしい

 今は容量も気にせずやりたいようにやれる動画作成の方に凝っていますが、こうやって文章打ち込んでると、HP作成に夢中になってた頃を思い出しますね

 久しぶりに相互リンク先の皆さんのサイトも覗いてみたのですが、数年経ってしまったこともあり、閉鎖や更新停止なされてることが多いようです

 (米)さんは今もばりばり活躍中のようで嬉しいです
 だいぶ前にサイトを閉鎖されてしまいましたが、相互リンクして下さってた森蔵さんや小松田さんは今も元気にしてらっしゃるでしょうか
 その他のサイト主様達が今どのように活躍しているのかも気になっちゃいますね( ´∀`)

 当サイトのほうは、コンテンツに関しては更新予定はありません
 しかし、使用ソフトを変更し、懐かしゲーム関連専門のサイトとして作り直す可能性はあります
 今は、ヨウツベやニコ動などの映像をHPに貼り付けることも可能なので、それらを利用して表現力の高いサイトにしてみたいとほんのり思ってます
 動画だけで十分って話になっちゃいそうですけどね

 物語の方は残念ながら未完成のまま終わりますが、HPでの公開ではなく、今の時代にあった方法で発表再開するかもしれません

 私は数年前からダラダラとネトゲにはまり、そこでの交流に心地よさを感じています
 HP→チャット広場→ネトゲとリアルタイムに誰かと会話がしやすい環境に惹かれてしまったのだと思います
 だけど、こうやって久々にサイトをいじっていると、時間を忘れて集中してる自分がいることに驚きます

 HP関連の技術力を高めてみたい、そんな欲求もわずかながら心のどこかに残っているようです( ´∀`)

 

 

2010.5.5
 5月5日こどもの日

 この日は全国的に夏日となったらしく私の住んでる大阪でも蒸し暑い一日となった( ;´Д`)

 元々出不精の私だけどこうも暑いと気が滅入ってしまう
 そこで久々に自転車で遠出をすることにした

 することにしたというより、することになったというのが正しいかもしれない

 子供の日ってことで柏餅・・・ではなくオハギでも食べようかと近くの店にいったら潰れていたのだ(;゚□゚)

 で、少し散策するつもりで自転車を走らせるうちに徐々に見知らぬ土地へと誘われていったわけである
 いつもは携帯で音楽を聴きながら自転車を走らせるわけだが、この日は違った
 NHK−FMにて「今日は一日アニメ三昧」というラジオ番組がやってたのでそれを聴きながら昼下がりの町をさ迷っていたのだ
 このラジオ番組、2年ほど前に一回最終回を迎えた超人気番組だったが、この日1日のみ復活ということでネット上でも大騒ぎとなっていた
 私をそれを見て番組の存在を知ったのだ

 内容は朝9時から翌日の深夜1時までの16時間ひたすらアニソンをリクエスト
形式で流すというハードでコアなもの
 2chの実況スレでも物凄い勢いでスレが伸びたらしい
 驚いたのが散策中に小さな商店街でドラグナーの歌が流れていた時で、思わず自転車を止めてしまった( ・∀・)
 どうやら電気屋でこのラジオを流しているみたいで、昔ながらの商店街にアニ
ソンが響いてる光景に心が熱くなったよ!

 なんとなく山の方を目指してた私は、運動不足と熱気にひいひい言いながらも番組のパーソナリティである緒方さん(エヴァのシンジ役)達や時間ごとに訪れる多くのゲスト、そして番組中電話で大暴れした水木一郎アニキのハイテンションっぷりに背中を押される形で今まで訪れたことのない町、四条畷へとやってきた

 活気がありそれでいて山裾近くのせいかどこか落ち着いた雰囲気があるいい町

 私は山の傾斜にそって建つ家々を羨ましげに眺めながら坂を上っていく

 45度近くあるような急な坂もあって、これは住むにはきついかもしれない

 だけど、2階の窓から一望できる大阪の夜景はきれいなんじゃないかなあ
 

 幅広の緩やかな坂道をまっすぐに登れば四条畷神社にたどり着く
 大きな社務舎があり若いアルバイトらしき若い巫女さんがお守りとかを売っていた
 これを見れただけでも登った甲斐がある(*゚д゚)ノ

 気になったのは神社のすぐ手前にあった旅館
 趣のある木造で参拝客の休憩所にもなっているらしい
 どこか懐かしい感じのするたたずまいで、いつか泊ってみたい!
 夕日が差し込む町並みを見渡しながらたまに聞こえなくなるラジオを聴く
 なかなかいい休日を過ごせたヨ

 結局、当初の目的オハギはどっかいってしまった(´・ω・`)

  

2010.1.28
 今年もやってきた(・_・)
 父の誕生日である

 去年はちょっとだけ高級な肌着(ベスト)を贈った
 予想以上の好感触だったのを去年の雑記を見て思い出す
 (気になった方は下にスクロールして同日の雑記を参照していただきたひ)
 この雑記がこうして役立ったのは嬉しい限りだ( *´ω`*)

 で、今年である
 結論からいうと、今年は何も贈らなかった
 随分前から何か贈ろう、何か贈ろうと気構えてはいたのだが、結局、何を買えばいいかわからず、当日が来てしまったのだ
 といっても、父もそこそこの高齢ではある
 それほど誕生日がありがたいというものでもない

 だから、誕生日おめでとうの一言だけを告げておいた
 照れくさそうに「この歳になったらもう誕生日とか嬉しくもない」と言っていたが、まんざら悪い気もしてないようだった
 その証拠に、気分よく雑談を始め、会話が弾みだした

 そして、今公開されている「アバター」という人気映画の話となった
 ちょうどTVで特集がなされていたのだ
 父は将棋とかパチンコ・歴史物小説を好み、それ以外にはあまり興味を示さない
 が、不思議と浅く広く見聞を持とうとしているのか、時に思わぬジャンルに手を伸ばすことがある

 今回のアバターもその一つだ
 元々映画、しかも洋画なんてお金をだしてまで見に行くような人でもないのだが、先日、知人に誘われ一緒にアバターを見にいき、甚く気にいったらしい

 邦画の渋いものを好む父が絶賛する洋画
 興行収入TOPの実績は伊達ではないらしい
 が、さっきから気になるのが、その結末の話だ
 (当然ですが、当雑記でそれを明かすことはないのでご安心を!)

 なんだか意味深な終わり方をしたとか言ってるが、まだ映画を見てない私は、勿論そんなものを知りたくない
 実際に映画館に見に行かないにしても、いつの日かTVでじっくり楽しみたいからだ

 が、やってくれた
 言わなくていいって散々言ってるのに、結末を平気でぶっちゃけてくれたのだ
 これは人によっては大激怒すると思う(。・ε・。)
 これだけ評判の映画なら誰しもその結末も楽しみたいわけで、それをこうもあっさりと喋ってくれるとはやってくれるヽ(`Д´)ノ
 推理ドラマで犯人をいきなり教えられるようなものだ

 が、私は不思議と腹が立たなかった
 言うほど映画には期待してなかったし、なにより、こうして父が大喜びで私と会話してることに満足してたからだ
 それに、私以外の相手には絶対に結末を喋ったりはしないだろう
 誰かに喋りたくて仕方なかったけど、他の人には絶対に言えない
 だから私相手に存分にその結末を語ったのだ

 私としては、一つの楽しみを潰されたわけだが、親子だし仕方ないかと肩を落とした次第である(´・ω・`)

 ともあれ、去年同様、気分よく誕生日を過ごせたわけで、結果オーライ!

 

    

2010.1.1
 あけましておめでと〜ε=\_○ノイヤッホーゥ!

 でもって、森蔵さんお久しぶりですよ!
 元気そうで安心しました(。・x・)ゞ
 物語の方は私の文章力が超低下してるのでそっちのリハビリからやらなくては、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
 ともあれ、久々に声かけて下さって嬉しかったですさつд`)
 いつかサイト再開されるかもとリンクバナーもまだ残してあるので、いつでも声かけて下さいな!

 

 去年の正月も朝から宮崎アニメの未来少年コナン(黒歴史の劇場版)をやってたので、今年もやってるかなとTVつけたら、さっそくこの画面が!
 これってもしや幻のパンダコパンダでわ!?(;゚□゚)

 TVつけた時、もはやラスト付近だったけど、その数分で大体どんな話だったのかがわかる単純明快さ。
 こういうイージーなのもいいね( *´ω`*)
 今の時代に足りない成分かもしれない

  

2009.12.31
 大晦日。

 恐らく一年で最も安らぐ夜!
 去年もここで大晦日のことを書いたけど、まったく同じような過ごし方してて、やっぱりのんびり過ごすのが一番ってことさ( *´ω`*)

 何かラクガキでも用意したかったけど、今年は別のナニかに夢中になってて、ここの雑記更新すらギリギリ間にあったぐらい!
 殆ど寝てないので目がショボショボで体調も少し悪いけど、気持ちは満足。
 ただ、眠たくて仕方がない!
 だけど、せっかくの大晦日の夜だから起きていたい!
 といいつつ、瞼が重くて、このままコタツで寝転んだら、気付いたら新年になってそう(;゚□゚)

 そんなこんなで少し休養をとったら、また何か一つぐらいゲーム語りあたりを更新してみたいとは思っているです

 では、TVみながら、年越しソバでも食べてきまふ(*゚д゚)ノ

   

2009.11.21
 やっぱりいいよラピュタつд`)

 何回放映されても見てしまう!
 2chの実況板でもあまりにも勢いが強くて、サーバーがダウンしたそうで、これはもう祭りみたいなもんですよ!

 金曜の夜ってのも大きいと思う
 開放感に溢れ、みんなはしゃぎたくなる時間なんだ
 ラピュタは見所いっぱいだけど、シーンとして好きなものの一つに夜の雲海がある
 これはいい( *´ω`*)

 ジブリ世界の幻想感が良く出ているよ
 でも、これはお茶の間から見てるから幻想的なのであって、実際にこんな場所に浮いてたら1分もしないうちに泣き出しそうさ!
 最後の歌でホロリとくるのは、みんなおんなじ
 ネットで共感できるっていいね(。・x・)

 話は変わって土曜の朝
 以前からずっと求めていた家電の回収車のメガホンが聞こえてきた
 前は、慌てて家を飛び出すも既に撤収したあとだったのだ
 そばにいたおばさんやおっちゃんなどに聞き込みをして、車の行方を捜したけど手がかりなしで結局回収してもらえなかった
 考えたら、見知らぬ町の人に声をかけるなんて滅多にないわけで、少しコミュニティなひと時を過ごせたような気もする

 そんなこんなから1ヶ月、今日やっとチャンスが到来し、今度こそその車を捕まえたのだ
 聞いてみれば、プリンタやらスキャナ、ビデオもただで回収してもらえるみたいで市の有料回収よりもずっといい!
 (TVとかは有料だけど市の回収の半額なので安い)
 冷風扇の引き取りが、有料か無料かで、私とおいちゃんの間で交渉が行われたが「扇風機もただなんだから冷風扇だってそうだと思うのです」と私の平静を装った鋭い一言に業者のおいちゃんも「よし、もっていこう」と応じてくれて、ふふふ言ってみるもんだよふふふ

 こうして、壊れてた家電が一気になくなり、部屋にゆとりのあるスペースが生まれたわけです
 でも、空間が広がっただけで特に有効利用できる場所が生まれたわけではないのですた(´・ω・`)
 どこか気持ちはいいけどね(*^ー゚)b

  

2009.11.6
 ちょっと前の話なのですが、家から5分ほどの住宅街の一角で、ささやかなハロウィン・フリーマーケットがやってました。

 子供が数人遊べる程度の小さな公園の脇で十数人の方が、歩道で店をだしていたのです
 (公園ではなくその脇の歩道で店を出してるってのミソ)
 この町に住んで10年は経ちますが、こんなのは初めて見たぞ(;゚□゚)

 大学生と主婦、そしてお子様が、ハロウィンらしく変装して普段の街中をうろついてるのだから、なんとも面白い( *´ω`*)
 アニメの着ぐるみが多く、ぬりかべやらドラえもんに加えて、40歳ぐらいのおばちゃんが綾波レイのコスプレまでしてて、これぞまさしくファンタジー!

 元々、こういった風変わりなイベントが好きな私は、喜んで見物して回りましたさ!
 特にめぼしいものがあったわけじゃないけど、子供の頃に参加した町内会の祭りに似たような雰囲気があって、なんだか懐かしい( *´ω`*)
 ただ、客は私も含めて数人で、ある程度時間が経つと、その数人もいなくなってしまい、一人浮いてしまった私もそのまま立ち去ってしまったのだった。

 その後、せっかくなので、その近辺を散策してみようと歩き回っていると、七五三をやってる小さな神社を発見。
 無論、私とはまったく接点のないイベントなのですが、気になったのは遠くに見える巫女さん!
 ハロウィンの変装とは違う清楚な何かを感じるゾ!
 私は視力が低い為、巫女さんの格好したをした誰かがいるってことぐらいしかわからない。
 もしや、さっきの綾波みたいにおばちゃんが巫女さんの格好をしているのだろうか?(;゚□゚)
 でも、そうそう見れない本物の巫女さんがそこにいる。
 ならばいくしかないじゃないヽ(`Д´)ノ

 で、巫女さんの正体を一目確かめようと近づいて確認してみると・・・
 なんと、なんとおお
 大学生なら目の保養になると、ドキドキしてたけど、されど!
 その予想すら遥かにこえて、実は中学生ぐらいの女の子だったのだ!
 しかも普通にかわいい!

 アニメやゲームでは、巫女少女ってのは当たり前にいるけど、現実世界ではそうそう見かけない。
 否、いるかどうかすら幻に近い。
 ツチノコや天狗、河童とかそういった類に近いさ!
 それが目の前に!!
 見えたのはほんの数秒だったけど、清楚な巫女さんの艶姿に心奪われますたとさ( *´ω`*)

 たまには散歩もいいね!

    

2009.11.1
 秋はなぜこうも過ぎるのが早いんだヽ(`Д´)ノ

 快適な気温が心地よい秋ですが、昔に比べてその期間はかなり短いと思うのです。
 30代の私が子供の頃は、9月の半ばぐらいには涼しくなっていたのですが、
 今は10月になっても半袖でやっていけそうな暑さ。
 これが温暖化なのですね つд`)

 10年以上使ってきた24インチTVが、そろそろ限界を迎えそうです。
 元々アンテナの接触が悪かったので、ビデオから端子をつないで見てる状態だったのですが、今度は勝手に電源が切れるようになってしまったのさ!
 それから数週間はまともにTVを見ない日々が続いたのです。

 で、つい最近、PC用のビデオキャプチャを購入したのです(*^ー゚)b
 (前のボロPCに使ってたキャプチャは古すぎて今のPCに使えないから3000円近く出して買ってしまいますた)
 そして、いざTVをPCモニターで見てみると、やっぱり便利!
 ネットと同時に見れるってのがいいね( *´ω`*)
 だけどです。
 あれ、なんだかつまんないゾ(。・ε・。)
 便利だけど、見る番組に魅力を感じない・・・

 考えたら今、毎週毎日みたいって番組がないじゃんヽ(`Д´)ノ
 もし見たいものがあっても、ネットで見れてしまう現状、軽くニュースを見るぐらいしか使い道がない!
 最近は、ニコニコ動画などで配信やプレイ動画を見ることが多いので、余計そう感じるのかもしれない。

 ニコニコ動画のプレミアム会員の数も大増加してるみたいですし、
 時代は今、本当にネット中心のコミュニティになってきてるんだなあって実感します。

 しかし、今年の雑記を読み返してみると、ネットとTVの話ばかりだなあ(;゚□゚)

    

2009.8.30
 深夜4時。
 今見てるTVは毎年夏恒例の24時間TV愛はなんちゃらです。

 去年のゲーム語りにて、とあるオンラインゲームの夏の24時間イベントに参加したときのことを書きましたが、こういったダラダラとしたお祭り騒ぎは好き( *´ω`*)

 元々人付き合いがいいってわけでもないけど、本来なら人が寝てるであろうこの時間帯に、多くの人間が同じ番組(ゲームだと同じイベント)に参加してることになんだかひそかなコミュニティを感じる。
 これがもし、同じ場所に集まってずっと一緒にいるとかだと疲れちゃうだろうけど、気楽に自分のペースで同じ祭りに参加できるのが嬉しい。
 そうやって考えると、私も繋がる孤独の中の一つなんだなあって実感する。
 でもそれが少し心地いい。

 夜帰宅する前には、久々に友人宅にお邪魔し、10年ぶりにピザを食べてきました。
 最近のピザ生地はチーズが織り込んでると聞いていたので、ぜひ食べてみたかったのだ(*゚д゚)ノ
 で、実際に食べてみると、とろけるチーズの量に圧巻!
 なんだこれわ(;゚□゚)
 生地と生地の間にプレーンチーズがたっぷり挟まってて、その量のせいか、他の味が殆ど消されてしまっている!
 まさにとろけるチーズに薄い生地をはさんで食べてるようなもので、最初は面白がって食べてたけど、3キレ食べる頃にはチーズ地獄にKOされてましたorz
 しかし、そうやって珍しい(?)食事をするのは楽しいものでして、また今度何かに挑戦してみたい(`・ω・´)
   
 夏休みももうすぐ終わり。
 少年時代は、この時期は既に宿題を終わらすことを諦め、開き直っていた私でありましたとさ(。・ε・。)

    

2009.8.12
 夏です、お盆です。
 そもそも私は暑いのは嫌いなんだあヽ(`Д´)ノ
 だけど、その情緒は捨てがたいものがあるのです

 入道雲を見ると、なんだかノスタルジーを感じてしまう。
 子供のころ、よく見上げてた気がする。
 でも、そんな邂逅も数秒後には「暑い(;´Д`)」となってしまう。
 根性なしの私。

 ゲーム語りの方ですが、更新してみました。
 季節の節目にしか動かない管理人です(*^ー゚)b

     

2009.5.19
 別れは突然やってくる つд`)

 同時期にサイト運営を初め、約3年強、相互リンクをしていただいていた森蔵さんが
 ついにサイトを閉鎖されると連絡を受け、慌てて覗きにいったのですが、
 すでに閉鎖されてしまっており、別れの挨拶はできませんでした。

 私がその連絡に気づいたのが1週間も経ってからで、もう少し早く気づいていればと悔やまれますorz

 が、しかし、森蔵さんの方からこちらを覗いてくださる可能性もあると思い、今ココに伝言を記したいと思います!

 長い間、お付き合い下さりありがとうございました┏〇
 そして、お疲れ様です!
 こまさん同様、リンクのページにバナーだけは残させていただきましたので、
 いつの日か復帰されるのをこの辺境で待ち続けたいと思います。

    

2009.5.5
 1ヶ月ほど前に久々に風邪をひきましたorz

 熱もなく食欲もバリバリにあったので、風邪としてさほど重いほうではなかったのですが、問題は咳。
 寝ている間は止まっているのですが、それ以外はずっと咳き込んでるといった困った状況でした。
 幸い、ほとんど治ったのですが、実はいまだに咳だけは軽く続いています。
 (といっても、苦しい咳ではなく、コホコホといった軽い咳です。)

 それでもこんなに長く咳が続いてるのは初めてで、豚インフルで騒ぐ世間のことも考えると、あまり人ごみには出れません。
 GWだけど、今日も普段通り、家でゴロゴロです(´・ω・`)

 ちなみに病院で診察してもらった結果は、特に大きな異常はないとのことでした。
 健康が一番だと、つくづく思います。

 

2009.4.8
 時代は今、巣篭もり時代と呼ばれています。
 不況のあおりやネット等の発達によって、外へ出かける人が減少し、家で過ごす人が多くなったそうなのです。

 かくいう私も部屋でゴロゴロするのが大好きで、ネトゲを楽しみながら、横でTVをつけっぱなしにするのが大好きです。
 気になる番組をみかけたときは、すぐさま2chの実況スレや番組のスレをチェックして、多くの生の声を聞きながら、ニヨニヨするのが日課の一つとなっています。

 ところが、スレを見ていると、たまに内容に違和感を感じる時があります。
 なんだか、書かれていることに食い違いがあるような?(´゚ω゚` )?
 で、あとになって気づくのです。
 住んでる地方が違うから、同じ番組でも内容が違うのだと!

 たとえば、私が大阪で10話を見ていたとします。
 されど、東京では1週先に進んでいて、11話をやっているわけです。
 10話のつもりでスレを見ていたら、その実、11話の話がそこでされているわけで、そんな状態でスレを見てもチンプンカンプンなのは当たり前です。

 スレが盛り上がるのはやっぱり最初の放送時であって、その時期に話題に入れないのはどうにも寂しい。

 今月からは、私がひいきにしているネットゲーム「アラド戦記」のアニメも始まるわけで、これはぜひとも一緒に騒ぎたい!
 と思っていたけど、残念ながら大阪は1週遅れorz
 でも、なんとかして同時期に見てみたい!

 そんな私の望みをかなえてくれたのが「鍵穴TV」ですた。

 鍵穴TVは、ネット上で配布されている無料アプリケーションの一つです。
 (正しくは”key hole TV”という名のアプリです。)
 
http://www.v2p.jp/video/

 インストールすることで、リスト化されている地方のTV局の番組をネット上で楽しめるようになる画期的なアプリなのです。
 起動後、自分が見たいと思う局にマウスカーソルを合わせます。
 そして、ダブルクリックすると、その局の番組がモニター上に映し出されるわけです。
 画像はやはり荒く、ところどころ飛んだりもしますが、それでも内容を楽しむ分には十分すぎるといえるでしょう。

 なんといっても、大阪にいながらにして東京の番組が見れるというのが、コタツに入りながらアイスを食べるのに近い贅沢を感じる!
 これのおかげで、アラド戦記のアニメをリアルタイムで見ることができたわけで、スレの雰囲気も同時に楽しめ、大満足ですた。

 ネットの便利さに、あっしはますます巣篭もりしちゃいそうさ( *´ω`*)

   

2009.3.9
 CMにはその地方でしか見れない独特のCMがあります。

 私が住む大阪でもそんなレアなCMがいくつかあるのですが、今、紹介したいのがこのキティちゃんのCM!
 絶賛バリバリ放映中なのですが、そのインパクトがすごい。 

 鼠先輩のポーッポの歌に合わせて、あのキティちゃんがひたすら頭をシェイク!
 なんというシュールさ!
 なんというナンセンス!
 でもこれは一度見たら病みつきになるよ。
 つか、よくサンリオがOKだしたものだよ!

 ぱっと見、何を宣伝してるのかがわからないとこもいい。
 だって宣伝媒体と何の関係もないもの!

 ニコニコ動画でも動画があがってましたが、やはり人気が高いようで、見たことがない人もその魅力に引き込まれていた模様です。
 ぜひ一度ごらんあそばせ。
 

    

2009.2.10
 図書館が好きです。

 私も時折忘れますが、当サイトは自作小説を掲載するサイトでもあります。
 そんなことをやってるだけあって、小説を始め色々な本を読むのが大好きなのです。
 しかし、それだけが図書館好きの理由ではないんですね。
 図書館の静かで落ち着いた雰囲気。
 そこに心安らぐのです!

 今住んでる町の図書館は、近くに小学校もあるせいか公園のような年代を超えた憩いを感じさせる場所となってます。
 いついっても、必ずどこかにとしとったおっちゃんがイスを占拠して昼寝とかもしてますけど、絵本の語りコーナーや2階の勉強室、レンガのイスなどなど、なんとも居心地のいい雰囲気が漂ってるんですよ。
 ただ、近くに分室があるせいか、探してる本がしょっちゅう移動していてなかなか見つからない。
 これが難点なんだ。
 今回も探してる本を検索で探していたら、分室にあるとのことで、面倒くさいなあと思いつつも、そこまで取りにいくことにしました。

 分室はここから1kmほど離れた文化公民館の小さな一室にあります。
 小学校の真横にあるせいか、学校の図書室を思わせる場所となっていて、置いてある本も児童文学がメインです。
 ここにはさすがに居眠りおっちゃん達もいないので、不快な思いをすることはありません。
 私もおっちゃんなので行きづらいけどね!
 ところが、なんとこの分室、潰れてしまったとのことです。
 正しくは場所移動だそうですが、好きな場所だっただけになんだか悲しいですさ。
 思い出の場所はいつだって急になくなっちゃうんですね。

 しかし、同時に好奇心も湧きました。
 新しい分室はどんなとこだろう?
 素敵な場所ならいいなあ。
 そんな期待を込めて、新たな分室の場所を聞くと、なんとも意外な言葉が返ってきました。

 「新しい分室は高校ですよ。」
 高校?(´゚ω゚` )??
 疑問符が飛び交います。
 高校って・・・なんじゃらほい?
 話を聞くと、どうやら廃校となった高校を市が再利用してあらたな施設としているそうです。
 その一室にあらたな分室が出来たそうな。
 これはなんだか面白そう。
 場所を訊ねると、周囲には田んぼばかりで目印になるものはないけど、大きい学校だからすぐわかるとのこと。

 職員さんに礼を言い、私は図書館を出ました。
 ここからさほど遠くない場所だそうで、目当ての本もあることだし、自転車で行ってみることにしました。
 今まで通ったことのない道を自転車でノンビリと進んでいきます。
 新たな道の開拓。
 町の冒険は何歳になっても面白い。
 心地よい迷走を20分ほど続けると、どうやら見えてきましたよ、廃校とやらが!
 しかし、これは全然廃校っぽくない。
 学生がいないだけで、今でも普通に生きてるように見える。
 校舎も新しく、面積もそこそこ広いようだ。
 校門をくぐると、なんだかすごく懐かしい気持ちになりました。
 こうやって、学校の敷地に入るのはいつ以来だろう。
 自転車を校門脇の専用駐車場に置くと、おばさん達が数人横切っていきました。
 なんかの文化教室の生徒のようです。
 文化施設だなあって改めて納得できる光景ですよ。

 中は思いのほか綺麗でした。
 下手な役所よりもずっと清潔感があるよ。
 でも、人が全然歩いていない。
 託児所みたいな部屋にだけ灯かりが灯ってるけど、そこもおばさんが1人ポツンといるだけだ。
 カツンカツンと足音を立てて、長い廊下を歩いていきます。
 外がドンヨリと曇ってるせいか、どことなく影が濃い気もします。
 しばらく歩くと、少し開けたロビーにでました。
 道路工事なんかでよく見かけるような警備員のおいちゃんが1人います。
 椅子に座って勤務してるあたり、案内人と称したほうがしっくりくるかもしれません。
 椅子の後ろにはストーブまで完備してます。
 しかも正面には、病院のロビーのような椅子がいくつか並んでいて大きなハイビジョン薄型TVが壁にかけられてました。
 これは警備員としては破格の待遇でないかい?
 そんなことを考えながら、案内板に目を通すと、図書館は2階にあるとのこと。

 階段を登ってみれば、ありましたよ、図書館分室!
 本当にこれは図書室って感じですね。
 ドアをガラリとあけてみれば、貸し出しカウンターには女子高生2人の姿ががが!
 う、本当に図書室そのままじゃないか。
 ドアをあけた瞬間、2人と目があって、一瞬気後れしてしまったさ!
 もしかして、場違いだったかなあ(;゚□゚)
 だって、ここ高校だもん!
 されど、おじさんは負けないぞ!

 冷静を装って、スタスタとカウンター前に行くと、「予約してた本を取りにきました。」
 ちょっとどもりながらも、クールに決めてみた。
 しかし、女子高生の方は、何がなんだかよくわからないといった様子。
 ここ、もしかして図書館じゃないの!??
 ただの部活動の部屋とかだったりしたら、私はただの不審者じゃないかあ!
 すると、隣の小部屋から本職の司書らしいおいちゃんが出てきて、てきぱきと本を持ってきてくれました。
 ありがとう、おいちゃん!
 どうやら、この女子2人は、司書体験で椅子に座ってただけみたいだ。
 だけど、体験コ−スだとしても、まったく仕事になってないゾ!
 これなら、本館にたまにやってくる中学生司書の方がしっかりしてるじゃん!
 でも、こういうハプニング(?)もまた分室の面白さの1つですさ。
 社会とは隔離された学校という名の異空間。
 私も学生時代は図書委員として貸し出しカウンターに座ってた時があったのですが、その時のことを思い出して、なんだか懐かしくなりました。

 細長い小さな部屋でまさに分室といった施設でしたが、利用者がほんの数人ということと、学校という特殊な空間のせいか、思いの他、居心地のいい場所となっていました。
 窓の外を見てみれば、しとしとと雨が降っていて、グラウンドを少しずつ湿らせています。
 私はしばらくここで時間を潰すことを決め、小説やパソコン関連の本、そしてふと目に入った「初めてのブラジャー」みたいなタイトルの漫画本をドキドキしながら読んで過ごしました(笑)
 家でじっくり読みたいけど、こんなタイトルの本、女子高生相手に借りにいけないヨ!
 というか、誰が相手でも恥かしい('A`)

 ブラジャー漫画に夢中になりすぎたせいか、陽は完全に落ちていました。
 雨は更に激しさを増し、窓から覗く景観は闇に塗りつぶされています。
 いつの日かまた行ってみよう、そう心に誓いながら、冬の極寒と格闘しつつ地獄の帰路へとついたのでした( *´ω`*)

    

   

2009.1.28
 父に誕生日プレゼントを贈りたい。
 そう思えるのは数年に一度だけど、今年がそうだったらしい。
 しかし、多くの男性がそうであるように、プレゼントというのはどうにも難しい。
 何を贈ればいいのか?
 ここに悩むのだ。

 そもそも同性である父親に贈るってのがやっかいなのだ。
 娘からなら父親も大喜びだろうけど、息子に何か贈ってもらっても嬉しいものでもないだろうさ!
 しかも、私には軽いトラウマもある。
 少年時代に手袋を贈ったけど、あまり喜んでくれなくて、こともあろうに数日後には「これ、やる」と私にそれを譲ってきたのだ。
 大きく傷ついたし、二度とプレゼントなんてするものかと固く心に誓ったものだが、それでもたまにプレゼントは渡してたりする。

 数年前にはベストを贈った。
 確か6千円ぐらいするちょっとはマシな品だった。
 私自身は2千円程度のものばかり着ているので、結構奮発した一品といえる。
 これは気にいってくれたのか、旅行にも着ていき、親族にも嬉しそうにプレゼントしてもらったことを話していた。
 この時は、プレゼントしてよかったと思った。

 そして、今年。
 何を贈ろうかと随分悩んだ。
 経済的にピンチなので、あまりお金はかけられない。
 かといって安物を贈るぐらいなら、何も渡さない方がいい。
 前みたいに返されたら、もう立ち直れない!orz

 こういう時、私は安上がりの高級品を探すことにしている。
 同じ2000円でも、時計の2000円は安物だが、ドラヤキの2000円は高級品となる。
 どうせなら、そういった高級品を贈ろう。

 だが、たとえ高級品といっても、使わないものは喜ばれない。
 それなら普段見につけるもので安くあがるものがいい。
 で、思いついたのが靴下。
 これならイケル!
 そう思いダイエーにいってみれば、売り場で一番高い靴下が980円だった。
 しかも普通にそこらで見かけるようなものだ。
 ありがたみなんて欠片もないじゃんヽ(`Д´)ノ
 百貨店などにいけば、それ相応のものがあったのかもしれないが、もはや後の祭りである。
 うむむ、どうしたものか・・・。

 悩んだあげく、買ったのが、すぐそばに売っていた2000円前後の肌着(ベスト)だった。
 父がそれを着ているのをよく見かけていたからだ。
 さすが2000円を超えてるだけあって、内側が起毛してて見るからに温かそう。
 プレゼントとしてはインパクトは弱いが、もう悩んでるヒマはない。

 購入後、綺麗に包装したそれを父に手渡す。(中身は肌着だけど!)
 これは正直、いつだって気恥ずかしい。
 男が男にプレゼントなんて、贈る言葉もないし、なんのドラマもない。
 それに私にはトラウマもあるのだ。
 父は意外そうな顔で包装を破っていき、ベストを見たとき、「おお」と声を上げた。
 む?好感触か?
 「俺がいつも着てるやつかあ」
 「ふふん、それよりもちょっとイイヤツだぜ。起毛してるよ。」
 私はちょっとだけ得意げに言った。
 父は嬉しそうに頷き、一言「ありがとう」と言った。
 どうやら喜んでくれたようだ。
 こうして誕生日は平穏に過ぎていった。

 また来年、贈るか否かを悩むことだろう。
 だが、今はっきり言えるのは、とりあえず結果オーライ!(`・ω・´)

     

2009.1.19
 TVを見ています。
 そして、どことなく気が沈んでいます。

 大都会の限界集落って番組なのですが、表題通り、生きるのに限界な人たちと訪問看護士のドキュメントです。
 未曾有の経済危機と言われる昨今、こういう番組が今までと違って身近に感じられますよ。
 見ていて不安になりますさ(((( ;゚Д゚)))

 そして同時にそういう人達を見捨てずに看護する人々がいることにも驚かされます。
 素直にすごいと思ってしまう。
 私なんて30歳超えても「おっぱい!おっぱい!」ってはしゃいでるチャランポランだ。
 きっと30年後も同じこと言ってるだろう。
 でも本当にそうだろうか?
 趣味が変わって「おしり!おしり!」って言ってるかもしれない。

 うん、真面目な話しようと思ったけど、やはり私にはあわないみたいです。

 されど、毎日のように不安を感じているのは否めません。
 スパロボZだって2周目を終わらそうと思って、最後にセーブしてから3ヶ月以上経っている。
 ゲームをしていても、こんなことやっていていいのだろうか?と不安になって途中でやめてしまうのだ。
 だからこそ、短時間に集中して楽しめる娯楽に偏っていく。
 1人だと考え込んじゃうから、ネトゲで多人数で遊んで自分を集中させるのだ。
 って、あれ?
 結局ゲームしてるじゃんヽ(`Д´)ノ

 幸い、薬物には一切頼ってないから、まだまだ元気な方なんだと思う(`・ω・´)
 でも、時にはこうやって不安を口に出して書き込んでみたい時もあるのサ。
 グチだけの日記にはならないようにしなきゃ!
 それ以前に日記ってよべるほど書きこんでないけどさ!
 だってチャランポランなんだもん!

     

2009.1.3
 新年おめでとうです!ホロろです!
 正月三が日は世間がノンビリ動いていていいですね( *´ω`*)
 私はあいも変わらず、どうでもいい正月特番をコタツに入りながら畳にねっころがりダラダラ見てますよ( ̄▽ ̄)♪

 普段の番組がお休みで違う番組がやっている
 これがなんか嬉しいんですね
 考え方によっては、好きな番組を毎週決まった時間に見るのは、やはり時間に縛られた生活の延長のような気もするわけで、そういうのが一切ない正月期間ってのはそれだけで開放感のようなものを感じちゃうのさ

 そんなわけで正月の朝から、ダラダラとTVをつけてたら、私の地域では未来少年コナンをやってました
 好きな作品なので、そのままなんとなく見てたら、むむむ、どうにも展開がおかしいゾ!
 インダストリアにいたはずのコナンがなんの脈絡もなく飛空挺を発見して、こともあろうに「これでインダストリアに攻め込んでやる!」とか言い出したじゃん!(;゚□゚)
 なんで野生児のコナンが飛空挺で攻め込むんだよヽ(`Д´)ノ
 てか、その飛空挺ってたしかハイハーバーにあるはずでわ?(´゚ω゚` )??
 それ以前に野生児のコナンが1人で操縦できるわけないじゃん!とか言う前に、即刻、三角塔まで突っ込んでるし(д)゚ ゚ 視聴者にツッコむヒマすら与えないなんてもうムチャクチャだ!
 で、気付きました
 これが噂の劇場版のようです
 噂でしか聞いたことないですが、相当の駄作で黒歴史だと伺っておりました
 噂に違わぬ作品だと確認できました(;´Д`)


 正月からなんつーものを見てしまったんだと渋面しつつ、そのままチャンネルを変えたら、今度はNHKでメジャーの再放送やってますた
 こっちは何時間もぶっ通しでやってて、それもダラダラと見ていたら、これはこれでなかなかいいじゃん
 殆ど見たことがなかったのですが、いざ連続で見てみると意外と楽しい
 メジャーは息の長いアニメ作品で、いくつかのシーズンに分かれているみたいなのですが、今やってる話は面白いと思う
 ダメな面子ががんばって上を目指していくって展開は、ありきたりだけどやっぱり熱くなれるよ!
 それにヒロインの娘っ子もよい(*゚д゚)ノ
 勝気で根はいい子で髪短めで巨乳なんて、パーラにそっくりじゃないか!
 がんばって今日も見るぞ!

   

2008.12.31
 ついに大晦日
 なんとか間にあった!

 やっぱ大晦日を飾るラクガキは温泉に限るさ!
 え?温泉に見えないって?
 大丈夫、そう思うことでそう見えてくるのが人間だから!
 少なくともボクにはそう見えるんだ
 というか、管理人である私的に、おっぱいを手で隠す必要なんてなかったと今でも思ってるさ!
 指描くのもめんどくさいし、アークィーはおっぱいの1つや2つ見られたからって気にするような繊細な娘っ子じゃないんでい!
 だけど、一応新年挨拶のラクガキになっちゃうわけだから、検索フィルターでも通ってくれそうな健全なものにしようとこういう形になったんだ!
 右に張り付いてる謎生物はなにかって?
 ソンナノ ボクガ キキタイヨ

 さて、言い訳はこの辺にして、今日は人によっては一年でもっとも慌しく、そして人によってはもっとも安らぐ大晦日
 私といえば、昨日のうちに数時間かけて掃除を済ませたおかげか、こうやって描きたいようにラクガキもかけて満足でございますよ( *´ω`*)

 コタツに入りながら、右隣のTVから聞こえてくる深夜番組を耳に入れつつ、みかんを食べるこの時間はまさに至福
 理想としては、一人旅で温泉に浸かりながら新年を迎えたいのですが、なかなかままならねえです
 友人は今、夜行列車に乗って九州を目指しているらしく、なんとも羨ましい
 私も旅はするけど、移動は昼間にするから夜行列車にはなんともいえない憧れみたいなものがあるさ
 80年代の推理ドラマや小説とかだと夜行列車は淡い出会いと事件が始まる場所だしね!
 いつか身辺が落ち着いたら、きっと夜行列車の旅をしてやるぞ
 そして事件を解決するんだ!(なんの!?)

 とまあ、夢想を語り続けた今年1年、ろくに更新もしなかったけど今日は一日かけて、ゲーム語りの1つでも更新しようとたくらんでいます
 がんばれ!俺!

 当サイトにいらして、さらにこんな寂れた場所の雑記を読んでくださってるアナタ!
 そのアナタに心からこの言葉を贈りますよ!
 (≧∀≦)ノありがと〜!
 そして来年もよろすくです(`・ω・´)