1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 19:52:10.15 ID:/lItjXca0.n
ただし高校英語まで


69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:48:58.42 ID:j128zaJT0.n
実際>>1はどれくらいの大学のレベルの問題が解けるん?


71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:50:52.48 ID:/lItjXca0.n
>>69
そういわれると辛いの落ちた人間だし
東大模試で偏差値60行かないくらい



2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 19:53:02.25 ID:vZNndlvad.n
lとr


7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 19:55:29.51 ID:/lItjXca0.n
>>2
舌を口の中の上につけんのがl
口のなかに空間を作るのがr








sponsored link
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 19:54:07.14 ID:KmqpjclO0.n
関係代名詞のthatってどういうときに使えばいいの?


8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:01:07.68 ID:/lItjXca0.n
>>3
俺の英語人生で関係代名詞のthatを使ったことないからわかんね



4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 19:54:09.50 ID:FjfTY3kN0.n
動物園の動物を見るのはseeでいいの?watch?


10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:02:36.44 ID:/lItjXca0.n
>>4
特に深い意味もなくみるときはsee
動物の動きをみるときはwatch



5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 19:54:09.70 ID:bDDjQGxid.n
準動詞の用法

助動詞の意味の差(推量とかのなかで)



13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:09:12.08 ID:/lItjXca0.n
>>5
質問の幅が広すぎるんでもうちょっと具体的にお願いします






14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:11:58.54 ID:bDDjQGxid.n
>>13
なら推量の助動詞の意味の違い



17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:20:09.06 ID:/lItjXca0.n
>>14
must 可能性とか言うレベルじゃない
can 可能性がある
may 可能性があるかどうか疑わしい
will thinkと同じ感じ



12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:07:07.81 ID:QjoFwAT90.n
thatとwhichの使い分け


20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:34:06.33 ID:/lItjXca0.n
>>12
みんな好きだね
高校英語なら使い分ける必要ないと思うけどググってきた
thatの方がwhichより意味が強いっぽい
簡単には説明できないから具体例で示すと

A君がBさんのリコーダーを盗んだって言うときに
A君の犯行動機がBさんのことが好きだからというときはthat
A君の犯行動機はとくになくてリコーダー盗めれば別に男子のでもよかった時がwhich



28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:43:03.80 ID:/lItjXca0.n
>>20
ちょっと分かりにくかったかもしれないから補足すると
犯行動機が上の場合
被害者はBさん以外あり得ないわけ

下の場合だと
被害者はCさんかもしれなかったしD君かもしれなかった

この違い



19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:24:56.02 ID:aB8XyE2k0.n
a と the の違い





23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:35:32.82 ID:/lItjXca0.n
>>19
itで言い換えるかoneで言い換えるか



25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:37:32.27 ID:/lItjXca0.n
>>23
要は代名詞で考えると良いよってことです



29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:45:41.76 ID:/lItjXca0.n
他におらんの?
高校英語の範囲ならなんでももこいだぞ



30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:46:51.60 ID:bDDjQGxid.n
>>29
勉強の仕方
参考書



34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:55:35.83 ID:/lItjXca0.n
>>30
まずsvcとか文型を一瞬でわかるようにする
次に品詞一瞬でわかるようにする
これぐらいで長文の基礎はできると思う
あと読み能力は詠むだけじゃなくて書くこともしないと上がらんし、書き能力も同様
参考書は学校で配られるもので良いと思う
単語帳は好み



32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:48:23.74 ID:kI9e8Un/0.n
分からないことというより
熟語とか覚えられんのだけど?



36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:59:05.01 ID:/lItjXca0.n
>>32
おれも熟語はおぼえてない






33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 20:50:05.73 ID:4k/wRQ9R0.n
definitelyとかabsolutelyの発音って
ディフィニッリー、アブソリュリーって感じだけどこれちゃんとt言ってんの?



37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:06:33.78 ID:/lItjXca0.n
>>33
tの発音は弱くなることがあるとしかいいようないな
littleとかもリロゥみたいになることあるしラ行っぽくなってんのかね



38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:07:49.18 ID:QC5WUIBn0.n
どう考えても2000以上もの単語を覚えられる気がしないのだが?


40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:11:18.95 ID:/lItjXca0.n
>>38
単語は努力だろなあ
まあ単語同士の関連性を意識するとかありきたりなことしかいえん



39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:09:19.75 ID:jun9xRc/0.n
asの見分け方


44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:17:12.65 ID:/lItjXca0.n
>>39
まず品詞から考えよう
接続詞なら後ろは完全文だし前置詞なら後ろは名詞だろ
そこからは文脈だけど
接続詞の時はasの後ろがsvcの時は~ようにという訳になること多いし、~時の訳になるasは判別難しいから多用はされないということは頭に入れておいて良いかも



41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:11:18.96 ID:kI9e8Un/0.n
なぁそれと分詞がどっち使えばいいかわからねぇ

例えば...
I kept John waiting.
って文があるんだが、これジョンは待たされる方だから過去分詞になると思うんだけど?






42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:14:51.36 ID:4k/wRQ9R0.n
>>41
waiting for johnじゃない?しらんけど



43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:16:45.19 ID:kI9e8Un/0.n
>>42
参考書にこうかいてある



46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:19:34.92 ID:/lItjXca0.n
>>41
文型を考えるんだ
その文はsvocの型
これでわかる?



48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:22:09.18 ID:kI9e8Un/0.n
>>46
さっぱり



45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:17:27.32 ID:udvJRusu0.n
英語は基本的に能動態なんだよ


47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:22:02.67 ID:udvJRusu0.n
つかその文で過去分詞だったらジョンが待たれてるって誰にって話になるよね





49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:23:39.04 ID:kI9e8Un/0.n
>>47
OがCしている→ing
OがCされる→ed
って書いてあるんだよな参考書に



53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:25:30.80 ID:/lItjXca0.n
>>49
まあwaitは自動詞だから受け身ニュアンスの過去分詞にはならないよ



55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:26:28.42 ID:4k/wRQ9R0.n
俺はジョンを待ち続けていた←何かおかしいところあるか?


56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:27:52.87 ID:kI9e8Un/0.n
こんなん
no title

no title



59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:30:16.55 ID:4k/wRQ9R0.n
>>56
これがwaitedだったら
俺はジョンが待ったのをkeptしていた、か
俺は待たれているジョンをkeptしていた、とかいう意味不明な文になっちゃう



57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:29:18.42 ID:udvJRusu0.n
その場合watingの主語はJohnみたいになるんだからedだったらジョンが待たれているみたいになるんだよ
ジョンは待ってるのであって待たれてるんじゃないだろ



58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:29:24.50 ID:9LONMVVb0.n
keep O CはOをCのままにしておくって意味だからJhonをwaitingのままにしておくってことだろ
だから私はジョンを待っている状態のままにしておく=ジョンを待たせる






52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:24:57.02 ID:mP87+jN30.n
品詞分解のコツ教えて


62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:34:03.06 ID:/lItjXca0.n
>>52
上にも書いたけど文型から入ると良いと思う例えば
svoの文型だとしたら
sとoは絶対名詞になるだろそんな感じ



63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:35:03.88 ID:udvJRusu0.n
日本語で考えるとは何でも受動態にしがちだけど英語は基本的に能動態だからな
主語が何をしてるのかを考えたほうがいいし、文を書くときもなるべく能動態で書けるようにした方がいい



66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:40:43.63 ID:QC5WUIBn0.n
今の時期は単語やっておくべき?


67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:41:10.93 ID:/lItjXca0.n
>>66
何年生?



68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:48:17.23 ID:/lItjXca0.n
>>66
まあ単語は早めが良いよ
直前になると単語暗記とか地道すぎてもっとやるべき事があるはずっていってやらなくなるから



70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:50:09.42 ID:QC5WUIBn0.n
>>68
新3年だけどやっぱそうだよなあ
シス単やってるけど全くダメだ



72: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:58:18.18 ID:/lItjXca0.n
>>70
まあ単語覚えらんないのを単語帳のせいにしない方がいいよ
しっかり一冊終わらせることが一番大事
とっかえひっかえしてると勉強した気になってしまう



75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 22:09:48.74 ID:2+iuNrqU0.n
「寂しがり屋」って英語でどう表現する?


77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 22:12:41.33 ID:/lItjXca0.n
>>75
people who tend to feel lonely



80: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 22:25:33.76 ID:n5gYSJ9e0.n
theをつけるとき
aをつけるとき
何もつけないとき

この三つの違いを教えてくれたのむ・・・



83: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 22:33:22.05 ID:/lItjXca0.n
>>80
a theについては上でいった
つけるつけないについては
可算か不可算かこれは基本的に暗記
固有名詞はつけない
あとthisとか指示語ともいっしょにならない



85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 22:36:30.36 ID:v1qxMDe80.n
>>80
theは共通認識でいい
aは一つの抽象的イメージができるものan appleならりんご一つ
何もついてないのは、本来の目的もしくはカットりんごやりんごを加工した状態をイメージ
目的ってのはI go to bedとかな



89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 22:40:26.51 ID:514bm5nl0.n
>>80
話し手と共通の認識がある
沢山同じようなものがある中のなんでもいいから一つ



61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:33:41.06 ID:W8hTIKoO0.n
英語って前置詞と接続詞と関係詞なんとかできればだいたいいけるよな


64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 投稿日:2015/04/07(火) 21:36:18.46 ID:4k/wRQ9R0.n
>>61
実際ネイティブの会話とか見てても文法めちゃくちゃだしな(あくまで文語基準で見た時の話だけど