平成26年の活動まとめ【上半期】
[2015年4月1日]
SNSリンクは別ウィンドウで開きます
「あっぷりけ戦隊!奈良まもりたい」(以下”あっぷりけ戦隊”といいます。)が実施した平成26年上半期の主な活動をまとめました。
防犯に関する活動のほか、交通安全や犯罪被害者支援に関するボランティア活動にも参加しました。
大学生からは「楽しく活動できた」「ボランティアを通じて子供たちと触れ合えて良かった」などとの感想も受けています。
警察としても、若い世代の大学生の防犯意識の向上を目指して支援を行っています。
この1年間のさまざまな活動を通じて、大学生の皆さんは防犯に関する知識が一層深まりました。
今後も奈良の安全安心に繋がるように頑張っていきましょう!
西和地区の自主防犯意識の高揚を図るため、7町の町長を始めとする自治体関係者、自主防犯団体等を一堂に会した大会に参加しました。
”あっぷりけ戦隊”は、学生ボランティアの代表として壇上に上がり、普段の活動内容等を紹介しました。
自主防犯団体間の繋がりが大切であることを学ぶことができた1日でした。
警察本部において、”あっぷりけ戦隊”の中でも特に積極的な活動に貢献をしてくれた3名に、生活安全部長から感謝状が贈呈されました。
感謝状を受け取った3名は、全員が卒業後は奈良県の警察官になって、交番勤務員として日々県民の安全、安心のために頑張っています。
今後の活躍を期待しています!
「交通事故死0を目指す日」を県民に再認識していただくため、県警音楽隊や各自主防犯団体と一緒に、近鉄生駒駅南側ぴっくり通りで交通安全パレードを行いました。
”あっぷりけ戦隊”としては、交通安全活動と併せて「振り込め詐欺の多発・自転車盗難多発・空き巣対策・ひったくり対策」などの啓発活動を行いました。
まだ4月とはいえ、強い日差しの中、お疲れ様でした。
この日は、イオンモール高の原店で行われた交通事故防止に関する啓発活動に参加しました。
奈良市交通対策協議会、京都府警と共同で開催されたイベントで、奈良県警のマスコットキャラクター「ナポくん」や京都府警のマスコットキャラクター「ポリスまろん」も一緒に活動を行いました。
また、この日は人気アイドルグループ「NMB48」のうち、奈良県と京都府出身の3名のメンバーが応援に駆けつけてくださり、警察官と一緒に交通教室を開催しました。
キッズポリスとナポくんが交通安全のラッピングを施したバスに乗車し、奈良公園で交通安全を呼びかけました。
”あっぷりけ戦隊”は風船作りや、交通に関する啓発物品の配布などの活動に参加しました。
キッズポリスの保育園児たちとも仲良くなれた1日でした。
6月9日「ロックの日」にちなんで、イオンモール大和郡山店で、自転車盗被害防止対策「ワイヤーロック作戦」や鍵掛けによる空き巣等の被害防止広報啓発活動を行いました。
自転車の鍵掛けを呼びかけるほか、子供たちにロックの日特製の風船を配りながら触れ合うことができました。