回答受付終了まであと6日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます
ロックの基本3コードってどんなコードですか?
2015/4/918:17:24
回答
1〜5件/5件中
- 並び替え:回答日時の
- 新しい順
- |古い順
2015/4/1008:49:46
7thがないとロックにならんと思う
ここはあえて
Ⅰ7
Ⅳ7
Ⅴ7
ロックでなくてもⅠ Ⅳ Ⅴ7は基本3コードですよ。
2015/4/1001:22:02
小学校か中学校で習ったⅠの和音、Ⅳの和音、Ⅴの和音です
今は習うのかどうかわかりませんが…
ちなみにおれの頃は、小学校の教科書には書いてあったけど小学校の先生は教えなかったです
君たちが使う用語としては(クラシックでも言いますけど)
トニック、サブドミナント、ドミナント ですかね
キーがCなら、たしかに >CとFとGですね
マイナーもあるからね、キーAマイナーでAm・Dm・E
>「Ⅰ、Ⅳ、♭Ⅶ」
それ、別のキーじゃないですかね???
転調と言うか…
編集あり2015/4/1100:48:53
「Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ」や「Ⅰ、Ⅳ、♭Ⅶ」
進行例は
Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ
Ⅴ→Ⅳ→Ⅰ
♭Ⅶ→Ⅳ→Ⅰ
とか
【追記:lilititisiketiti氏の疑問に】
「Ⅰ、Ⅳ、♭Ⅶ」は、ミクソリディアン・モードです。
「♭Ⅶ→Ⅳ→Ⅰ」は連続変進行(ダブルS→S→T進行)になります。
Cミクソだと「B♭→F→ C」です。
Gミクソだと「F →C→G」なので、Cメジャーのスリーコードを「Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ」に入替えたのと同じになりますが、この場合Ⅰはトニックでない(トニックは最後のⅤになる)ので、この類のスリーコードは「Ⅰ、Ⅳ、♭Ⅶ(ミクソのⅦ)」と記すのが適切かと。
曲例は、ゼムのグロリア↓が有名で、「Ⅰ→♭Ⅶ→Ⅳ」の繰り返しです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Gloria_(Them_song)
グロリアはカバーも多く、ジミヘン版↓を紹介しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=gQCiIjE92uw
ヘイ・ジュード後半のリフレイン↓も「Ⅰ→♭Ⅶ→Ⅳ→Ⅰ」ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=UvHsTQUA2SE&t=4m17s
このパターンはそんなに多くありませんが、これも覚えといた方が良いと思いまして紹介しました。
2015/4/919:19:49
CとFとGですね。。。。!
「コード、和音」に関する回答受付中の質問
このカテゴリの回答受付中の質問
注目の回答受付中の質問
恋愛に悩める子羊を助けて!
回答受付中の質問
- 連携サービス
- ブログ
- textream(掲示板)
- ペット
- Chocotle(動画アプリ)