ここから本文です

回答受付終了まであと6日 回答を投稿すると知恵コイン15枚が追加されます

ロックの基本3コードってどんなコードですか?

keitaro813さん

2015/4/918:17:24

ロックの基本3コードってどんなコードですか?

閲覧数:
38
回答数:
5

違反報告

回答

1〜5件/5件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

2015/4/1008:49:46

7thがないとロックにならんと思う
ここはあえて
Ⅰ7
Ⅳ7
Ⅴ7

ロックでなくてもⅠ Ⅳ Ⅴ7は基本3コードですよ。

2015/4/1001:22:02

小学校か中学校で習ったⅠの和音、Ⅳの和音、Ⅴの和音です
今は習うのかどうかわかりませんが…
ちなみにおれの頃は、小学校の教科書には書いてあったけど小学校の先生は教えなかったです

君たちが使う用語としては(クラシックでも言いますけど)
トニック、サブドミナント、ドミナント ですかね

キーがCなら、たしかに >CとFとGですね
マイナーもあるからね、キーAマイナーでAm・Dm・E

>「Ⅰ、Ⅳ、♭Ⅶ」
それ、別のキーじゃないですかね???
転調と言うか…

編集あり2015/4/1100:48:53

「Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ」や「Ⅰ、Ⅳ、♭Ⅶ」

進行例は
Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ
Ⅴ→Ⅳ→Ⅰ
♭Ⅶ→Ⅳ→Ⅰ
とか


【追記:lilititisiketiti氏の疑問に】

「Ⅰ、Ⅳ、♭Ⅶ」は、ミクソリディアン・モードです。
「♭Ⅶ→Ⅳ→Ⅰ」は連続変進行(ダブルS→S→T進行)になります。
Cミクソだと「B♭→F→ C」です。
Gミクソだと「F →C→G」なので、Cメジャーのスリーコードを「Ⅳ→Ⅰ→Ⅴ」に入替えたのと同じになりますが、この場合Ⅰはトニックでない(トニックは最後のⅤになる)ので、この類のスリーコードは「Ⅰ、Ⅳ、♭Ⅶ(ミクソのⅦ)」と記すのが適切かと。

曲例は、ゼムのグロリア↓が有名で、「Ⅰ→♭Ⅶ→Ⅳ」の繰り返しです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Gloria_(Them_song)

グロリアはカバーも多く、ジミヘン版↓を紹介しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=gQCiIjE92uw

ヘイ・ジュード後半のリフレイン↓も「Ⅰ→♭Ⅶ→Ⅳ→Ⅰ」ですね。
https://www.youtube.com/watch?v=UvHsTQUA2SE&t=4m17s

このパターンはそんなに多くありませんが、これも覚えといた方が良いと思いまして紹介しました。

アップロード写真

カテゴリマスター

pixanさん

2015/4/919:24:07

Cord・・・ケーブルのこと。ギター弾く人はシールドと言いますね。
Code・・・暗号のこと。仲間内で使われるヒミツの言葉(^x^)
Chord・・・和音のこと。ジャーンと弾いたりチャララララ~と弾いたりするやつです。

king765zzzさん

2015/4/919:19:49

CとFとGですね。。。。!

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

よしもと爆笑コント動画

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

資生堂HAKU/新美白ケア
新発売の美白化粧水、乳液をセットで
抽選で1万名に3日間サンプルプレゼント

その他のキャンペーン

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する