日本の高3英語力、衝撃の事実

男子生徒:机で頭を抱える(横から).jpg













つい先日、文部科学省が高校生の英語力を把握する為に、全国の高校3年生およそ7万人を対象に

初めて大規模なテストを行った、というニュース報道を目にしました。

そのテストの内容は、英語の「聞く・話す・読む・書く」の4つの力が

バランス良くついているかどうかを図るものであったそうです。

国としては現在、高校卒業時点の英語力は英検準2級から2級程度を目標にしている

ということですが、実際このレベルに達した生徒は

「読む」→ 27.3%
「聞く」 → 24.1%
「書く」 → 13.5%
「話す」→ 12.3%

という結果が出たということです。 これを受けて文部科学省は、

「書く」力と「話す」力が目標レベルに達していない生徒が9割近くいることを特に問題視し、

「これは実践的な英語が身についていない証拠である」として、

今後の学習指導要領や大学入試の在り方を見直して、

英語力向上に取り組むべきである、と結論づけていました。


しかしちょっと待って下さい。

お国はここで、高3の9割が「書く」力と「話す」力が

英検準2級や2級レベル以下であることが問題である、と強調していますが

「読む」「聞く」力だって8割近くが目標レベル以下です。こっちだって相当酷いものです。

ということはつまり、日本の高校生のほとんどは、英語が全く出来ない。

さらにわかりやすく具体的に言うなら、「高3の8割が中3以下の英語力しかない」ということです。

この調査により、その事実が明白になったわけです。


世界がボーダレスになって久しく、猫も杓子も英語!英語!と騒ぎ続け、

「うちは英語教育に力を入れています!」と宣言する学校も多い中、

一体どうしてこのような事態になってしまったのでしょうか。


■ こんな事になったのは

学生:勉強困る.jpg英語を理解する上で一番重要なポイント、

それは「五文型と品詞の機能」の理解です。

英語は言葉のを並べ方が5種類(文型)あり、

その順番通りに並べなければなりません。

そして単語には「品詞」があり、その品詞の種類によって、

文型のどの位置に来るのか決まっています。 それを「品詞の機能」といいます。

よって、全ての文法項目を名詞・動詞・形容詞・副詞の4カテゴリーに分類できれば

バラバラな文法が5文型という1本の線でつながり、

複雑怪奇に見えた英文が驚くほど簡単に読めるようになるのです。  


日本の学校ではこの大事な「五文型と品詞の機能」を20年以上前は教えていました。

しかしゆとり教育が始まってからは、こういった事よりも会話表現の指導を重視。

つまり「決まり文句の丸暗記」にシフトしたのです。

ところがこのような教育を続けていった結果、

子供達の英語力がどんどん下がっていってしまいました。

それはまずいと気づいた国は、数年前の教育指導要領改訂の際、指導方針を大幅に修正。

今度は各学年の習得単語数や文法項目を増やし、

さらには難解な長文も追加し、詰め込み式の指導へと変わりました。

しかし変わったところで、

肝心の「五文型と品詞の機能」は指導項目に含まれていませんでした。 


今回の高3生7万人を対象に行った英語のテストは、

その新たな指導要領の成果を確かめる目的もあったのでしょうが、
男子:?.jpg
国の期待とは裏腹に「高3生の8割が中3以下の英語力しかない」

という事実が露呈し、 文部科学省のみならず、

日本国民にも衝撃が走りました。あわてた国は、

学習指導要領や大学入試のあり方をさらに見直す、としていますが、

「五文型と品詞の機能」の指導をきっちり盛り込まない限り、全ては空回りし

今後も日本の子供達の英語力向上は、あり得ません。

お国はそれに一体いつ気がつくのでしょうか?


■ 国の先へ


女子生徒:勉強しながらOK!.jpg
ウィングローブは、英語力を付ける為に

一番学ばなければならいことを、きちんと把握しています。 

だからこそ私達は「五文型と品詞の機能」を柱とした

指導を徹底しています。

とにかく「五文型と品詞の機能」こそ、英語の基礎中の基礎。

しかし世間では良く「そんな基礎的なこともわからないのか」という言い方をするように

「基礎」イコール「簡単なもの」と誰もが思いがちです。

ところが「基礎」とは実際には、「応用をきかせる為に大事なもの」であり、

決して簡単なものではないのです。

むしろ難しく奥が深いものなので、繰り返しの学習をしていかなれば身につきません。

だからウィングローブではこの大事な「基礎」の理解に、毎回とことん時間をかけるのです。

しかもこれを「サイトラ」方式で学ばせています。 

サイトラとは、英語を英語の語順のまま理解する手法で、

同時通訳者向けのトレーニングとして有名です。 

なので非常にレベルの高い学び方でもあるのです。


このように、ウィングローブ独自の英語指導法は、

英語の核の部分である「五文型と品詞の機能」を

子供のうちから「同時通訳者と同じやり方で学ばせる」もの。

だから誰でも確実に英語が出来るようになります。

その証拠に、ウィングローブで学んだ生徒達の多くは
男子生徒:Vサイン2.jpg
有名私立・国公立大学に合格しています: 詳細はこちら

高校生の国レベルの指導要領の成果が「中3以下のレベル」

そしてウィングローブの指導法の成果が

「有名私立・国公立大学合格レベル」


つまり私達の指導法は、国のずっと先を行く指導法なのです。



                                  ウィングローブで学べば
                                あなたも英語がわかる!出来る!
                                そしてどんどん積極的になれる!

女子生徒:わかって手を上げる.jpg






アーカイブ

  • ウィングローブ英語塾