- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Gl17 一流紙の記事を一方的に誤りと難癖、どこが違うと反問されても回答は出来ず、代わりにお前はカネで転ぶチンピラだと、考えうる限り最悪の高慢な対応。政権支持者はよくサヨクの態度が大きいとか言いたがるけど…。
-
cyunchol 『「金が絡んでいるというふうに疑わざるを得ない」と外交官は言った』 この辺が一番すごいね。日本では金を絡ませれば言いなりになるメディアがいるからそう思うんだろう / ドイツのあるジャーナリストの日本論 (内田
-
t-kawase とんでもなく狭量になっている安倍政権。というか、「事実」を指摘されての逆ギレ。恥ずかしいったらない。外務省も何やってんだ。内閣はアレでも官僚は、という神話ももはや消滅。
-
dj19 元記事:http://www.fccj.or.jp/number-1-shimbun/item/576-on-my-watch.html
-
bornslippy この人もそうだが外国の人の方が日本の変化が良く見えているように思う。
-
wuwa 「金が絡んでいるというふうに疑わざるを得ない」バカか?日本の外交官はバカなのか?自分がそういう人間だから相手に投影しているのか?こういう奴こそ国益を損ねているのに気づけ。
-
gulugulu 日本の惨状はまさにこれ。安倍政権の愚策を無条件に受け入れる事が「愛国」なわけないのだが>『誰であれ首相の提唱する新しい構想を批判するものは「反日」(Japan basher)と呼ばれた』
-
quix_que 耳に痛い言葉を封じてそれで世の中がよくなったためしなんかないのにね。そんな簡単なことさえもわからなくなっているほど内向きなこの国の中枢。
-
hi_kmd 海外のメディアの方が率直に状況を伝えてくれている。情報の開示と対話は民主主義の基本なのだが、安倍政権はそこにまるで熱心でない。情報を出さず、耳を貸さず、「粛々と」数で押し切る。
-
wackunnpapa “海外旅行が多いことを自慢している現在の首相が海外特派員協会で私たちを相手にスピーチするための短い旅についてはこれを固辞していると聞いてももう驚かなくなった。”
-
AKIMOTO “日本は今もまだ世界で最も豊かで、最も開放的な国の一つである。日本に暮らし、日本についてのレポートを送ることは海外特派員にとってまことに楽しい経験である。”
-
ubiquitous2011 今後は、「海外メディアが語る日本」とか「外国人が語る日本」しか読まない日本人が増えそうな気もする。海外にあるマスコミしか日本に関する自由な報道を出せなくなってくるんじゃ
-
fum_ros 現政権が世界中をDisappointさせているという話。警告されている内はまだマシで、いつか見向きもされなくなるであろう日を想像するとなかなかキツい。
-
usi4444 「本紙は政治的には保守派であり、経済的にはリベラルで市場志向的なメディアである。しかしそれでも本紙は安倍の歴史修正主義はすでに危険なレベルに達しているとする立場に与する。」欧米の安倍極右認定はガチ。
-
tony_togo やはり自民党が「勝った」んではなく、単純に民主党が「負けた」から政権をゲットできたってことが要因なんだろうな。この自民党政権の夜郎自大なチキンっぷりは。
-
shinonomen 衆参で過半数を握って安定政権なのに、どうしてこれほど過剰に批判を恐れるのだろう。
-
hatehenseifu 海外メディアにも「大本営発の印」をつけなきゃ気が収まらない国家主義者政権を喝破してる。
-
akupiyo “私が今離れてゆこうとしている国は、2010年1月に私が到着したときに見た国とはもう別の国になってしまった。”
-
gimonfu_usr ( しかしジャスミン革命を期待されても、西欧はもう難民を受け入れられないだろう。)( どうしたもんかな。)
-
m-tenshi 「中国がこの記事を反日プロパガンダに利用している(…)「金が絡んでいるというふうに疑わざるを得ない」と外交官は言った(…)親中国プロパガンダ記事を書くのは、中国へのビザ申請を承認してもらうためではないか」
-
azu_mir 引用「私が今離れてゆこうとしている国は、2010年1月に私が到着したときに見た国とはもう別の国になってしまった」
-
Yoshitada 国内メディアなら、こんなもんで黙るのに、ってことなんかしらね、この雑な圧力の掛け方は。
-
wow64 前に民主に大敗したときから自民党はおかしくなった気がする。国民が幼稚になったから政府も幼稚になったのだろうか。
-
Taniken “ドイツのあるジャーナリストの日本論 ドイツのある新聞の東京特派員が過去5年間の日本の政府と海外メディアの「対立」について記事を書いている。 安倍政権の国際的評価がどのようなものかを知る上では貴重な情報
-
karinkon 他の点はともかくと付け加えなければならないのが辛いが、オープンマインドネスが美徳なら、自民党は民主党に随分劣る。そして僕はオープンマインドネスが美徳と思っているのだ。
-
idenizi 比較対象の民主党もかなり偏ってたよね、当時。海外云々の前に国民へのマニュフェストを放ったらかして(笑)
-
Rinta なんだかとっても悲しいよ。あべっちにこれ以上やらせたらいかんという思いを新たにした。
-
fiiguy いつまで慰安婦ネタ使うんだろう。もう飽きた。
-
blackdragon 自らの素晴らしさを声高にアピールし、都合が悪いことは押さえ込もう、ごまかそうとして、評価が上がるかどうかは自明なのに。やってることのレベルが隣国と変わらない。
-
MS310ru 安倍政権批判というよりは外務省批判な印象。日本政府は見かけは強気だけど、批判には弱気です。
-
nomitori 帰る国がある人が羨ましい…
-
gulugulu 日本の惨状はまさにこれ。安倍政権の愚策を無条件に受け入れる事が「愛国」なわけないのだが>『誰であれ首相の提唱する新しい構想を批判するものは「反日」(Japan basher)と呼ばれた』
-
booobooo 中国様を追随しとるな
-
Josequervo 突っ込みどころが多過ぎて面倒くせぇぇぇもういいわってなるタイプの記事
-
PopStar 大罪を犯したドイツ、ということを割り引いても聴くに値する警告
-
kiku72 http://www.fccj.or.jp/number-1-shimbun/item/576-on-my-watch.html の翻訳
-
confi 外務省はちゃんと仕事やりはじめてるけどまだやり方が乱雑だな。少数民族問題なんてまるで突っ込ませない中国の手法にもっと習うべき。
-
Arturo_Ui 英文記事で「侮辱」とまで書かれてるのは、流石に危惧すべきなんじゃないの? 政権側の認識が変わらないまま来月の訪米や6月のG7にノコノコ出てったら、どうなることやら。
-
hi_kmd 海外のメディアの方が率直に状況を伝えてくれている。情報の開示と対話は民主主義の基本なのだが、安倍政権はそこにまるで熱心でない。情報を出さず、耳を貸さず、「粛々と」数で押し切る。
-
Gl17 一流紙の記事を一方的に誤りと難癖、どこが違うと反問されても回答は出来ず、代わりにお前はカネで転ぶチンピラだと、考えうる限り最悪の高慢な対応。政権支持者はよくサヨクの態度が大きいとか言いたがるけど…。
-
bukome_desu
-
hinokiya3
-
sharow
-
ArtSalt
-
AKIMOTO “日本は今もまだ世界で最も豊かで、最も開放的な国の一つである。日本に暮らし、日本についてのレポートを送ることは海外特派員にとってまことに楽しい経験である。”
-
yasuhiro1212
-
ubiquitous2011 今後は、「海外メディアが語る日本」とか「外国人が語る日本」しか読まない日本人が増えそうな気もする。海外にあるマスコミしか日本に関する自由な報道を出せなくなってくるんじゃ
-
fum_ros 現政権が世界中をDisappointさせているという話。警告されている内はまだマシで、いつか見向きもされなくなるであろう日を想像するとなかなかキツい。
-
usi4444 「本紙は政治的には保守派であり、経済的にはリベラルで市場志向的なメディアである。しかしそれでも本紙は安倍の歴史修正主義はすでに危険なレベルに達しているとする立場に与する。」欧米の安倍極右認定はガチ。
-
petcha
-
o9875
-
yutaka0501
-
tony_togo やはり自民党が「勝った」んではなく、単純に民主党が「負けた」から政権をゲットできたってことが要因なんだろうな。この自民党政権の夜郎自大なチキンっぷりは。
-
kiku-chan
-
type-100
-
kabutomutsu
-
shinonomen 衆参で過半数を握って安定政権なのに、どうしてこれほど過剰に批判を恐れるのだろう。
-
suesh32
-
KATZE
-
hatehenseifu 海外メディアにも「大本営発の印」をつけなきゃ気が収まらない国家主義者政権を喝破してる。
-
akupiyo “私が今離れてゆこうとしている国は、2010年1月に私が到着したときに見た国とはもう別の国になってしまった。”
-
Ereni
-
gimonfu_usr ( しかしジャスミン革命を期待されても、西欧はもう難民を受け入れられないだろう。)( どうしたもんかな。)
-
m-tenshi 「中国がこの記事を反日プロパガンダに利用している(…)「金が絡んでいるというふうに疑わざるを得ない」と外交官は言った(…)親中国プロパガンダ記事を書くのは、中国へのビザ申請を承認してもらうためではないか」
-
azu_mir 引用「私が今離れてゆこうとしている国は、2010年1月に私が到着したときに見た国とはもう別の国になってしまった」
-
root324ip
-
hiro777hiro56
-
Yoshitada 国内メディアなら、こんなもんで黙るのに、ってことなんかしらね、この雑な圧力の掛け方は。
-
wow64 前に民主に大敗したときから自民党はおかしくなった気がする。国民が幼稚になったから政府も幼稚になったのだろうか。
-
Taniken “ドイツのあるジャーナリストの日本論 ドイツのある新聞の東京特派員が過去5年間の日本の政府と海外メディアの「対立」について記事を書いている。 安倍政権の国際的評価がどのようなものかを知る上では貴重な情報
最終更新: 2015/04/10 14:15
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
東久留米日記
- id:higasi-kurumeda
- 2015/04/10
-
ESCAPE FROM FREEDOM
- id:carrytyan
- 2015/04/10
関連商品
-
Amazon.co.jp: 格差大国アメリカを追う日本のゆくえ: 中原圭介: 本
- 1 user
- 2015/04/01 22:19
-
- www.amazon.co.jp
-
A14 地球の歩き方 ドイツ 2014~2015 (ガイドブック)
-
ドイツ文化 55のキーワード (世界文化シリーズ)
-
ドイツ大使も納得した、日本が世界で愛される理由
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 起業・フリーランス
-
だんだん始めるのが怖くなる飲食店の話 : 市況かぶ全力2階建
-
- 政治と経済
- 2015/04/09 17:13
-
-
ついに実現、「かめはめ波」が撃てる新ゲーム | 企業戦略 | 東洋経済オンライン |...
-
- アニメとゲーム
- 2015/04/10 07:34
-
-
ユーグレナなど3社、研究開発型ベンチャー支援で20億円規模の新ファンドを設立...
-
- テクノロジー
- 2015/04/10 15:13
-
- 起業・フリーランスの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
日本を疲弊させる「消費税」を廃止せよ:PRESIDENT Online - プレジデント
-
- 政治と経済
- 2015/04/10 17:45
-
-
モルドバ3銀行から10億ドル消失、受け手特定できず (AFP=時事) - Yahoo!...
-
- 政治と経済
- 2015/04/10 16:42
-
-
安倍晋三は、暴力団を非難したことがない唯一の首相である | カレイドスコープ
-
- 政治と経済
- 2015/04/10 13:25
-
-
市場に「フリーランチ」はない-教訓学ぶのはETF投資家か - Bloomberg
-
- 政治と経済
- 2015/04/10 13:03
-
- もっと読む