うつ病オヤジの育児日記

うつ病を患って早2年。2歳児のボンズとの育児日記です。ついでにオヤジの近況も。

求人率を上げる為のカラ求人

絶賛就活中のオヤジ。ハローワークへ通っていますが、以前見た求人が友人が働いている会社だった。北海道の某大手企業のグループ会社の求人。

オヤジ:「そう言えばお前の会社、求人だしてるけど。」
友人:「あ〜。それね〜。採用しないから。書類選考でさよなら〜。会社の都合上、求人出さなきゃいけなくて。」

カラ求人だった。求人率を上げる為のハローワークの工作。

当然ハローワークに通っている人は気になれば応募する。

そんな事が日常的に行われている。
これが現実。

オヤジも先日求人に応募したが未だ電話来ず。多分書類選考でダメだろう。
「増員」とか言ってカラ求人かも知れない。

ハローワークの職員募集の求人もある意味カラ求人。非正規の職員の再雇用の為の求人。実際に応募して採用される確率はほとんど無い。出来レース

現在、釧路の求人倍率は1.08倍。実際は介護職が1.27倍あるんで底上げになってるだけ。カラ求人を除けばゆうに1倍切っている状態。それを新聞では堂々と求人率改善なんて報道されている。

働きたくても「カラ求人」によって就職出来ない人が沢山いる。ハローワークは失業給付金をもらう場所であって、逆に就職への妨げになっている気がする。

カラ求人を見破る方法はない。応募して書類選考で落ちれば、あ〜ダメだったか。としかならない。

これがハローワークの現実。
まだ失業給付金残っているんで通いますけど。信用ならんなぁ〜。

裏のハローワーク

裏のハローワーク