オヤジ:「そう言えばお前の会社、求人だしてるけど。」
友人:「あ〜。それね〜。採用しないから。書類選考でさよなら〜。会社の都合上、求人出さなきゃいけなくて。」
カラ求人だった。求人率を上げる為のハローワークの工作。
当然ハローワークに通っている人は気になれば応募する。
そんな事が日常的に行われている。
これが現実。
オヤジも先日求人に応募したが未だ電話来ず。多分書類選考でダメだろう。
「増員」とか言ってカラ求人かも知れない。
現在、釧路の求人倍率は1.08倍。実際は介護職が1.27倍あるんで底上げになってるだけ。カラ求人を除けばゆうに1倍切っている状態。それを新聞では堂々と求人率改善なんて報道されている。
働きたくても「カラ求人」によって就職出来ない人が沢山いる。ハローワークは失業給付金をもらう場所であって、逆に就職への妨げになっている気がする。
カラ求人を見破る方法はない。応募して書類選考で落ちれば、あ〜ダメだったか。としかならない。
これがハローワークの現実。
まだ失業給付金残っているんで通いますけど。信用ならんなぁ〜。
- 作者: 草下シンヤ
- 出版社/メーカー: 彩図社
- 発売日: 2008/10/27
- メディア: 文庫
- 購入: 6人 クリック: 21回
- この商品を含むブログ (4件) を見る