今回は、マクドナルドに感じる価値について。
今、久しぶりにマックに入っているのですが、
ある違和感を憶えたので、記事を書こうと思います。
その前にこの記事を見て下さっている方に質問なのですが、
「マックって何屋さんですか?」
・・・
「いやいや冗談よしてくれよ!笑
ハンバーガーをメインに売ってるじゃん!
頭大丈夫か!?笑」
と頭の中で、つぶやいて頂けた方...
ぼくは、今目の前に広がっている光景がその様に思えないんです。
店内を見回すと、ハンバーガーを超おいしそうに頬張っている人は、
15人中0人w
おしそうは別にして味わってるな~という人は、
かろうじて1人いるくらいですw
みんな、スマホ見てたり、読書してたり、パソコンいじってたりしてます。
マクドナルドと言えば、
ファストフード文化のさきがけとなった会社。
・注文してから1分以内の商品提供
・最低価格は100円で、小学生でも利用できる
・万人が食べてもおいしいと感じる味付け
で、ファストフード業界の中で、
確固たる地位を築き上げています。
業界としては「フード」ですが、
ぼくはこの目の前に広がっている光景を見て、
マクドナルドが真に提供しているのは「場所」だと思うんです。
それも【50cm四方のベンチ】のようなものです。
都内の人口が密集した駅までは、ベンチなんて皆無。
ベンチがあったとしてもちょっと肌寒い今日も中々外で過ごそうとは思いません。
だったらと、、、
みんな100円払って、
100マックという名の「ベンチ」を1時間ほどで借りるのです。
マクドナルドの創業者レイ・ロックは、
こんな興味深い事を言っていたそうです。
ある日、レイは学生たちにこんな質問をぶつけました。
レイ「私のビジネスはなんだと思うかね?」
学生「えっ!?笑」
レイ「もう一度聞こう、私のビジネスはなんだと思うかね?」
学生「聞くまでもなく、あなたがハンバーガーを売っていることは
世界中の人が知っていますよ」
レイ「やっぱり、そういうと思ったよ。私のビジネスはハンバーガーを売ることではなく、不動産業だよ。」
ぼくもマクドナルドの価値の本質は、
「50cm四方の休憩場」の提供だと考えています。
人々にハンバーガーを売っているのではなく、
場所を時間単位で貸し出しているビジネスなのです。
特に駅前にある店舗ほど、
「休憩場」としての提供価値は大きいです。
人がごみごみと密集した駅前は、
ちょっくら休憩にと気軽に座れるベンチなどありません。
そんな時の休憩場所がマクドナルドなのです。
最低100円払うことで、
小休憩できる50cm四方のベンチを買うことができるのです。
なので、
マクドナルドは基本的に、
人口密度が高い最高の立地条件を兼ね揃えた場所に出店しています。
マクドナルドの勝負どころは、
商品力は当たり前の話で、
実は良い立地に店を構えることができるかも、
とても重要だったりするんです。
創業者のレイ・ロックにしてみれば、
仕入れ、流通、製品化含めコストがかからないものであれば、
きっと売るものはなんでもよかったんでしょうね。
それがたまたまハンバーガーだっただけで。
次回マクドナルドに入ろうとする時は、
何に価値を払おうとしているのか考えてみる面白いかもしれませんね~
ありがとうございました。