イースターは毎年開催されるイベントです。
ディズニーのイースターでは美しい花やイースターエッグが飾りつけられていて、
春らしい雰囲気を味わうことができます。
と、いっても、日本人にはイースターは馴染みのないイベントです。
私もイースターといっても特に何もしませんし、
ディズニーにその期間にたまたま行ったときに、
「あ、イースターが開催されているんだ。」とぐらいにしか思わないです。
そこで、今回はイースターについて調べてみることにしました。
イースターとは、イエス・キリストが十字架にかけられて死んだのに、3日目に復活したことを記念するキリスト教にとってはもっとも重要な祭りだそうです。
イースターは復活祭という言葉を意味するそうです。
キリスト教にまったく縁のない私は初めて知りました。
確かに、「復活祭」という言葉は聞いたことはあったのですが、それが何を意味するのかは知りませんでした。
復活祭とはキリストが復活したということだったんですね。
キリストということであれば、確かに日本人には馴染みのないものだというのも納得です。
ディズニーリゾートはもちろん意味をわかってイベントを開催していると思いますが、
日本人の中でイースターの本当の意味を知って、イベントに参加(開催)している人はどれだけいるのかふと疑問に思ってしまいました。
少なくともキリスト教でない私は一生縁のないイベントだということだけはわかりました。
なので、ディズニーリゾートに行ったときにこういったイベントが開催されていたりしたら、楽しめばそれでいいと思います。
ハロウィンみたいに個人でわざわざイベント化するようなものではないでしょう。
【ディズニーの最新記事】