産経ニュース

【戦後70年】特攻(4)敗戦「軍神」一転「クソダワケ」…特攻隊員の親兄弟は泣いた「誰のために逝ったのか」

ライフ ライフ

記事詳細

更新

【戦後70年】
特攻(4)敗戦「軍神」一転「クソダワケ」…特攻隊員の親兄弟は泣いた「誰のために逝ったのか」

特攻隊員ら英霊が眠る靖国神社には、参拝とサクラの花見で大勢の人々が訪れていた=東京都千代田区(小野淳一撮影)

 愛媛県西条市に住む八男の勲さん(84)は父の末蔵さんについて「父は息子4人が戦死したことに愚痴を言ったことはなく、気丈に振る舞っていた。でも、寄る年波というか、おいおい酒の量が増えていった」と話す。母のツヨさんは13年、長女を産むと病死した。勲さんは当時8歳。末蔵さんはその後、男手一つで10人の子供を育て上げた。

 「妻に死なれて、子供もこれだけ死なれたら、大概の者は挫折すると思う。母親は乳飲み子を残して亡くなったから、父親は苦労したと思う。母親が生きていたら気が紛れただろうに、一人で耐えて生きた。父親の気持ちを考えると、私は血の小便をしてでも家を守ろうと誓った」

 勲さんは父の生きざま、自分の戦後70年をこう振り返った。

×   ×

 「海軍神雷部隊」(海軍神雷部隊戦友会)に収録されている一通の追悼賦(ふ)がある。

 「朝露よりももろく私達から消えてしまった。四階級特進という栄誉も、靖国の母という誇りも、一切は敗戦によって遠い夢の彼方(かなた)に置かれてしまった」

 「あれから幾年月、人前では流せない涙で幾夜枕のぬれたことか。遺品を受け取れとの通知に、首を長くして待ちに待ったが、とうとう遺品は何一つ帰って来なかった」

関連ニュース

【さくら2015 戦後をめぐる1】【動画】若き特攻隊員の姿重ね 知覧平和公園(鹿児島)

「ライフ」のランキング