TripAdvisor

トリップアドバイザーの口コミ情報をテーマごとに再編集。旅のヒントが詰まったキュレーションマガジン!

世界で一番おコメを食べているのはどこの国?

世界で一番おコメを食べているのはどこの国?

トリップアドバイザーは、が旅行に関するさまざまな情報をインフォグラフィック化する「トリップグラフィックス」。
第103回目となる今回は、「世界で一番おコメを食べているのはどこの国?」です。

世界で一番おコメを食べているのはバングラディシュ。一日当たりの消費量は、日本のコンビニのおにぎりで比べると一人一日10個以上にもなるようです。
気になる日本は、意外にも世界で50番目。おコメは、東南アジアやアフリカの国々を中心に世界中で食されていることが分かります。

米料理のバリエーションは広く、日本でもすっかり定着したベトナムのフォー麺やインドネシアのナシゴレン、タイのカオマンガイなども世界を代表するレシピの一つ。
一方で、もち米を蒸したラオスのカオ・ニャオ、ライスヌードルを用いたミャンマーの国民食であるモヒンガ、米粉から作られるスリランカの麺料理、ストリング・ホッパーなど、まだまだ知られていないお米料理も実はたくさんあります。
今回のトリップグラフィックスを参考に、世界の様々なお米料理を試してみてはいかがでしょうか。

画像:世界で一番おコメを食べているのはどこの国?

Menu