ここから本文です

イギリスは広大な植民地を保有していましたが、広大な植民地に駐留するイギリス人...

tomotoku0417さん

2012/5/1701:46:54

イギリスは広大な植民地を保有していましたが、広大な植民地に駐留するイギリス人(もしくはイギリス兵)は足りたのでしょうか?

今現在でもイギリスの人口は6000万人ですから昔はもっと少ないのでは?と思いました。

閲覧数:
428
回答数:
3

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

2012/5/1710:24:58

もちろん、全部イギリス人だけで統治しようと思ったら、全然足りません。
だから、ほかの方も回答しておられる間接統治という統治方法をとっていました。

間接統治というのは、その地域の少数派に特権を与えて
多数派を統治させる、というやり方です。

インドの例はほかの方も書いておられますが
ほかにも、たとえばもともとイギリスの植民地だったイラクでは
イスラム教シーア派が多数派なんですが
少数派であるスンニ派に特権が与えられて、イラクを治めていました。
フセイン大統領もスンニ派でしたね。

あるいは、アフリカにルワンダという国がありますが
この国でも、人口比10%のツチ族という少数派に特権が与えられ
90%の人口を占めるフツ族を治めていました。
今でも大統領はツチ族です。

そんなふうに、人口比にすれば少数派である人々が政権の座にあって
多数派の人々を治めているというケースがけっこう見られますが
その根源をたどれば、イギリスの間接統治があったわけです。

そしてイギリス人は、その少数派のさらに上に居座るだけなので
少人数でも問題なく治められたわけです。

ちなみに
インド人男性といえばターバンを巻いているイメージがありますよね。
でも、インドでもターバンを巻くのはシク教徒という
たった2%しかいない少数派だけで
圧倒的多数のヒンドゥー教徒などはターバンなんて巻かないんです。
でも、イギリス統治時代に特権が与えられてインドを治めていたので
「インド人=ターバン」というイメージが定着したんです。
そんなところにもイギリスの間接統治の名残りがあるという豆知識でした。

この質問は投票によってベストアンサーに選ばれました!

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

ベストアンサー以外の回答

1〜2件/2件中

並び替え:回答日時の
新しい順
|古い順

アップロード写真

カテゴリマスター

botapackyさん

2012/5/1702:08:57

だから間接統治をしたり 現地人を雇用したりした
有名なのが 英印軍
インド大反乱もスィパーヒー(セポイ)という傭兵の反乱
間接統治というのは藩王国(マハラジャ)の支配

極端な話 イギリスが抑えたのは「点と線」つまり 都市と港と鉱山と鉄道 航路 運河 一部プランテーションで 残りは現地人 あるいは中国インドの人間(華僑や印僑)がしていた
興味があれば「海の帝国」って新書がある
ラッフルズが東南アジア進出時のパートナー探しの話があるよ

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

編集あり2012/5/1702:08:21

広大でも人の殆どいない土地だし、原住民を虐殺したり、土地の支配層を取り込んだり大英帝国は巧妙な植民地経営をしてます。

良い例がインドでしょう、土地の支配者であるマハラジャ層を上手く使って高々の人数で億のインドを支配し、英国女王はインド皇帝を兼務した。
オーストラリアでは現地住民をアボリジニと一くくりにし、管理した。
キリスト教を送り込んで現地民を教化した。

ちょい足しを取り消しますが
よろしいですか?

  • 取り消す
  • キャンセル

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

よしもと爆笑コント動画

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

お得情報

資生堂HAKU/新美白ケア
新発売の美白化粧水、乳液をセットで
抽選で1万名に3日間サンプルプレゼント

その他のキャンペーン

ID/ニックネームを選択し、「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問や知恵ノートは選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。

ほかのID/ニックネームで利用登録する