子ども向けサプリメント通販ショップ『Senobiru』がプロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグ「福島ホープス」とスポンサー契約を締結 

子ども向けサプリメント通販ショップ『Senobiru』を運営するエメラルドオーシャン・トレーディング株式会社が、プロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグの「福島ホープス」と2015年シーズンにおけるスポンサー契約を締結しました。
「福島ホープス」は福島県を拠点に活動するプロ野球球団。福島県内全域で児童を対象とした野球教室の開催、地域の幼稚園や小学校、介護施設への訪問等を行っています。
今回の契約によって2015年シーズンの「福島ホープス」ホーム試合で『Senobiru』のロゴ看板が監督・選手ベンチに掲出されたり、小中学生を対象とした野球教室や試合中の子ども向けイベント等で成長期応援サプリメント『Dr.Senobiru』が配布されたりするそうです。
地域貢献に熱心な球団と、未来を担う子供の成長を応援する『Senobiru』はぴったりの組み合わせですね。
「福島ホープス」のますますの活躍により県民の方や子供たちに笑顔が増えるといいなと思います。
4月11日(土)いよいよ開幕!~子ども向けサプリメント通販ショップ『Senobiru』がプロ野球独立リーグ・ルートインBCリーグ「福島ホープス」とスポンサー契約を締結~
ドリームニュース・ブログメディア参加記事

“第1回化粧品成分検定試験”を6月28日に実施 ClLA 化粧品成分検定協会 

6月28日(日曜日)、「第1回 化粧品成分検定試験」が実施されるそうです。こちら2014年に発足したClLA 化粧品成分検定協会が行うというもの。
毎日使っているスキンケア用品など、女性なら化粧品の成分が気になる方は多いのではないでしょうか。
数年前には成分表示が義務づけましたが、まぎわらしいルールがあったりして未だにわかりにくいままですよね。
化粧品成分検定試験により一般消費者が成分表示を理解して目的に合った化粧品を選べるようになったり、また業界の方が知識レベルを可視化するのに役立ったりするそうです。
28日に行われるのは2級で、1級は2015年12月スタート予定とのこと。
化粧品成分検定公式テキスト(実業之日本社)1,800円というのが全国の書店で発売されています。
私もちょっと興味があるので、このテキストだけでも購入してみようかなと思いました。
“第1回化粧品成分検定試験”を6月28日に実施<br />ClLA 化粧品成分検定協会 <br />http://www.seibunkentei.org/ドリームニュース・ブログメディア参加記事

株式会社HighLab、旦那育成ゲーム『ウチの旦那はイケてない』(iOS版)配信開始! 

DreamNews
今日のイチオシDreamNews


株式会社HighLab、旦那育成ゲーム『ウチの旦那はイケてない』(iOS版)配信開始! 日本エンタープライズ株式会社

第1回Dr.Senobiru杯バドミントン大会 

2015年4月4日(土)・5日(日)、子ども向けサプリメントを販売するエメラルドオーシャン・トレーディング株式会社が、日本ウェルネススポーツ大学・バドミントン館にて「第1回Dr.Senobiru杯バドミントン大会」を開催しました。
全国から多くの選手が集まり、全国大会上位入賞者や各県のトップクラスの選手なども出場するハイレベルな大会となったとのことです。もしかしたら参加者のなかから将来有名になるような選手が生まれるかもしれませんね。
エメラルドオーシャン・トレーディング社のDr.Senobiru(ドクターセノビル)は子供の成長時に必要な栄養素である「アルギニン」を主成分とするドリンクタイプのサプリメント。アルギニンは、たんぱく質を構成するアミノ酸の一種なのですが、スポーツをしている子供の体づくりにはなおさら必要になるかと思います。
スポーツ好きなお子さんをお持ちの方、チェックしてみてはいかがでしょうか。
「第1回Dr.Senobiru杯バドミントン大会」を開催いたしました
ドリームニュース・ブログメディア参加記事

ビジネス書「日系・外資系一流企業の元人事マンです。じつは入社時点であなたのキャリアパスはほぼ会社によって決められていますが、それでも幸せなビジネスライフの送り方を提案しましょう。」 

アジア・ひと・しくみ研究所が企業人としてのキャリアに不安を抱えるすべてのビジネスパーソンに向けてビジネス書を出版します。
タイトルは「日系・外資系一流企業の元人事マンです。じつは入社時点であなたのキャリアパスはほぼ会社によって決められていますが、それでも幸せなビジネスライフの送り方を提案しましょう。-人事部の嘘と誠-」
なんだかこの春新入社する方を萎えさせるような刺激的なタイトル??^^;
内容のほうはというと、今まで誰も教えてくれなかった人事システム、人事制度から読み取ることのできる会社人事の本音と建て前、制度が社員に対して発している“真”のメッセージや、会社が個人に求める“真”の人材像を知るヒントとなるもののようです。
著者は経験豊富な元人事マン。現在経営・人事コンサルタントをなさっている新井健一氏です。
ちょっと知るのが怖いけれど、先々社内でうまく立ち回ってゆくためには一読しておいたほうがいいのかもしれません。
出版予定は4月22日、興味のある方はぜひチェックしてみてくださいね。
ビジネス書「日系・外資系一流企業の元人事マンです。じつは入社時点であなたのキャリアパスはほぼ会社によって決められていますが、それでも幸せなビジネスライフの送り方を提案しましょう。」を出版いたします。
ドリームニュース・ブログメディア参加記事