- sponsored links
-
- profile
- categories
- archives
-
- April 2015 (10)
- March 2015 (31)
- February 2015 (28)
- January 2015 (31)
- December 2014 (31)
- November 2014 (30)
- October 2014 (31)
- September 2014 (31)
- August 2014 (31)
- July 2014 (31)
- June 2014 (30)
- May 2014 (30)
- April 2014 (30)
- March 2014 (31)
- February 2014 (30)
- January 2014 (32)
- December 2013 (31)
- November 2013 (30)
- October 2013 (32)
- September 2013 (29)
- August 2013 (31)
- July 2013 (31)
- June 2013 (31)
- May 2013 (32)
- April 2013 (34)
- March 2013 (31)
- February 2013 (28)
- January 2013 (30)
- December 2012 (31)
- November 2012 (30)
- October 2012 (31)
- September 2012 (31)
- August 2012 (31)
- July 2012 (30)
- June 2012 (30)
- May 2012 (32)
- April 2012 (31)
- March 2012 (32)
- February 2012 (29)
- January 2012 (33)
- December 2011 (32)
- November 2011 (31)
- October 2011 (31)
- September 2011 (32)
- August 2011 (31)
- July 2011 (33)
- June 2011 (31)
- May 2011 (31)
- April 2011 (31)
- March 2011 (33)
- February 2011 (29)
- January 2011 (35)
- December 2010 (23)
- November 2010 (32)
- October 2010 (36)
- September 2010 (35)
- August 2010 (34)
- July 2010 (32)
- June 2010 (31)
- May 2010 (26)
- April 2010 (33)
- March 2010 (35)
- February 2010 (33)
- January 2010 (33)
- December 2009 (33)
- November 2009 (32)
- October 2009 (33)
- September 2009 (34)
- August 2009 (34)
- July 2009 (38)
- June 2009 (40)
- May 2009 (37)
- April 2009 (40)
- March 2009 (36)
- February 2009 (40)
- January 2009 (42)
- December 2008 (43)
- November 2008 (40)
- October 2008 (38)
- September 2008 (44)
- August 2008 (54)
- July 2008 (57)
- June 2008 (60)
- May 2008 (66)
- April 2008 (61)
- March 2008 (71)
- February 2008 (61)
- January 2008 (74)
- December 2007 (74)
- November 2007 (68)
- October 2007 (63)
- September 2007 (62)
- August 2007 (75)
- July 2007 (61)
- June 2007 (50)
- May 2007 (33)
- April 2007 (30)
- March 2007 (31)
- February 2007 (6)
- recent comment
-
- 水曜の天気は下り坂?
⇒ sayo (04/03) - 水曜の天気は下り坂?
⇒ やましたまり (04/02) - がんばって〜!?
⇒ sayo (03/27) - がんばって〜!?
⇒ ま (03/27) - シンプルに、描いてみる
⇒ sayo (03/20) - シンプルに、描いてみる
⇒ やましたまり (03/19) - 欲張りすぎて旅したくなる
⇒ sayo (03/18) - 欲張りすぎて旅したくなる
⇒ やましたまり (03/18) - 若いふりして風邪もどき
⇒ sayo (03/04) - 若いふりして風邪もどき
⇒ わご (03/03)
- 水曜の天気は下り坂?
- recent trackback
-
- 「冠・婚・葬・祭」中島京子
⇒ 粋な提案 (01/23) - ブルームーンで風邪をひく?
⇒ 速報today!今日のおもしろニュース (03/31) - キャラ、サイコー
⇒ 花ギフト館のブログ (02/09) - ジャンドゥーヤロールケーキ
⇒ ケーキ (04/02) - リアル20世紀少年少女
⇒ ina TV nood スペシャル☆ (01/21) - リアル20世紀少年少女
⇒ 今年の先取りバレンタイン (01/21) - クリスマスカードも製作中
⇒ ニュースと話題の雑記帳 (11/13) - そろそろ帰って来ないかな・・・
⇒ ニュースヘッドライン (09/04) - 前歯自慢
⇒ インプラントたち (08/28) - アイム・ノット・ゼア
⇒ イロイロ興味のあるお年頃 (05/05)
- 「冠・婚・葬・祭」中島京子
- links
- mobile
-
- search this site.
2015.04.09 Thursday
ご近所の桜は見頃
1℃くらいの気温の4月の朝
う〜ん、寒いけれど
お日様があるだけでなんだかやっぱり春(当たり前か)。
継続はチカラって言うのが
ほんとうに、身を以て実感のこの頃(笑)
いつものプチランコースの桜はいまが見頃!
北に直進の正面
青葉神社の桜の淡いピンクが増してきて
そこを左折の北山五山近辺も
ほんとうに
寒さとは正反対に桜は満開目前のいい感じ。
絵本の店の「横田や」さんをまた左折すると
今度は新坂通りのお寺さんの桜が
どこもいい感じの3分から5分咲きの桜各種・・・
ずっとずっと南下して大学病院のあたりも
西側の桜の木はまだ1分咲きから2分咲きもあるけれど
しっかり咲きはじまって
ほんの1週間くらい前の表情から
あっという間に見頃をむかえてしまうのだなあ・・・。
昨日は母校でもある近所の小学校でも入学式!
でかすぎるランドセルの新1年生
それもなんだこの色?ってなランドセルなわけで・・・。
コマーシャルで見ていた
”ピカピカの1年生〜♪”の
制服+黒or赤のランドセルに
桜吹雪〜っていうのは関東より南のほう・・・と
ずっとずっと思っていたのが
いまは仙台でもそんなシーンになって
ちょっと羨ましいかも。
近所だと
仙台フォーラム近くの一般のお家の桜は満開!
北仙台の調理師学校ヨコの堤町あたりの桜並木も満開の頃のはず!
お花見にはちょっと肌寒過ぎですが
やっぱり桜、日本人の血が好きって言っている気がする〜。
そうそう、近所と言えば
熊谷屋さんではすでに「柏餅」販売されてます〜
松家さんの店頭にはまだ張り紙はないので
もう少し先かなあ・・・
花より団子!
ご近所和菓子屋さんでも春を感じます〜はい。
あっ関係ない画像は
カエルくんの勲章もどき〜
アンティークのボタンは[キママニクラシテ]にて購入です!
2015.04.08 Wednesday
旧作の復活
娘にいいところを見せようとがんばった結果
超老人なので
数日後から数日間!
足がいたい
腰が痛い
歩けない・・・と次から次に出てくるわけで
う〜ん、そこの反動で面倒くさいいろいろのしわ寄せが
ココにやってくるのだよね〜んとに、もう。
ほぼ毎日(笑)
私に「ばっかじゃないの」と言われても
もうあまりにも日常で修正はないなあ・・・この2人。
そして出品オッケーの
アートブックターミナル2015用に
いま、せっせと寝押し(笑)制作の日々です!
リアルに超のつきまくりの自己流手作り本なので
若干?のところもありつつ
この、地味な作業が好きすぎ〜
今回は勢い3種類
まったく違う作風の本になっていますが
この、折り切り絵作品は
数年前のTIC作品展用のための作品
そのときのためだけだったので
コースターにしての展示だったから
終了後はもう重ねてしまって保管・・・
たぶん、二度と日の目を見ない作品たちではあったはず。
1枚の紙から2つの顔を〜ということで
〜オッテキッテヒライテミツケタ〜「 2 FACE BOOK 」
切り絵手作り作品集の第3弾は番外編という感じです。
そのほか旅の本も番外編・・・
いままでの旅で描いた作品をさくっと1冊に
あとは今年のコドモカレンダーのイラストに
1行添えてミニ絵本風に。
すべて完成までにもう少しですが
受付期間には間に合いそうで
ほっ。
コレが終わったら
王様カエルのぬいぐるみと刺繍と切り絵をしましょう〜
と、宣言しとかないと納期に焦りそうなので・・・。
2015.04.07 Tuesday
入学式に桜の時代
北海道から「入学式でした〜!」と
満面の笑顔のKたくんファミリーの写メが届きました!
変わらないつもりでも
着実にオバサン化してるわけですが
赤ちゃんが怪獣コドモになって
人間コドモに変化して
ランドセルを背負える人間になって〜は
ほんと、早い早い!
おめでと〜
そしてリクエストジャージは
ソッコー送れたので
うん、体育の時間、超楽しみ〜〜〜〜〜!
走れ〜(笑)・・・と人のことは言えない私です、はい。
そして水彩の午後時間のモチーフも
新生活?上履き〜という内容でした。
姉には、毎回というか
反省しっぱなし〜と笑われますが
色のバランスで、面倒くさくない?とは思ったチョイスですが
その、上履き(ズック)の形が
いまひとつとりにくい!という欠点も。
まだ横向きのほうが形はとりやすいかなあ?
どんなものでも
形を(資料写真)見てわかったつもりでも
その実際の形状というのか
器状とか球形とか立体を描く(厚みや幅の強弱など)こと
描き方を見ていただいてますが
うまく伝えられず、めいっぱい反省の翌日です。
植物関係のほうが
入り込みやすいモチーフかもですね〜
次回、もっと予習しますので・・・
お花見日和の月曜の午後、ありがとうございました。
まあ、その帰りにKたくんママからのメールだったのですが
こうも桜の開花が年々早いと
走っていても思うけれど
仙台だと入学式に桜など咲いてなかったなあ・・・その昔。
町内の小学校は8日が入学式とのことですが
すでに校庭の桜、咲いているものね〜
こんなとこにも温暖化?
入学式に桜って
ここらへんに住んでいると
なんか不思議な気がする・・・のは私くらい?
去年、勢い行けた弘前の桜もGW最終日には
もう葉桜に近かったし
朝刊には、18日頃から前倒しでさくら祭り(弘前城)と・・・。
今日からは花冷えというか
平年並みの10℃前後は数日らしいから
満開まではもう少し?
2015.04.06 Monday
東照宮の桜
雨上がりの早朝
オバサンシスターズの朝練(笑)は東照宮を目指しました。
朝もや、もやりまくりの市内
今日の気温上昇を予感です!
冷たい雨も寒さもありつつも
そこは4月ということで
数日前の桜から
しっかり開花の木も多くなって
秋田からの姉にしては早めの桜見物も!
ひとりでのプチランのときは
そうそう朝の挨拶〜など
めったにすれ違わないこともあってほとんどしないけれど
こうオバサン2人が
同じような格好をして走っているからか
(姉からウェア借りたので、見た目?走れる子です!笑)
姉の性格か
「おはようございます〜」という
当たり前の挨拶を
かなりのランナー+ランナーもどき(私くらいのラン力)
そして早朝ラジオ体操チーム?の
少し年齢上の皆様
と、父と息子(新中学生くらいか?)の
さわやかな挨拶もなんだか新鮮〜!
東照宮まできたので
ちょっと休憩も兼ねてお参りを・・・の
本殿ヨコの桜がこちら〜
朝の桜撮影の人もけっこういました!
さすが市内の桜の名所です。
こうして2人では2度目ながら
急に始めた、期間限定の運動のくせに
1月後半からのダラダラプチプチラン+早歩きのおかげ
ヤレバデキルコ!
継続はチカラ〜つうことで
1回目よりもハカハカしない(笑)し
信号待ちちょっとくらいの歩き以外は
ちゃんと?ゆったり走れているのは
我ながらすごいな〜〜〜(と、ここでも得意の自画自賛!)
今週は
桜めぐりで違うルート探してみようかな・・・あ〜前向き。