時間がないからと、シャーだけにしていませんか?お風呂で痩せた!と入浴ダイエットで成功している方の話もよく耳にしますよね。お風呂は昔から健康法の1つでしたが、ダイエットにも美容にも効果があります。今回は「ダイエット効果を高める入浴方法」をご紹介します。
お風呂がダイエットに効く理由
お風呂はの効果は消費カロリーだけではありません。血行促進、基礎代謝のアップ、デトックス効果、むくみ解消など様々な効果が期待できます。
入浴すると体かポカポカと温まりますよね。体が温まると血行が良くなり、循環器系の働きが活発になります。そのため基礎代謝が上がる効果が期待できます。基礎代謝が上がることで、食べてもエネルギーが消費されやすくなるため、脂肪が溜まりにくい体質にしてくれます。
また、入浴中に汗をかきますよね?汗で体重が落ちても水分補給をすれば元に戻ってしまいますが、汗をかくことで、汗から老廃物を排出したり、むくみの解消にも繋がるのです。体内に蓄積された老廃物が排出されるので、デトックス効果があります。
入浴ダイエットは入浴することで体重を落とすのではなく、代謝をあげたり、デトックス効果を利用して太りにくい体にする効果を期待したダイエット方法です。
血行促進で基礎代謝のアップ
汗をかくことでそう廃物を排出するデトックス効果
ダイエット効果を高める入浴方法
ダイエット効果を期待するには、正しくお風呂に入らなければ意味はありません。烏の行水のように、短時間でお風呂に入っても体の心から温まりませんよね。体の心から温まることで、基礎代謝のアップやデトックス効果を引き出すことができます。
1.食後は避ける
食後に入浴すると、消化器官に必要な血液が集まらず、消化不良を起こす原因になります。
2.水分補給は忘れずに
水分補給をすることで脱水症状を防ぎ、また汗をかきやすくなり、デトックス効果を引き出します。喉が渇いたらこまめに水分補給をするようにしましょう。
3.入浴中にマッサージ
入浴中に軽いマッサージをすることで、代謝アップにやむくみ解消効果も期待できます。
4.体の心から温まる
体の心から温まらなければ効果がありません。汗が出るまで体を温める
5.入浴後のストレッチ
入浴後にストレッチをして体を伸ばしてあげるとで、代謝アップに繋がります。
いろいろな入浴方法
入浴方法にも色々あります。半身浴、高温反復浴、全身浴などたくさんの入浴方法があり、適切な温度や入浴方法も異なります。半身浴と高温反復浴の入浴方法を例にご紹介します。
個人差はありますが、半身浴の場合だと38度~40度位とぬるめの温度で20~30分程入浴します、また高温反復浴は40度~42度位の高めの温度で短時間で入ったり出たりを繰り返します。
半身浴の場合
温度
38度~40度のぬるま湯
入浴時間
20分以上浸かる
入浴方法
- 【準備】水分補給をする
- 【準備】下半身にかけ湯をして体に温度に慣らす
- 【入浴】ぬるま湯38度~40度のお湯に20分以上浸かる
- 【仕上げ】仕上げに全身浴をしてもOK
みぞおちから下の部分が浸かるようにする
体が温まって汗がじわじわ出てくるまで続ける
長い時間入浴するので、こまめに水分補給をする
高温反復浴の場合
温度
40度~42度の熱めのお湯
入浴時間
肩までしっかりと浸かり、3分~5分の短い時間浸かり5分休憩の繰り返し
入浴方法
- 【準備】水分補給をする
- 【準備】かけ湯をして体に温度に慣らす
- 【入浴】熱めの40度~42度のお湯に5分ほど肩まで浸かる
- 【休憩】5分ほど湯船から外にでて休憩をする。この間に体を洗う
- 【入浴】3分間湯船に肩まで浸かる
- 【休憩】湯船からでて休憩。この間にシャンプーなどをする
- 【入浴】3分間湯船に肩まで浸かる
- 【仕上げ】たくさん汗をかくので、最後に水分を補給するようにしましょう
このように入浴3分、休憩5分を繰り返します。体だが温まってきて汗が出てくればOKです。
高温反復浴は体への負担も大きいので高血圧、心臓疾患、妊婦さんはこの入浴方法さけてください。
入浴は1日2回までにして、2回目は6時間以上あける
まとめ
ダイエットは無理をしても長続きをしません。入浴ダイエットも楽しみながら続けることが大事です。音楽や読書などをしながら続けるのも1つです。
お湯の適温には個人差もあります。無理のない温度設定をするようにして、気分が悪くなったらすぐに止めるようにしましょう。また、体調の悪いときは休むなど体に負担にならないように気をつけてください。