トップページ政治ニュース一覧AIIB参加の場合 負担は最大3600億円
ニュース詳細

AIIB参加の場合 負担は最大3600億円
4月10日 4時54分

AIIB参加の場合 負担は最大3600億円
k10010043481_201504100536_201504100537.mp4
政府は、中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行について当面の対応方針をまとめ、日本が参加した場合に求められる財政負担は最大でおよそ30億ドル(3600億円)と試算されるとしたうえで、組織運営の透明性などが懸念されるなか、外部からの働きかけを継続することが適当だとしています。
中国が設立を提唱しているAIIB=アジアインフラ投資銀行を巡っては、G7=先進7か国のイギリス、フランス、ドイツ、イタリアのほか、ロシアやブラジルなど、50を超す国と地域が参加を申請する一方、日本はアメリカと共に申請を見送っています。
こうしたなか政府は当面の対応方針をまとめ、日本が参加した場合に求められる財政負担は、設立当初で最大でおよそ15億ドル(1800億円)、資本金の拡大後は、最大でおよそ30億ドル(3600億円)になると試算しています。
また、日本が設立に向けた交渉に参加すればルール作りや組織作りに直接関与できるとする一方、他国に追随する形での方針変更は日本に対する信頼低下を招きかねないとしています。
さらに、加盟した場合、日中関係の改善に資する可能性があるとする一方、影響力に見合わない財政負担を強いられることが懸念されるなどと指摘しています。
そのうえで「日本の関与の可能性そのものが中国に対する最大のカードだ」として、組織運営の透明性や適切な貸し付けなどが懸念されるなか「外部からの働きかけを継続することが適当と考えられる」としています。
政府は、中国が6月末までに設立協定を締結するとしていることも踏まえ、引き続き中国側に説明を求めていく方針で、4月下旬に行われる日米首脳会談でも意見が交わされる見通しです。

関連ニュース

k10010043481000.html

関連ニュース[自動検索]

このページの先頭へ