韓国の会社員、9割が「私は会社で下っ端」=韓国ネット「家庭でも下っ端」「週末に会社のイベントにいやいや参加」

配信日時:2015年4月9日 7時20分
  • 画像ID 461970
写真を大きなサイズで!
7日、韓国の会社員10人のうち9人は自分を「乙」と思っているという調査結果が出た。
2015年4月7日、韓国・聯合ニュースによると、韓国の会社員10人のうち9人は自分を「乙」と思っているという調査結果が出た。

そのほかの写真

契約書では甲乙という表現が使われる。暗に上下の関係を含んでいる場合もあるが、法的に上下関係を規定するものではない。しかし、韓国では「甲は上、乙は下」という意味でよく用いる。中でも、財閥のことを巷では「スーパー甲」と呼んだりもする。

そのような「甲乙」関係について会社内の状況をオンライン就職ポータルサイトのサラミンが調査した。会社員796人を対象に「社内に甲乙関係が存在するか」をテーマに調査した結果、87.2%が「存在する」と答えた。

社内の甲乙関係を決定する要素としては、職級(65.7%、複数回答)が最も多かった。続いて部門と業務特性(38.9%)、社内政治・コネ(25.4%)、長期勤続かどうか(19%)、年齢(17%)、人脈などのネットワーク(12.4%)の順に続いた。また、会社員の92.5%は、自分を「『乙』に近い」と答え、社員級(97.3%)、代理級(89.6%)、課長級(83.7%)、部長級以上(77.4%)の順となり、職級が低いほど自分が「乙」と考えている割合が高かった。

この報道に、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。

「『甲』で面接に通るのか」
「私は学生だが、学校でも『乙』だ」
「俺は家庭でも『乙』だ」

「会社じゃ当然だろう。会長以外みんな『乙』だ」
「自分が『乙』じゃないと答えるやつは、社長や会長しかいないだろ」

「会社にいる限り『乙』だ。嫌なら会社をやめろ」
「社長が『乙』なんて会社があるのか?」

「『乙』は悪くない。『乙』があってこそ『甲』があるんだ。だから社長はもっと『乙』を大事にしろ」

「労働契約書にすでに『私○○(乙)』と書いてあるが?」
「週末なのに、登山やマラソンみたいな会社のイベントに呼びだされて、いやいや参加しないといけない立場は『乙』だろう」(翻訳・編集/三田)

関連記事:

韓国で「体調不良を言い出せない」若手社員が増加、韓国式企業文化が原因=「査定に影響するから…」「韓国社会が嫌になる」―韓国ネット

13日、韓国・韓国日報によると、体調が悪くても病欠を言い出せない20〜30代の会社員が増えているという。これに対し、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。写真は韓国のサラリーマン。

韓国人が「日本の素材産業の発展は忍耐力のおかげ」と主張、ネットは「それは世界中が認めている!」「サムスンは今、日本の技術者を引き抜いている」

29日、韓国のインターネット掲示板にこのほど、「日本の素材産業について」と題するスレッドが立った。写真は日本のサラリーマン。

夕方のない人生を送る日本人、週平均残業時間は3時間=韓国ネット「韓国よりはまし!」「日本で3年間働いたが…」

24日、韓国メディアによると、昨年、フルタイムで働く日本の正規職員の週あたりの平均残業時間は3時間で、年間では173時間に上った。これについて、韓国のネットユーザーはさまざまなコメントを寄せている。写真は通勤中のサラリーマン。

韓国が昭和天皇に「反省」要求、外交文書で明らかに=韓国ネット「日本は最近、謝罪しなくなった」「韓国では“歴史テロ”が起きている」

30日、韓国・聯合ニュースによると、1984年の全斗煥大統領の訪日に際して、韓国側が日本の天皇に対して過去の歴史への謝罪を要求していたことが明らかとなった。これに対し、韓国のネットユーザーから多くの意見が寄せられている。写真は韓国大統領府。

日韓で桜の原産地論争=中国も「韓国は全く無関係」と参戦、日本支持の声多数

31日、日中韓で今年も「桜の原産地論争」が起こっている。火を付けた韓国に日本が強く反発し、中国の専門家も論争に介入した。
おすすめ記事
  • 最新
  • 時事
  • 国際
  • 社会
  • スポーツ
  • エンタメ
  • 地域
  • 経済
  • 文化
  • 広場
  • 話題
最新ニュースはこちら

国際トピックス

[PR]注目キーワード

SNS話題記事

国際アクセスランキング

最新ニュース